• ベストアンサー

レコード盤から異物を除きたい(長文です)

最近は見かけなくなったレコード盤ですが 私は、若かりし頃(30年ほど前)LPやSPレコード盤を300枚ほど収集して保存してあります。 当時、レコードを再生しているときに発生するクラックルノイズ(ほこり等をはさんでプチプチとなる音)を減らすために、盤を溝に沿ってふき取るものなどありましたがいまひとつでした。 裏技として、木工ボンドをレコード全体に薄く塗り半日から一日ほど放置しておきセロテープなどで縁からうまくめくると、女性が使うパックをめくるようなイメージできれいにめくれ、クラックルノイズがかなり改善されたものでした さて時代が流れ、最近、レコードからCDに音楽を焼くことを学びました。 なつかしの音楽が手軽に再生できる、車の中でもどこでも・・・・(個人で楽しむ分にはよろしいですよね) そうやって、レコードからPCへ、PCからCDへの作業を楽しく行っていて"愕然"、もう廃盤となった貴重なレコードの一部(6枚ほど)がその木工ボンドを塗ったままで保存してあったのです。 もちろん30年もたっていますのでしっかりした皮膜になっており(透明ですが)セロテープはおろか強力粘着テープでもとれません。粘着部が逆にレコードに残るくらいです どなたかレコード盤を痛めずに、この皮膜をふやけて取る方法を想いつく方、ご存知の方はいらっしゃいませんか? よろしくお願いいたします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

実際に自分でやった事がないので成功するかどうか自信がないのですが、 残ってしまった古いボンドの皮膜の上に木工用ボンドを上塗りして、昔なさったように乾いたらボンドの皮膜をめくり取ってみてはいかがでしょうか。 最近のボンドに含まれる溶剤が30年前とは違うかもしれないのでうまくいくかどうか心配ですが、私だったらとりあえず1枚だけ当たって砕けろの覚悟でチャレンジします。 申し訳ありませんが、責任は取れませんのでサルの浅知恵程度のアドバイスです。

onntao
質問者

お礼

すぐにお返事をいただいたのに確認が遅れて申し訳ありません そうですね、もう一度塗って、その溶剤によって古い皮膜が緩むといううこともあるかもしれませんね やってみます、当たって砕けちゃうかもしれませんが (^ ^) ichi-peiさんのところでも書かせていただきましたが 落ち着いて、腰をすえてやってみたいと思いますので、結果報告までちょっと時間がかかりそうです アドバイスありがとうございました

onntao
質問者

補足

お礼をどこに書き込んでいいかわからなかったので 補足欄にて失礼いたします しばらく取り込んでおりまして、今日やっとアドバイスを試すことが出来ました。 結果は・・・ な~んと取れたのです 一回では完全にとりきれず、残ったところに再度付け直してということで、4~5回繰り返してほぼ満足できるところまで出来ました。 一部どうしても取れないところが残りましたが、ノイズとなりそうなところは、PCに取り込んだあとにソフトで対応してみようと思います。 あきらめていたところでしたので復活が大変うれしく φ((((((≧∇≦)))))) お礼を申し上げます

その他の回答 (1)

  • ichi-pei
  • ベストアンサー率45% (317/702)
回答No.1

それは厄介ですね。 試したわけではありませんが、木工ボンドなら水につけると緩くなるのではないでしょうか? だとすればぬるま湯で薄めた中性洗剤にしばらくつけて様子を見るとか? ただ、丸ごとつけると中央の印刷まで(名前をしらないので)ふやけてしまうでしょうから、溝のある部分だけがつかる程度の深さでやってみるとか? でも、お役に立てなかったらゴメンナサイ。

onntao
質問者

お礼

早速のお返事ありがとうございます 確認が遅れて申し訳ありません なるほど、全面を浸したいところですが、おっしゃるとおり真ん中の部分(レーベルと呼ぶと思いましたが)は紙なので縦でやってみましょう  チョット仕事が立て込んできましたので、後ほど結果をご報告いたします  ありがとうございます

関連するQ&A

  • レコード盤をCDに変換したい

    レコード盤をCDに保存したいが適当なソフトが見つからない。マイク端子からPCに取り込んでCD化するソフトを探しています。ビスタの時はSONYの???を使っていましたがWIN10になってから付属していませんので教えてください。出来たらsonyのソフトで。 ※OKWaveより補足:「ソニー製品」についての質問です。

  • レコードについてお聞きします。

    私は生まれた時からCDが普及しており、レコード盤に関わる機会がありませんでした。 ですが、小さい頃から自分の生まれる前の音楽に興味があり、60年代から80年代にかけて流行った曲をよく聴いていました。 それらの楽曲の多くはやはり、当初レコード盤で発売されたものでした。 自然にレコード盤にも興味が湧くようになりました。 そして今、学校の研究でレコードについて調べています。 そこで皆さんにお聞きしたいことがいくつかあります。 ずばり、レコード盤の好きなところはどのような点でしょうか。 やはり、音質に温かみがあるというのをよく聞きますが、それ以外にこだわり等はありますか? CDの普及が一般化した今もなおレコードが愛されるのは何故だと思われますか? また、レコードを聴き始めたのはいつ頃ですか? 何枚ほどお持ちですか? プレーヤーはどのような形のものですか?(針を使用するもの等) 答えられるものだけでも結構です。 拙い文章で申し訳ありませんが、回答をお待ちしています。 失礼します。

  • B-2Unit のCDかレコードが欲すぃ…

    皆様、初めまして。 どうしても坂本龍一の「B-2Unit」が欲しいのですが、 レコードはおろか、CDも廃盤で全く手に入りません。 国内CD屋、レコード屋、中古新品問わずどこにも無い…。 海外の…たとえばアマゾンなどにはあるんですが、 輸入の方法説明のあるサイトを見ても全くわかりません…。 クレジットカード無いし…。 かと言って、輸入代行してもらうのはちと怖いんです。 何か良い方法は無いでしょうか…。

  • レコードの針が飛んで困っています

    青春時代のレコードをCDに録音しょうとCDレコーダー付ステレオを購入したのですが、どのレコードもカビのようなものが付いて同じところを回っています。レコードは1960~70年代のもので、最後に聴いてからも35年以上経過しています。今では探しても中々無い曲もありCDに保存しておきたいのですが、レコード盤の汚れをとる良い方法があれば教えて下さい。よろしくお願いします。

  • レコードをCDに保存したいのです。

    いろいろと資料を見たのですが、少々わからない点を質問させていただきます。 まず行いたいことは、レコードやカセットテープの音楽をCDに保存し、一般のCDプレーヤーで再生できるようにしたいのです。ハード的な環境としては、レコードプレーヤ、アンプ、パソコン(CD-RWドライブ)などは整っております。それに今後USBオーディオインターフェース(CREATIVE SBDMU)を購入しようかどうか迷っています。 お伺いしたい点は、まずファイル形式。PCに一旦音源を取り込んで保存する場合、WAVE、WMA、MP3などどの形式で保存すればいいのでしょう。また相互に保存形式を変換することも可能なのでしょうか。それから、LPなどをPCに取り込んだあとに、曲の切れ目で分割してくれるソフトがあると聞いたことがあるのですが、ご存じでしたら教えて下さい。

  • レコードが再生可能なコンポ

    ちょっと教えてほしいのですが、レコード(LP盤)、CD、MDが再生&録音可能なマルチなコンポを教えてください。 予算は4万円以内でおしえてください。

  • 昔のLPレコードを音楽CDにしたい

    レコード音源を音楽CD(-R)にWAV形式で書き込みする場合、 MDやカセットテープがなくなりつつ今では、どういうやり方をしているか、教えてください。 最近では レコードプレイヤーにUSBメモリ等のインターフェースがあって PC取りこみが容易になっているのは知っていますが こういうのは買う予定ないので・・・。。 作成した音楽CDは 古いCDプレイヤーで再生するつもりです。

  • CDの旧規格盤

    音楽CDの旧規格盤とは、どういった意味なのでしょうか? 現行のCDとは何が違うのでしょうか? また最近のCDプレーヤーでは再生に不具合が生じたりするのでしょうか?

  • コミック本で「日出処の天使」という、漫画のサントラ盤について・・・

    かなり前の話ですが。コミック本で日出処の天使という漫画のサントラ盤がでました。CDでなくレコードでLP盤です。レコード会社名を忘れてしまい、音楽関係のところに問い合わせても「今は殆どCDだから」といわれ、なかなか見つかりません。レコードを今でも取り扱っているお店をご存知の方、お知らせください。

  • DJがレコード盤を手で押さえた時に出る音は?

    専門用語に疎く、検索方法も思いつかないので質問させて頂きます。 DJがレコード(CD)盤を手でやさしめに押さえて音楽を止める(フェードアウト?ブレイク?)させる時に出る、 「プシュゥ」「プニュ~ゥ」という音の事はなんと呼べばよいのでしょうか? (リミックスなどでよく曲が変わる時などに出る音です。レコードをさすってキュキュッと出す音をスクラッチというのは分かるのですが・・・) また、その止め方の技法を専門的になんと呼べばよいのでしょうか? また、DAWでそういった音(一種のフェードアウト方法だと思うのですが) を再現する方法(VSTエフェクト)などがあれば教えて頂けると幸いです。 よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう