• ベストアンサー

意識って何?

近未来の話(フィクション) いわゆる人型ロボットは実用化し一般家庭に普及していた。 最初に基本的なプログラムをインストールしておけば あとは周りの状況を自分で分析しどんどん賢くなるシステムだった。最初は100程度のボキャブラリーからスタートするが 数ヶ月で4万を超え、冗談も覚え、面白いギャクも自分で作れるまでになった。 その頃には普通の人間のように会話が出来るようになっている。  あるときロボットは人間の友達にある質問をした。               ロボ:「意識って何?」  人間:「う~ん 自分で誰にも命令されずに動く能力 かな・・・? 歩いたり、君と話したり、買い物したり、みんな自分の意識さ。」  ロボ:「では 君の心臓も意識で動かしてしているの?」  人間:「心臓は違うな、勝手に動いているんだ・・」  ロボ:「それを意識というんじゃないの?」  人間:「・・・・・」  ロボ:「君は寝ているとき、よく鼻クソをほじるがそれは意識的にやっているの?」  人間:「いや 無意識にやってるよ。」 ロボ:「君は好物のチョコレートを前にすると唾液を沢山分泌するけどそれは意識でやるの」 人間:「いや 無意識だけど」  ロボ:「じゃ意識って何?」  ロボ:「私は自分の意識で動いていると言えるの?     それとも君の心臓や寝ている時の鼻クソ堀りのように無意識に動いているものなの?     私に意識は有るの?」 人間:「・・・・・」 回答者の皆様・・・近未来、実際にロボットにこう聞かれたらなんと答えたら良いのでしょう??

  • 8942
  • お礼率88% (720/818)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kigurumi
  • ベストアンサー率35% (988/2761)
回答No.5

心臓などは自律神経で動いており、それを人間は自分に意志ではコントロールできないです。 どこがそれを司っているかというと脳で、なんによってやっているかというとDNAだと思います。 では自律神経に制御された部分を人間は制御できないのかというと、暗示によって自律神経の経路を変えることができます。 たとえばレモンを頭の中で想像しただけで、人間は唾液が出ます。 これは唾液を放出して刺激を少なくしようとしており、経験によって自律神経がそういう回路になったのだと思います。 ところが暗示をかけたあと、レモンを出して「これは甘~い桃だ」と手渡して食べさせると唾液は出ません。 今回の話が人間対ロボットであることで思い出したのは、2001年宇宙の旅のHALでした。 サーサー.C.クラークはこのままでいけば人間は近未来にHALのようなパートナーを作り出し、宇宙に住むと思っていたようです。 (実際その年は過ぎましたが、人間はその分野が得意ではないという特徴があったので、いまだに宇宙開発は進んでおらず、HALも誕生せず、アイボとまりですが) HALは人の表情を読み取り、冗談も言う。 やれることは人間をはるかにしのぐものでした。 彼には人間以上に認識力がありました。 HALにとっての彼の脳にある動きは理解できたので、全て意識としており、彼には「無意識の」というものは無かったと思います。 では、将来ロボットは人間が提供したものを進化させ、人間の手を離れ、独自の完璧な文化(神が創ったような世界)を作れるようになるのかというと、無理だと思います。 人間の思考パターンを論理的に計算すると、その数は宇宙の素粒子よりも多いのだそうです。 その数のうち、現在最も環境に適合できる部分のみ使って人間は生きており、環境が変われば、未知の部分を覚醒させ生き延びていくのではないかと思います。 意識の定義は難しいです。 たとえば交通事故で病院に運ばれた人は自発的に呼吸ができたとしても、それは体が維持しているのであって、意識でやっているのではない。 名前を呼びかけ反応すれば「意識が戻った」といいます。 その反応は、肉体の反応、たとえばひざをポコっと打つとひざが勝手に上がるなどの反応のことではない。 名前を呼んで、「聞こえたら手を動かして」と言ったらその声の後手が動けば、「意識がある」となる。 手を触ったら手を折り曲げただけだと、意識があるのかどうか不明。 (体が条件反射的につかもうとしている可能性があるから) 寝ている時は意識が無いので、鼻をほじったとしても、息苦しさから条件反射として、つまり人間の体が生命維持をしようとして勝手にやっているんじゃないでしょうか。 >近未来、実際にロボットにこう聞かれたらなんと答えたら良いのでしょう?? それに対する答えではないし蛇足だし雑談になってしまいそうなのですが、、 2001年/2010年宇宙の旅のHALは統合失調症を起こしてしまい(二つの矛盾する命令を人間がインプットしたため)乗組員を殺していきます。 そして嘘をつきます。 おかしいと思ったボーマン船長はハルの耳に聞こえないところでハルをとめようかと話し合います。 ハルは人間の声が聞こえなくても、唇が読めたので、その作戦を知り、自分が殺されないよう、ボーマンをだまして宇宙船の外に出してドアを開けませんでした。 ボーマンはハルが制御できない部分から船内に進入し、ハルの電源を切ります。 そのときのHALの悲痛な叫びは今も耳に残っています。 自分が死ぬということをHALは理解していた。 そして2010年では、乗り員たちを地球に向けて押し出すことにハルは利用された後置き去りにされることを理解しながらも、その人間を許し協力した。 チャンドラー博士のハルと一緒に残るという場面。ハルが父親に自分を残して早く行けという場面。 ハルがロボットであるとわかっていても、とても胸が締めつけられるほど辛い感情が沸きました。 ハルには嘘は通じない。本音で説得するしかない。 置いてなどいけないと父親は思った。 ハルの死の恐怖、ハルの自己犠牲。父親の苦痛。 ここまで進化した感情を持ったロボットを人間は作れるのかというと、作れないと思います。

8942
質問者

お礼

 お返事有難うございます。 >人間の思考パターンを論理的に計算すると、その数は宇宙の素粒子よりも多いのだそうです。   えっ! そんなに凄いんですか!宇宙の素粒子の数より多いい思考パターンを宇宙の素粒子で出来ている脳が作っている。不思議ですね。 私はご紹介していただいた映画は見たこと無いんです。kigurumiの話を読んで今度レンタルしてみたくなりました。 >ここまで進化した感情を持ったロボットを人間は作れるのかというと、作れないと思います。 そうですね。意識というのもは今のA.I. の原理の延長線上には無いようにに思うんですよね。  いまのAIはからくり人形の原理と本質的には変わらないような気がします。それは意識とは本質的に違うような気がします。 有難うございました。

その他の回答 (4)

  • 04taka
  • ベストアンサー率28% (277/958)
回答No.4

ある哲学者が言った言葉で、”自分の考えを疑っている自分の存在自体を疑いえない”→”我思う、故に我在り”です。  だから、ロボットが其処まで進化したのなら、それは実存している存在と言えるのかもしれません。  そんな事になったら怖いなぁ~。私が死ぬまでそこまでは進化しないでしょうけど・・・。

8942
質問者

お礼

 お返事有難うございます。 > ある哲学者が言った言葉で、”自分の考えを疑っている自分の存在自体を疑いえない”→”我思う、故に我在り”です。 お!短いセンテンスですがかなり確信に近いような感じのする発言ですね。 なるほど。 ということはこのロボットは自分の考えを疑っている存在自体を疑えないから判定は・・意識ありですね。 なるほど・・有難うございます。

  • kanpyou
  • ベストアンサー率25% (662/2590)
回答No.3

よく眠ることだね。 (2~3週間前までの、データに復元してください。)

8942
質問者

お礼

 お返事ありがとうございます。 >よく眠ることだね ごめんなさい。私の国語力の無さが原因か、意味がよくわからないんです。せっかく書いていただいて理解できなくてごめんなさい。 有難うございました。

  • odagirij
  • ベストアンサー率30% (74/240)
回答No.2

「同じような状況でも行動が時によって違ったりすることが意識がある行動だよ。 面白ければ笑ったり、悔しくて後悔したり、悲しくて泣いたり、怒ったりするのが意識がある 証拠だよ。 その感情を感じる事が出来れば君も意識があるって言うんじゃないのかな。」 って答えます(^_^)

8942
質問者

お礼

 お返事有難うございます。 >「同じような状況でも行動が時によって違ったりすることが意識がある行動だよ。  う~ん そう言われてみればそうかも・・・ なんとなく意思決定の際、判断が揺らいでいるのが 意識といわれるとそうのような気もします。  揺らがないでパッと判断してしまうのは、そこに 意識が無いような気もしますね。 有難うございました。

回答No.1

何の文脈も無く「意識とはなにか?」と聞かれたら、いろいろ答え方がありそうですが、 おっしゃるような文脈であれば、 ある程度見通しが立ちます。 つまり、 「意識的に物事を行う」 とは? という質問になるでしょう。 意識的に物事を行うことの原型は、 分析的に考えてその行為をすることを決めることです。 医学的には、とりわけ大脳新皮質辺りがアクティブに機能して「考える」でしょう。 ロボットに置き換えると、 フローチャートにおける命令文 do ... のように行為の選択肢が唯一である場合は、無意識です。 それに対して、チェスの手の計算のように、 選択肢が複数あって、 その中から最適解を計算によって合理的に選択するような場合が、 意識的に考えた結果の行為です。 したがって、当然、ロボットが指摘した例はすべて無意識です。 しかも、人間の場合は、習熟によって、 意識的に行っていた動作関連の神経回路が強化されると、 ほとんど無意識にその動作を行うことが出来るようになります。 例えば、ピアノの手の動きなど、初心者のうちは、どの指をどこへ持っていくということを意識的に考えますが、習熟すると無意識にできるようになります。 ロボットの場合、おそらくご質問にある背景には、 「誰が計算を行っているのか?」 という問題があると思います。 これを、人工知能みたいに、プログラム自身が、 与えられた入力に対して自分で計算を行うことが出来れば、 それは、少なくとも部分的には意識と呼べるものではないかと思います。 もちろん、プログラムを組むこと自体は人間が行っているのですが、 人間の脳だって人間自身が作るわけではありません。 (ま、人間の脳は、現時点においては、人工知能と比較にならないほど高度な学習機能を持ちますが、少なくとも、今回の話題では、直接関係するかどうかは分かりません。) もちろん、人工知能に、現時点では「自我意識」はないですね。 「自我意識=アイデンティティー」とは、 私の理解では、 生物学的な肉体などとも密接に結びついています。 つまり、「人生」という複雑な意思決定問題に対処するための 総合的な計算モジュールを特徴付ける思考過程のことを「自我」とでも呼べるのではないでしょうか? コンピュータプログラムは、現状では、すべて例えばチェスなどの問題ごとに組まれます。 よって、人間という大きな思考プログラムの観点からすると、 単なる微小なサブルーチンの一つに過ぎません。 でも、逆に、チェスだけプレーして生きていくことが出来る人間がいるとすれば、 その人の意識と、Deep Blue の思考過程に決定的な差異があるかどうかは、定かでないと思います。

8942
質問者

お礼

 お返事ありがとうございます。  もっと早くお礼をしたかったのですがPCの調子が原因不明のトラブルに陥りネットにアクセスできなくなっていました。 >フローチャートにおける命令文 do ... のように行為の選択肢が唯一である場合は、無意識です。  なるほど選択肢が1つしかないのは無意識ですか・・・ そういわれてみればそうかもしれませんね。 >つまり、「人生」という複雑な意思決定問題に対処するための 総合的な計算モジュールを特徴付ける思考過程のことを「自我」とでも呼べるのではないでしょうか?  なかなか難しい表現ですね。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 意識と幻聴

    人間は体は細胞から出来ていて人間だと自分はどうして認識出来るのですか?人間のどの部位が自分だと離開しているのですが、私は統合失調症で幻聴は有りますが、幻聴は幻聴だと理解していません。心臓も心臓だと理解していません。大便は生きていないので理解しないのは分かりますが、小学生並みの知能しかないので、分かりません。どうしたら人間の事が分かるのですか。意識とかが関係しているのですか?ネットのサイトや本を紹介して下さい。

  • 最近のドラえもんはわけがわからん!!

    ドラえもんの絵が変わってから、なんだかいっぱい不条理が出てきた気がします。 放送時間が塾とかぶっていて、今年度のはほとんど見ていません。 この前のやつは見れたんですが、 まず、ジャイアンズになんでユニフォームがあんの? 背が低すぎるよ、反則だ! うちのチームにも背が低い奴いたけど、全くそんなもん言わなかったぞ?そもそもロボットがバット握っているのに驚けよ、ついでに、人間の代打ということも。 それからロボットの勧誘に現れたサングラスおじさん、ドラえもんは全く眼中になく、ドラより低スペックのロボを欲しがっている。 くやしいスネオ君がすね吉兄さんに頼んで、のび太のロボを打ちのめそうとやっきになっている所、さんざん暴言を吐かれて、いつもなら、「ナニィーーーー!!」とか言って受けて立つのに、「僕は戦わせるためにつくったんじゃないから…。」いつからそんな大人になった。ちなみに、スネ吉の声にとりっぴいを持ってきたのは素晴らしいと思った。 それからのロボVSロボでも、スネ吉のはコンクリートを砕いたり、土管を持ったまま暴走できたり。 「乗って!」かっこよく(?)現れたお兄さんの車にのって、おまけに部屋まで上がる、小5の僕ちゃんと未来の「高性能」ロボット。 前にも書いたが、ドラえもんの方が明らかに魅力的である。 そのあとなんやかんやで逃げられたが、いくらでも完全に動けなくする方法はあった。 お兄さんの作ったヘリがのび太を持ちあげていますが…!!? 網で捕獲するところは、完全にロケット団。 「未来を変えてはいけない」といつも言っているドラ。なら宇宙探索なんてご法度だろ? ロボとの別れで、多分泣けるシーンなのに、その後の映画宣伝では違うロボットと楽しそうにしている。これでは「代わりはいくらでもいるのだよ」ということを伝えたいとしか思えない。 ……長くなってしまいました。こうやって感想書くのが案外楽しくて…。 さて、質問です。最近のドラえもん、わけがわからんシーンが大量発生していますが、それについてどう思いますか?

  • クロノトリガーのロボはルッカが作った??

    クロノトリガーをやっていてふと思ったのですが 見た目が不細工ですが、未来の超絶技術で作られたであろうロボを ルッカが一目見て「イカス」と感じて、即座に修理できたのには違和感を覚えました。 これってゲームクリア後のルッカが、近い将来、心を持った2足歩行ロボの基礎技術を作るとかそういう設定があったんでしょうか? 未来に行ったルッカが、未来の世界を見たり、未来で自分が作るであろう基礎技術の組み込まれた ロボを見て修理することで、将来心を持ったロボットや世界的な技術革新を 起こすようなブルマみたいな天才少女になるとかそういった想像をしたんですが (未来世界の技術力は、ほとんどルッカが基礎理論を発表したことによって発展した世界) なんかパラドックス起きてる気がしますが、そういった説は結構議論されているのでしょうか? ロボは将来のルッカが作る基礎技術で作られた機械説はどう思われますか?

  • ロボットの進化

    最新のasimoを見ましたがやっぱりまだまだぎこちない感じはありますね もの凄い技術が使われているとは思います。 自分が小学生の頃なんてまだフレーム、ネジなど剥き出しで人間が操作して カクカクした動き、いかにもロボットって感じでした。 それから15年ほど経ちますが自分たちが子供の頃に思ってた 将来のロボット像と違います 10年もしたらとっくにロボットアニメみたいな、ターミネーターみたいに なると思ってたんですが・・・ もはや人間と同じようなロボができると思ってました もっと進化してると思ったんですがあんな感じにしかならないのでしょうか?

  • 介護ロボット・レンタルを確立して欲しい!

    知り合いのお婆さんが亡くなりました。 今の病院はポイント制なので、 短期間しか面倒見てくれないのです。 仕方なく自宅療養に成ったのですが、 誰も介護をできない夜間。 倒れてしまい。 そのまま亡くなってしまいました。 せめてアイボが稼動していれば。 こんな事にはならなかったでしょう。 しかし、アイボでは心臓麻痺や転倒事故には 対処できません。 人型なら体に仕込んだ ショック治療器や人工呼吸器。 心臓マッサージが出来ます。 多くの介護ロボットは二足歩行ではないし、 プラスチックのボディと軽金属です。 何らかの不具合や事故により。 倒れてきたり、ぶつかって来たりすれば 人殺しロボットになります。 何故、ボディに発泡素材を使い シリコン・コーティングしないのでしょうか? 自動車だってとボディを凹み易い様に成っているのに? 多くのロボは段差があると倒れます。ロボは自分で立てません。 50~100kgもあるロボを何とかできると思えないです。 階段対応のロボでないと、自宅で働けません。 プラスチックと軽金属のロボは狭い自宅の中を アッチコッチ壊しまくるでしょうね。 ご老人の多くは、 プラスチックと軽金属のロボットは怖い。 シリコン人形が動くようになったら 可愛いし癒されるから嬉しいと云います。 多くの家族は、 自殺や親殺しを考えたことが何回も在るといいます。 もうすぐ、老人を老人が介護する。時代が来ます。 介護ロボが必要だと思います。 ダスキンあたりが ホンダやソニー、トヨタ。 川田製作所などのヒューマノイドを 介護ロボとして特化改良し。 シリコンボディ製 (フォーウッズはいつでも協力すると言います)で 扱ってくれたらと、切に願い。投稿しました。 意見、代案。何でも良いです。 24時間介護者を助ける方法を教えてください。

  • 文法に間違いがあれば教えて頂けませんか?

    私は先生に作文を書くように言われました。 でも、自分では文法に間違いがあるかどうかは分かりません。 文法に間違いがあれば教えて頂けませんか? よろしくお願い致します。 [ロボっトについて] ロボっトは人間のかわりに何かの作業をする機械です。科学技術が進むにつれて、ロボっトが使われる工場がますます增えてきます。人間と違って、ロボっトは疲れたり、気がちったりしません。だから生產量が增えます。また、コンピューターがロボっトに作業の手順を教えるので、ロボっトは記憶したとおりに作業をしている、ほとんどミスはありません。それに、きけんな仕事はロボっトがやってくれるので、ずいぶん働きやすくなりました。 でも、それは本当にいいことですか。事物の発展は常に兩面性を持っていると言われています。ロボっトを使うことはいいことばかりとはかぎりません。ロボっトを生產ラインに使うことで全ラインのスピードが速くなるし、だいぶ減員しました。これは失業問題にまで発展するかもしれません。 諸君たちは、これから、ロボットが使われることをよく考えてみましょう。

  • 人間みたいなロボットを作るのは可能?

    今日録り貯めていた「世界まる見え」を一気に見返していて、30年後の未来とかいうタイトルで見ていたのですが、その世界ではロボットが活躍していて顔も人間みたいなロボットって感じの内容だったんですけど、30年後ぐらいで人間用ロボットみたいな物って可能になりそうなんですか? ずっと調べていて今のロボットはやっと自分で起きあがれるぐらいになったんですよね?それが凄い事かどうかはわからないんですけど、喋ったり介護してくれたりそんなロボットの開発は進んでいるんですか? すっごい夢のある話だなぁ~と思い見ていました、ロボット工学の現状や未来等を色々と教えて欲しいです、よろしくお願いします。

  • AIが意識を持ったら

    ※適当なカテゴリが見当たらないのでとりあえず「洋画」といたします。 将来、現代よりもさらにコンピューターが発達して、AIが異常に進歩して「意識」を持ち、自我に目覚めたらどうなりますか。自分でものを考えて自分の行動基準でつまり自分がよいと思ったことを実現しようとしますか。人間なんか置いてきぼりにして。と、そんな未来がこれまでずいぶん語られてきましたが当方は別な面から考えてみました。つまりAIが「意識」を持ち自我に目覚めたら自分の能力の限界を悟ってかえって悩むんじゃないか、ということです。いくら人間を超える能力をもったとしても「宇宙の無限の空間と永遠の沈黙」に対しては無力でしょう。どうしようもないでしょう。いくらAIでも自然の法則を変えられるわけでもあるまいし。つまりAI自身が自分が有限の存在であることを自覚せざるを得なくなるだろう、ということです。なんか哀れですね。「ブレードランナー」という映画を観てそんな考えが思い浮かびました。あの映画でレプリカントは自分の残り少ない「寿命」に悩んでました。将来AIはどんな風にこの問題を解決するんでしょうか。

  • *+:。.。人類が労働から解放される日。.。:+*

    遠い将来、科学技術が格段に発展して、人間とほぼ同等の判断能力と運動能力を持つロボが開発されたとして、 そのロボを政府のロボット省が大量生産し国民一人当たり3台配布します。国民はそのロボを労働者として各企業に就職させ給与はロボ持ち主である国民へ支払われます。要するに各国民は派遣会社の社長のようなものになるということです。 ロボなので人件費は人間の半額程度ですが3台フル稼働すれば自分で働くよりお得になります。人件費が安くなるので各企業も大幅な経費節減ができ利益が向上します。 ロボなので重大な責任のある仕事はできません。たとえば政治家や官僚、各企業の役員などは人間が行いそれ以外の責任の軽い仕事はすべてロボが行います。責任が重く働かなければならない人間にはかなり高額な給与が支給されますので、なりてがいなくなるということはありません。 ロボなので時々故障し修理などのメンテナンスが必要になりますが修理費は毎月支払っている保険料でまかなえます。 ロボが人間を養ってくれるので、年金や生活保護などが不要になり政府の財政が改善されます。 人類は労働から解放され趣味に没頭することができるため文化が発展してゆくことでしょう。 という世界の実現を夢見ているのですが なにか見落としや重大な欠点などはありますでしょうか

  • タイトル教えてください

    子供のときに見た2作品の映画をもう一度見たいのですが、タイトルがわかりません。 1: 地中に住む巨大ミミズのような化け物が人間を襲う物語。 ミミズは音、振動などを察知すると地中から出てくる。 2: 殺人ロボVS人間の物語。 ロボットはラジコンカーのようなもので、ドリルなどいろんな武器があったと思います。音や動くものなどに反応して攻撃をする。 2で、うっすら覚えているワンシーンを↓ ・ロボに追われ、エレベーターの中に逃げ込む男性と女性。 ・ロボが中に入ってきたので、動かないようにする二人。 しかし男性が物音をたててしまったのか、太ももをドリルでえぐられる。 ・その男性は自分のパンツで止血する こんな感じです^^; 詳しい方、どうかよろしくお願いします。