• 締切済み

無機物質の定量

今実験で無機物質(Fe.Mn)などの定量をしたいの ですがどのような装置がありますか? 合成した物質がちゃんとできているかを確かめたい のですが。有機物の方はCHNなど定量できるそうです。 ICP-MSは少し調べてみたのですが基本的に微量物質が主で 酸の水溶液に溶かさないといけないそうです。 酸や水溶液に溶かすと不安定なばあいはどうしたら いいのでしょうか? どなたか専門家の方教えてください。

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数4

みんなの回答

  • hiro-t
  • ベストアンサー率100% (1/1)
回答No.4

あまり役に立たないアドバイスですが・・・ サンプルの状態がよくわからないので、 この手の分析ではEPMAでもいいと思うのですが。 サンプルが薄膜かなんかでしょうか??。 どの程度の定量でしょう?ppmオーダーでしょうか? 薄膜でしたら、EPMA、ESCAなど。 ESCAでしたら化学結合状態までわかるはずです。 一般的な装置でいったら 蛍光X線分析装置だと思います。 蛍光X線ですと、サンプル形態にかかわらず、 非破壊で分析が行えるとおもいますが。。。 参考にならないアドバイスですみません。

ko-masa
質問者

お礼

いえいえ、ありがとうございます。なんか難しい装置ばっかりですね。うちにはないなあ(笑)。もっと簡単にわかればいいんですけどね。微量でも薄膜でもないです。 いろいろ今いわれた装置について勉強してみましょう。

回答No.3

一応錯体化学の専門家です。 Zincerさんとのやりとりをふまえた上での回答ですが、 有機物の組成がわかり、金属の割合もわかるのなら、 電荷の釣り合いから価数もわかりそうなものですが。 差し障りがなければ、具体的にどのようなサンプルなのか 補足していただけませんか?

ko-masa
質問者

補足

差し障りはないのですが、ちょっと身元もばれてしまい そうなので。すみません。詳しく言ってないのに 教えてくださいというのも失礼ですね。 有機物は入っていません。遷移金属を使っていて 価数が違う2種が入っているおそれがあるのです。 一方は不純物なのですが。それくらいです。 すみません。もし不満であれば答えてくださらなくても いいですよ。

  • Zincer
  • ベストアンサー率44% (89/202)
回答No.2

再びZincerです。 「EPMA」は電子線局所分析装置だったと思います。 要するに原子特有の波長を用いて電顕写真を撮ってその輝度から原子の濃度を求めるわけですが、前述したように標準試料が必要ですし、価数の違うイオンを識別化能かどうかは知りません(ごめんなさい)。 Mn2+とMn4+が混在しているようであれば、(濃度にも依りますが)酸化還元滴定で一端Mn4+の濃度を求めることはできないでしょうか?

ko-masa
質問者

補足

電顕とってそれから組成を求めることはやりました。 自分のところではEDXなどといっていましたが。 どうなんでしょう。同じなのでしょうか。 詳しくまだわかっていないのでなにもいえないですが、 それでやっても一部のところしかとらなくて測る場所に より値もかなり異なるので信用性はないなあとか 言っていました。標準試料が必要だとかいうのなら 使っていないので違うのですかね?

  • Zincer
  • ベストアンサー率44% (89/202)
回答No.1

なぜ分解したくないのでしょうか? 通常の無機物質の定量の場合、イオン状態にするのは仕方ないように思いますが。 1.どうしても合成物質の構造を壊したくない 2.溶解した場合コンタミが避けられない 3.価数の異なるイオンが混在し、各々の濃度を求めたい 等でしょうか? もしかしたらEPMAで測定可能かもしれませんが、ほとんどの定量の場合、検量線用の標準試料が必要になると思います。

ko-masa
質問者

補足

さっそくありがとうございます。 あー、そうですね。でも一応3には当てはまるのです。 Mn2+よりMn4+を求めたいような。 あとEPMAってなんでしょうか?教えてください。

関連するQ&A

  • 一番強いアルカリ物質って何?

    pHって0~14までありますよね。 限りなく14に近い物質ってなんなんでしょうか? もし限りなく14に近い物質の水溶液があるとしてその中に手をつけるとどれくらいで骨だけになるんでしょうか? 一方で限りなく0に近い物質って何でしょうか? よく映画で何かの水溶液をあびて 「どろどろ~・・」と皮膚が溶けるシーンがありますが そんなにも早くドロドロにとけてしまう水溶液が存在するのでしょうか? 酸は金属を溶かし、アルカリはたんぱく質を溶かすと聞いた事があります。 酸の強い水溶液に手をつけるとどうなるのでしょうか?

  • Naを含む有機物の結晶中のNa以外の無機物の定量について

    Naを含む有機物を約90%含有する結晶中のNa以外の無機物を定量する方法をお教えください。無機成分として予想されるのはCa、Mg化合物ですが、他にもあるかもしれません。 るつぼで焼いて灰分を酸で溶かして原子吸光で定量する方法を考えましたが、これで可能でしょうか? また所有設備の関係上、できれば滴定法等の手分析でやりたいのですが何か良い方法はありませんでしょうか?。どうぞよろしくお願いいたします。

  • 植物体の無機成分分析について

    果物に含まれる無機成分(ホウ素、カルシウム、カリウム、マグネシウム)の定量を行いたいと思っています。 定量はICPで行いますが、前処理の仕方がわからなくて困っています。 現在は硝酸と過塩素酸を加えて熱処理する湿式灰化を行っていますが果たしてこれで良いものか… それから、湿式灰化で過塩素酸を加えたあと、ビーカー内が黒く焦げたようになることがあります。これって、分解されていない有機物なんでしょうか… よろしくお願いします。

  • 無機物質の水溶解度を支配している因子

    有機物質の場合、疎水性(極性)が水溶解度を説明する時に使われますが、無機物質の溶解度も疎水性で説明できるのでしょうか? 例えば、Fe(OH)3は低い水溶解度をもちますが、極性のOH基を3つも持っています。Fe(OH)3の低い溶解度をどのように説明するのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 無機塩の除き方

    分子量500~1000までの水溶性有機化合物の水溶液から無機塩(硫酸ナトリウム,塩化ナトリウム,リン酸ナトリウム)を除きたいのですが,良い方法が見つかりません.有機溶媒(DMSO,DMF,ジオキサン,エタノール)には溶けません.水とメタノール,フォルムアミドぐらいです.透析膜(MWCO:500と1000)で試しましたが,500では透析されず,1000では全て出てしまいました.何か良い方法をご存じの方教えてください.

  • 金属表面の分析

    金属(鉄・銅・亜鉛メッキetc)の表面が空気酸化や酸などの薬品で腐食した場合、 その金属表面の物質(酸化鉄やカルボン酸鉄etc)を特定する方法を教えて欲しいのです。 私は有機合成系の知識は持っていますが、無機系の知識はほとんどありません。 有機化合物でしたら、NMRやMSで構造解析をすれば物質を特定することができることを知っていますが、 無機化合物の分析について調べていたら、X線などを用いた様々な機器があり、どれを用いるべきかイマイチわかりません。 ご指導して頂けないでしょうか。 宜しくお願い致します。

  • 酢酸の定量

    酢酸の定量といえば、 水酸化ナトリウム水溶液で指示薬を使って 滴定するのが一般的だと思うのですが、 それを電位差滴定法により自動滴定装置で分析したところ、 定量結果の再現性がまったく見られません。 何か添加して分析するとよいと聞きましたが、 ご存知の方いらっしゃいますか? (該当するカテゴリーが見当たらなかったので、すみません 教育のところに書いてしまいました) よろしくお願いいたします。

  • 有機(ヘプタン)に溶解しているイオンの分析(原子吸光orICP)

    水相から有機相(ヘプタン+酸)へイオンを抽出させて抽出量を測定しているのですが、物質収支(最初に水相にいれた量=水相に残った量+有機相に移った量)が取れないのです。分析装置はICPと原子吸光です。有機相は界面活性剤で溶解させてから測定していますがこれが良くないのでしょうか?また有機相を分析するには他にどうしたらいいのかICP、原子吸光に詳しい方お願いします。

  • ICP発光分光分析装置の測定物質

    ICP発光分光分析装置の測定物質に関して質問させて頂きます。 ここで測定される物質は各価数の物質がすべて測定されるのでしょうか? たとえば鉄イオンに関してはFe2+、Fe3+の両方(あるいは他の価数でも存在するかと思いますが)が測定されるのでしょうか? お分かりの場合お教えください。

  • 簡単な無機、有機物質の物性の検索サイト

    最近自宅にネットをひいた大学生です。授業で実験のレポを書く時に物性(m.p.やb.p.や電気、熱の伝導度 など)を調べたりする時に便利な無料サイトを教えていただきたいです。日中は大学の図書館をよく利用するのですが夜になるとそれらを調べる術が無くなってしまうんです。検索エンジン等で調べてみても無機は難しい物質の物性しかなさそうでした。無機は専門ではないので純金属やよければ簡単な合金程度の物性がわかれば十分です。有機は固液ともいろいろなデータが欲しいです長々と都合のいいことばかり書いてすいません、お願いします