- ベストアンサー
- 暇なときにでも
マフラーを交換するとどうなる?
- みんなの回答 (10)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
メーカー純正は、幾分排気効率を下げておりますので マフラーを交換することによって 排気効率を上げ 結果的にパワーやレスポンスを上げることが可能になります<排気効率が上がる分、騒音も高くなります。 燃費自体は変わりませんが、極端に排気効率だけを上げるとエンジンのバランスを崩しパワーがでなくなり 結果的に、アクセルを通常よりも踏みすぎて燃費が落ちます。 メーカーは、トータルで車を設計しています。 純正マフラーでエンジンの回転を安定させてる面もありますので マフラーだけを換える事によりバランスを崩す車を 良く見かけます。<例えば、高速道路では快適走行なのに 街中でエンストしたり全体的に4速で走っている感じがするとか
その他の回答 (9)
- neo_ap1
- ベストアンサー率26% (105/395)
私の場合は軽量化がメインです。 純正品は左右だしのツインサイレンサーなのですが、 これがまた重いのです。 というわけでシングルサイレンサーにして 軽くしています。 今乗っている車の純正マフラーは、かなり性能が高い と言われているので、パワーの面ではあまり違いはないです。 もし純正マフラーが軽ければ、そちらを使っていると思います。
- tarkys13
- ベストアンサー率25% (4/16)
私もマフラー交換してるターボ車にのってます。 純正がどうしようもなく使えないので マフラーとフロントパイプは交換が当たり前になってます。 それは音と抜けと加速と伸びと見た目、向上のためです。 音ですが、アペックス社のECVを付けていますので、 市街地および自宅付近では純正くらいの静かさになってますよ。 (マフラーの径より小さいと抵抗が大きくなりますので注意を) ↓アペックス社のECV
- E-mi
- ベストアンサー率15% (243/1523)
車検はディーラーで通していますので合法ですが、純正よりは大きな音なので、人様に迷惑をかけることもあると思います。 他に良い事としては、多少の排気音があると、歩行者などが事前に気づいてくれたり、安全面では貢献しています。 現在市販されている車は本当に静かで快適ですが、僅かにタイヤの走行ノイズが聞こえるだけで、怖い思いをした事もあります。
- E-mi
- ベストアンサー率15% (243/1523)
2500ccのターボ車でサーキットなどの公道以外でスポーツ走行をしていました。 スポーツ走行時は高回転を多用するため、純正マフラーでは排気効率が悪く、最大出力が低いのです。 ターボ車ですと、排気効率が上がるだけでブースト(過吸圧)があがり、タイムの向上に効果があります。 公道を走行して帰宅しますが、追加サイレンサーにより、騒音を抑える努力をしていましたが、純正レベルまで音量を抑える事は不可能でした。 メーカーによっては、アイドリング域などは純正よりも静かで、高回転の排気効率も高いマフラーを出しています。(例:フジツボ社)
- inaken11
- ベストアンサー率16% (1013/6244)
八割がた、ファッションのためと、自己満足。 走行会などに行ってる方には失礼な回答ですけど<(__)>
- BURURUN
- ベストアンサー率25% (48/185)
既にレスが付いています通り、一般的な大口径マフラーへ付け替えると 排気の抜けがよくなる結果、エンジンの高回転域における出力が少しだけ上がります。 その分、低回転域では出力は下がるようです。 マフラーを大口径の物に変えて燃費が良くなる事はないです。 一般的な目的としては、ヤンキー車の場合は音と見た目のため スポーツカーの場合は音と見た目と性能向上のためと認識しています。
- DIDDL
- ベストアンサー率20% (155/751)
一般的にきちんとしたマフラーならパワーアップのためです。 次に音を楽しみたいからです。 このサイトを見て頂ければ納得されると確信しております。 環境の事を考えるならガソリン車は乗らないでしょう。 燃費は本質からいうとどうですかね?
- fuelempty
- ベストアンサー率13% (100/761)
普通は、排気効率を上げる目的で使用するので、 「力」かな? マフラー交換すると「車検対応」でも多少馬力が上がります。(ターボ車等) 燃費に関しては、マフラーのみだと落ちる。 エアークリーナーとコンピューター変えて初めて 燃費が(馬力も)改善されます。
- snoopy-ELMO
- ベストアンサー率38% (505/1321)
あなたのおっしゃるとおりです。 「見かけ(外観)」「音(サウンド)」ぐらいでしょうか? 「燃費」は、基本的には悪くなります。 (「錆びたから交換」これは、例外です。) ちなみに私は、純正のままです。
関連するQ&A
- うるさいマフラーに交換している車はなぜのろのろ運転が多いのでしょうか
マフラーを社外品に交換している車を観察していると、多くは飛ばすのではなく、どちらかというとゆっくり走っています。マフラーを交換するのは、排気音を変えたいという理由もあるかもしれませんが、パワーの向上を第一目的にしているのではないでしょうか。それなのにゆっくり走っているのは合点がいきません。 特に軽でマフラーを交換している車の加速は鈍く、前に居られるとイライラするのが本音です。
- 締切済み
- その他(車・バイク・自転車)
- リード90のマフラー交換について
通人が引っ越しすることになっていらなくなったリード90を譲り受けたのですが、スピードが60~70Kmくらいしか出ません。燃費も15~20Km/Lくらいですのであまりいいとは言えないと思います。友人はいろいろなマフラーやチャンバーを購入して自分で交換していました。スピードは良いときで90Kmくらい、燃費も良いときでは30~35Km/Lくらいは走ったそうです。現在は純正品でない普通の原付用のマフラーが付いています。純正品の新品マフラーに交換したらスピード、燃費の向上は期待できますでしょうか? 自分では交換できそうにないので工賃込みで2万円くらい出費する価値があるかどうかご見解をお聞かせ下さい。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- バイクの純正マフラー
現在スカイウェイブ650に乗っております。新車購入でしたが、私は自分好みにカスタムしたバイクよりフルノーマルバイクが大好きなのでどこも部品交換しておりません。私の知り合いに何人かバイクに乗ってる人がいるのですがその人たちはみんな愛車のマフラーを交換していて、純正ノーマルマフラーより社外マフラーの方が優れているみたいなことを言われマフラー交換を薦められました。ノーマルマフラーはダメ度が高いのでしょうか?確かにノーマルマフラーは見た目が地味な感じがしますが、自動車並みに静寂な排気音と低速域での力強いトルクはとても気に入っています。燃費、パワー、静寂性などトータル的に見ればノーマルマフラーと社外マフラーはどちらが優れていますか?ちなみに、燃費、静寂性を犠牲にしてまで見た目や馬力をアップさせたくありません。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- シャドウ400のマフラー交換
05年式のシャドウ400に乗っています。 純正から社外マフラーにかえようと思っていますが、いかんせん初心者のためイマイチ交換の仕方がわかりません。 バイク屋さんに頼むのもひとつの手ですが、やはり自分の力でやってみたいと思います。 そこで質問。 (1)交換に必要な工具・道具は何が必要か。(ガスケットは買いました。) (2)どうやったら純正マフラーをはずすことができるか。(ネジがあるが狭くて外せそうにないのですが・・・) (3)マフラー交換における注意点など(あればで結構です) 初心者丸出しで恥ずかしいですが、ネットを見まくってもイマイチ分かりません。 すいませんが力を貸して下さい。
- ベストアンサー
- バイク・原付自転車
- 低排出ガス車の車のマフラー交換したら
低排出ガス車の車のマフラーを社外品の排気効率のいいマフラーに交換したら、低排出ガスは効き目はなくなるのでしょうか?例えば星四つの車が社外品のマフラーに交換したら?星三つに落ちたりするのでしょうか?最近環境に敏感になりマフラーを社外品に交換して低排出ガスにならないなら、純正マフラーのままにしようと思っています。
- ベストアンサー
- 国産車
- 車 燃費 マフラー について
車のマフラーについての質問です。 僕の車は純正のマフラーなのですが、変えようと思います。 そこで、純正のマフラーから社外品のマフラーなど に変えると燃費は下がってしまうのですか? 色々自分なりに調べてみたのですが、あまり納得がいかなかったもので… 僕の車はマークIIブリットの2、4です。 メッキの大きいタイヤに変えているので燃費はかなり悪くなっています。 ブリットのマフラーを変えても燃費が下がらないマフラーはありますか? わがままな話で、マフラーの音も大きくして燃費も変わらない程度が良いです。 もしあるのであれば教えていただければ幸いです。 宜しくお願い致します。
- ベストアンサー
- 国産車