• ベストアンサー

どう思いますか?

naturalの回答

  • natural
  • ベストアンサー率37% (419/1115)
回答No.1

なるべく同じ意見の人を集って上の人に申告するしかないのではないでしょうか。 普通の企業ならまだしも、患者さんにも関わってくることですので何かあってからでは遅いと思います。 出来る限り迅速に対応して貰うべきでしょう。 #注射も出来ないというのは注意して貰うレベルではないでしょう。

関連するQ&A

  • 看護学校の志望動機について添削お願いします!!

    私は昔から病院というところが大好きで、絶対に病院で働きたいと思っていました。 あの独特の雰囲気や白衣を着た看護師さんを見るのが大好きでした。 そして聴診器や注射器、色んな機材を使っている姿に自分もおなじようにしたいと思うようになりました。 そこで病院にはどんな仕事があるのか調べてみて看護師という仕事を見つけました。 看護師という仕事はテレビやドラマで流れている楽しそうなイメージしかありませんでした。 ですが高校に入学して看護の日の看護体験をしてからは、その一日という短い時間の中で患者さんの体のケアをしながらコミュニケーションをとるのがいかに難しいかを痛感しました。 その際一人のおばあさんの足を洗わせていただきました。 患者さんの足はつめが伸びていてそれも普通の伸び方ではありませんでした。 それを見つけた看護師さんはあとで先生に相談しようと仰っていました。 患者さんとコミュニケーションをとり、患者さんのケアをしながら、患者さんにとって今何が必要なのかを見極める、その行為は看護師にとってはやらなければいけないことなのかもしれません。 しかし私にとってはその行為がとても感動しました。 そのときから私は絶対に看護師になろうと思いました。 私はどんなときも慌てない強いハートを持ち、患者さんのどんな小さな変化も見逃さず、 いつも元気で頼られる看護師になりたいです。 そのためにも毎日の体調管理を万全にし、自分を大切にしようと思っています そして患者さんにできることのすべてを看護という知識を使ってしてあげたいと思っています。 私は3年で実技を習得し、いち早く病院で働きたいと思い、専門学校にしました。 そしてあまり親に負担をかけたくないと思い、自分の家からバスで通える貴校にいたしました。そして学校のやわらかくて落ち着きのある雰囲気から、学校に行きたいというモチベーションが上がると思い貴校を受験しようと思いました。 お願いします!!

  • 終末期患者と、その家族に対して、看護師がしてること

    一般患者と同じように、食事・排泄・睡眠休息・体位変換・皮膚ケア・コミュニケーション・相談などの援助を行っているだけなのでしょうか??? 終末期患者&その家族に対して、一般患者には行われない独自の看護があったら教えてください。

  • 看護助手をしていますが、合わないと思い始めております。

    看護助手をしていますが、合わないと思い始めております。 看護師を目指し、今年度看護学校受験を控え、パートで看護助手のお仕事をしております。 この仕事を始めてまだ三ヶ月ちょっとしか経っていないのですが、今日まで精一杯私はやってきました。 ノートもギッシリと書いて、家に帰ってまとめて、不明な事は先輩に聞いて、そして至らない部分は早めに出勤したり、人より多く動いたり、休憩時間を削ったりしてどうにか、私なりに努力して頑張ってきました。 ところが、職場のシフトのシステムが変わり、だいぶ人件費を削りたいのか、少ない人員配置となり、一人当たりの業務がかなり増加になりました。 業務に追われて追われて、患者の事やナースへの配慮が全然間に合いません。またナースに寄って言う事ややり方がバラバラで困惑します。 あるナースは「助手の自己判断はダメ!些細な事でも何でも聞いて」と言う人と、別のナースだと「なんでそんな事も自分で判断できないの?」という人。それで少しでも至らない事があると両者からクドクド細かくしつこく説教されたりします。 今日も精一杯やったあげくの果てに、あれもダメだった、これもダメだった…とダメだし三昧。それもそのナースの個人的主観で、他のナースだとまた言う事や助手に求めている事が違くって。 そのナース、状況に寄っては「何で早く報告しない!」とか「何でいちいち聞いてくるの!」とか言う事が統一していなく、自分の至らなさを助手のせいにしているような気もして、とうとう私もキレてしまい、「現時点でこれが精一杯です!経験不足の私にはこれ以上はどうする事もできません!上の人に私のクレームを言って下さい!」と反論しました。 他の先輩からも吐き捨てられるように「要領が悪すぎなんじゃない?」とかまで言われてしまっています。でもその人達は影で職場や他人の悪口ばっかりしか言いません。患者を見下したような発言も多く、きちんとしたケアはできない状態の所です。 未経験で無資格で、医療の世界に全くのど素人で入ってきて、患者と接したり、忙しく動く事には全く苦になりません。周りとの協調性さえうまくいけば、すごくやりがいはあるなとは思っています。 でも今日逆切れした事もあり、三ヶ月で完璧さを求められ、「“分からない”というのは言い訳だから」とか言われ、でも自己判断したら「何で聞かない?」と言われ、聞いたら「いちいち報告する事?」と言われ、それについてしつこくダメだしされ…でも影では人の悪口三昧…。何度も何度もそれらを呑み込んではきたものの、しつこいダメだしに爆発寸前。こういう職場にゲンナリ。そして「ここで精一杯やっても意味がない」という気持ちが生まれ始めています。 医療の世界に興味を失った訳ではないけど、この職場に見切りを付けようかと思い始めております。でも三ヶ月足らずでこう思ってしまうのは、やはり元々向いていないのか?どこへ行っても同じなのか?どこの病院でもこのような状態なのか?それともパートとという身分上、致し方ない事なのか? 私の質問を読んで、みなさんはどう思いますでしょうか? もうちょっと私自身の考えや気持ちを改めなおした方がよいのか、それとも別の病院へ転職した方が良いのか?そもそも私のような人間は向いていなく、医療や看護の世界は辞めた方がよいのか? いろんな意見やアドバイスをお聞かせ下さい。

  • 看護志望理由がこれでいいのか不安です

    今年受験で、看護を志望しています。 志望理由を書いたのですが、事情があり周囲に添削などしてくれる人がいません。 かなり稚拙な文章で、このままだと非常に不安です。 どなたか添削またはアドバイスお願い致します。 指定文字数は400文字程度です。 --- 私は将来看護師になりたいので、○○大学を志望します。 私が看護師を目指そうと決めたのは、母が看護師で、職場で働いている母や他の看護師さんの仕事ぶりを幼いころから幾度か見る機会があり、そこから看護師という職業に興味を持ったのがきっかけでした。 中学生になり、母や他の看護師さんの、何人もの患者さんに臨機応変に対応する姿を、それまでより深く捉えるようになりました。 肉体的には大変きつい反面、患者さん達とのコミュニケーションにより信頼関係を築いていき、身体と心の両方をケアするところなどは、とてもやりがいのありそうな仕事だと思いました。 このことから、いつしか私も患者さんを自分自身の力でケアしたいと強く思うようになり、看護師を志望しました。 今の私にはまだ不十分なものがあるので、貴学で資格を取得するだけではなく、患者さんに対して自分にできる最大限のことを実行し、技術・精神面で必要とされる人格を磨きたいと思います。 以上が私の志望理由です。

  • なぜ看護師になりたいのか?

    こんにちは。 私は今高校三年生で看護学科を志望し、二次試験として面接があります。 その中で回答することが難しい質問が「(介護士・保健士・医師ではなく)なぜ看護師になりたいのか?」という質問です。 私は「患者と接する機会が多く、コミュニケーションをとることで患者の精神的なケアができる。」と考えましたが、これは保健士なども出きるのではないかと指摘されました。 この質問の例や、看護師にしか出来ない事などのヒントなどを教えてくれると嬉しいです。

  • 育児休暇明けで職場に持っていくもの

    看護師をしています。 育児休暇明けで職場へ復帰します。 復帰するので、今までお休みをもらってご迷惑をおかけしたのと 職場からのお祝い(現金)ももらったのでお返しもかねて 何か持っていこうと思っているのですが、何にしたらいいでしょうか? お菓子などは患者さんからいつも貰うので飽きている感じで喜ばれません。 生菓子や果物は賞味期限が短く、お休みの人など食べられない人がでるのでNGです。 コーヒーや紅茶などは飲む人が少ないのでNGです。 ペットボトル(箱で)も1人何本かでもめたことがあるのでNGなんです。 何かいい案はありますでしょうか? 皆に喜ばれるもの、だといいのですが。よろしくお願いします。 職場は全員女性。20代前半~30代がほとんどです。

  • 小論文の添削お願いします。

    初めて書いた小論文の添削お願いします。 看護とコミュニケーションというテーマです。 1120字です。  看護とコミュニケーションにはどのよう関わりがあるのか、また看護にとってのコミュニケーションの必要性について考えてみたい。  確かに、最近の日本ではコミュニケーションがとれていないと言われている。 SNS といった声に出さなくても物を伝える方法ができたことによって、人と真に向き合って話すということをしなくなったのが原因であるのではないかと考える。コミュニケーションは、人間関係を構築する大切な役割りでもあり、看護の仕事をする上で最も重要である。  看護の仕事でのコミュニケーションの重要性では、主に三つあると考える。一つは、来院する患者の多くは身体に対する不安を抱えているということだ。患者の不安や不安からくる怒りに対しても、優しく丁寧な言葉で患者とコミュニケーションをとることで、少しでも患者の不安を取り除くことができるだろう。また、患者の家族や親族も同様に、不安感を抱いているので優しい言葉で寄り添うことも重要である。二つは、患者の状態を把握するために、常にコミュニケーションをとることで、普段と変わったことはないかなどの違いを受け取ることができる。また、看護の仕事は非常に多岐であり、多忙を極めるが淡々と仕事を熟すだけでは、患者は身体的状況を訴えることができない。それでは、患者の病気 からの回復から遠ざけてしまう、したがって常に些細なことであってもコミュニケーションをとることで、患者との信頼関係を築くことができる。三つは、看護の仕事はチーム医療の一員として携わっているのであるから、スタッフ同士の連携が重要とされる。患者の状態や、今後の治療法、薬剤投与などの方針を伝えるにもコミュニケーションが必要である。今や、電子カルテ、電子機器で患者の状態を記録することがあるがそれでは、重要な情報を見落とすことも考えることができるので、お互いに顔を見て言葉を発して、耳で受け取ることで情報伝達を行うことができるので、スタッフ同士のコミュニケーションも仕事を円滑に進めるのに、非常に重要なことである。  実際に、私が来院した際に普段とは違う体の症状に、不安な気持ちでいたが気に障るような会話ではなく、親身になって体の症状を聞いてくれた看護師に非常に気が楽になったのを覚えている。このように、ただ症状を聞くのではなく患者の症状を聞きながら親身になってあげることも大切であると考える。看護師は白衣の天使と称されぐらいですが、白衣を着ただけでは天使にはなれない、患者と笑顔でコミュニケーションをとることで白衣の天使と呼ばれるのである。  したがって、看護とコミュニケーションの関わりは非常に多くの場面で重要であり、常にコミュニケーションスキルを高めていく必要があると考える。

  • 看護師の方、教えてください。

    看護師の方、教えてください。 私は今、看護学校で臓器移植についての論文を書いています。 昨年出された臓器移植法改正案では、 「脳死患者からの臓器提供の決定権はその家族にゆだねる」となっています。 こうなると、脳死患者の家族には大きな精神的負担がかかり、精神的ケアが必要になると考えています。 このような「精神的ケア」に対してグリーフワークなどの活動も行われていますが、 看護師だからこそできるケアについてまとめていきたいと思っています。 そこで今、病院での「看護師の現状」について調査中です。 具体的に知りたいことですが、実際の医療現場で、医師等に看護師が意見できる場はあるのでしょうか? 患者や家族の身近な医療者である看護師が、家族の精神状態などを考えたときに、 医師の行動などに対して「こうした方が良い」などと言える状況にあるのでしょうか? 看護師は医師から下に見られている、という話を読んだことがあります。 私は、今回の改正案の臓器移植法が施行されたときに、 もちろん医師やその他の医療従事者は重要な存在だと思います。 しかしそれ以上に、脳死という受け入れがたい死に直面している家族と直接向き合う 看護師の存在は大きいものだと思うのです。 脳死という死の受容や看取りなどを考えたときに、やはり看護師は重要な存在だと思います。 よりよい臓器移植のために、「看護師を中心とした臓器移植」というのを この論文でまとめていきたいと思っています。 病院の中での「看護師の現状」や、その他意見・アドバイス等、 寄せていただけたら本当に助かります。よろしくお願いします。

  • 看護師(ナース)失格?

    多くのバッシング覚悟で書かせて頂きます。 毎日、幼い2人の育児と仕事(フルタイム)に追われ、とにかく目まぐるしく毎日が過ぎていきます。 そんな中、ふと最近「自分は看護師には向いていないんじゃないか?」と思うようになりました。 そもそも、私って薄情なのかなぁ。 というのも、現在の職場は老人の患者が大半で、全患者(50床)の半分近くがIVHや経鼻栄養の患者。元々老人看護・・・老人そのものに対して全く関心がない私。 まぁ各家庭それぞれに事情があって病院へ入院させているとはいえ、面会にも全く来ない患者や、家族とも絶縁状態で身寄りがなく生活保護の患者など・・・。私的にはこういう人達の看護自体、どうしてもやり甲斐を見出す事ができず、日々処置を施したりオムツを替えたり・・・ひどい患者だと全身にいくつもの褥創ができ、毎日その処置に追われ、挙げ句亡くなってしまっても遺体を引き取りに来る家族もなく・・・。「この人達との日々の関わりに一体何の意味があるんだろう」と看護師らしからぬ疑問を感じてしまいます。 まぁ職場でも色んなナースがいて、かなり割り切って業務を淡々とこなすタイプの人もいれば、患者の状態1つ1つを我が事のように受け止め、必死でケアに追われるタイプの人も。

  • 書き直しました。添削よろしくお願い致します。

    看護専門学校志望です。 書き直しました。よろしければ添削おねがいします。 私の母は看護師であり、幼い頃に、母が寂しそうな表情の患者さんに気付き、寄り添いながら、時間を惜しまずに患者さんの話に耳を傾けている姿や、素早く、かつ丁寧に患者さんの治療をしている姿に憧れ、自分も母のような看護師になりたいと思うようになりました。 また、東日本大震災が起こり、あるテレビを通して、自分自身も大きな被害を受け、家族の安否がわからない状況にも関わらず、看護師として、被災した人々の怪我の治療をしたり、心のケアをしている姿を見て、どんな場合でも自分の出来る限り人の役に立ちたいと思い、より一層看護師になりたいという気持ちが強くなりました。 貴校の「人間関係論」という人の心情理解やコミュニケーションをテーマとしたカリキュラムは、自分の目指す看護師になるために重要であると思いました。 そして、貴校の災害看護キャンプは、災害看護について学べることはもとより、他県の〇〇会の看護学校との合同キャンプによって、コミュニケーション能力や、協調性を養うことができるものであると、とても魅力を感じています。 以上の理由で、〇〇看護専門学校を志望し、貴校で勉学に励み、確かな技術と知識をもち、人の役に立てる看護師になりたいと思っています。