• ベストアンサー

醤油について

 前々から漠然と思っていたのですが、味噌って自家製で作っていらっしゃるご家庭、ありますよね?じゃあ、同じ大豆と麹から作られる醤油は、自家製では無理なんでしょうか。  いろいろ製法とかがありそうで難しそうなんですけど、どなたかご存じないでしょうか。  あ、余談ですが、この場合の醤油は味噌を作る際に出来る、いわゆる「たまり醤油」は対象外とさせていただきます。悪しからず。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • HPLC
  • ベストアンサー率22% (280/1224)
回答No.1

可能ですよ。 ただしちゃんと作るには大変な作業になりそうです。 私前の会社で醤油作っていました。 醤油の原料は大豆、小麦、麹菌、塩、水ですね。 味噌は小麦いれるのかな?わかりませんが。 下記URLは醤油醸造にチャレンジしている方の HPです。

参考URL:
http://www.dad.on.arena.ne.jp/otoko/make/syou.htm
snkronized
質問者

お礼

 返答ありがとうございます。  なるほど、自家製で作っていらっしゃる方もいるんですね。小麦とか入ってんだ、知らんかった…。  確かに大変そうですけど、いっぺん挑戦してみようかしら。

その他の回答 (3)

noname#21649
noname#21649
回答No.4

>いわゆるナンプラーでは? 「ナンプラー」なるものを知りませんのでわかりません。

回答No.3

味噌に比べて醤油のほうが、手間がかかり、安定した品質のものを作るのもやや難しいため、確かに自家醸造することは少なそうです。 しかし、従来、農村では醤油も自家醸造されていましたし、現在でも、自家醸造している家は無いことはないでしょう。 手造り用のキットも販売されていますよ。 「醤油 キット」 「醤油 手造り」 「醤油 手作り」 「醤油 自家醸造」 等のキーワードで、google等で検索してみてください。

参考URL:
http://www.aichi-iic.or.jp/co/otaya-jouzou/lka760.html
snkronized
質問者

お礼

 返答ありがとうございます。  そんなキットが販売されてたんですね。全然知らんかった…。ていうか、「醤油の種類」の中に山口県の柳井市(実家の近所)の醤油があって驚きました。そんなにメジャーだったんだ、白壁醤油。

noname#21649
noname#21649
回答No.2

>「たまり醤油」は対象外 たまり味噌を絞って作る醤油は対象外として. 醤油は味噌を絞って作ります。 が.わきの問題からコウジカビがはえてしまうこと.わくと「もどりしゅう」という味がつくので.味が落ちるのです。 そこで.もどりしゅうの出ない製法.石油蛋白の製法と同じ製法なのですが.「本醸造」という方法が開発されました。 が.殺菌やら温度管理やらきんしゅの管理やらが面倒で自家用は不可能です。 従来の方法で作るいわゆる嘘醸造では.30年ぐらい前に戻り臭の出ない方法が開発されましたが.本醸造が普及しているために広まりませんでした。 現在の市販「醤油」は仏教伝来以降発達した分化です。日本本来の醤油でしたらば.魚の内臓・骨・肉などを海水と塩に混ぜて乳酸発酵させて作ります。商品ルートにのっているものとしては.くさや等の醤油付けが販売されています。ただ.臭いがすごいので.食べなれない方には向きません。 作るのでしたらば.塩分13.5%+適当な魚(内臓・骨を含む。洗浄には海水を使うこと)のミンチで30度3ヶ月.こうきせい発酵です。けんきせいにするとボツリヌスが生育しますので注意してください。

snkronized
質問者

お礼

 返答ありがとうございます。 >魚の内臓・骨・肉などを海水と塩に混ぜて乳酸発酵させて  それは、いわゆるナンプラーでは?日本でも昔はそういうのを作ってたんですねぇ。いや、勉強になりました。

関連するQ&A

  • 醤油を手つくりしたいのですが

    醤油用の乾燥麹(大豆と小麦)は、どこで入手できるでしょうか。ネットでは味噌や甘酒用の麹はたくさんあるのですが。 ご存知の方よろしくお願いいたします。

  • 味噌を作るときと、醤油を作るときの違いってなんでしょうか?

    味噌を作るときと、醤油を作るときの違いってなんでしょうか? 味噌と醤油って両方とも、大豆、塩、麹とかから作ると思うのですが、 作り方で大きく違うところはどこでしょうか?材料?工程?

  • 醤油を作って見たいのですが・・・

    自家製醤油を作ってみたいと思ってます。 味噌であれば手作りのキットなどがいろんなところで見かけますが 醤油の手作りキットを販売しているところなどを知りたいです。 自分でもネットで検索したのですが、作り方はのってても 材料の販売までしているところは見つかりませんでした。 ご存知の方、教えて下さい。

  • 麹なしで味噌は作れますか?

    味噌を作ろうと思い大豆を500g煮ました。ところが冬しか置かないらしく、麹が売っておりません。とりあず大豆は粉砕して冷蔵庫にいれましたが、なにかいい方法はないでしょうか?つまり、この大豆を無駄にしない方法があればもう味噌にはこだわりません。また、この状態で放置したのちに麹を入れても味噌はできるのでしょうか?バカな質問ですがご存じの方教えてください。

  • 手作り味噌の麹について

    お味噌を手作りする予定なのですが・・・・。 市販されている濾す必要のないお味噌を作りたく思っております。 手作り味噌の場合、大豆は潰しますが、麹は塩と混ぜ大豆に混ぜあわせだけですよね。お味噌汁に使う時は麹は潰してないのでそのままか少し崩れる位で、粒が残ってしまう様に思うのですが・・・・。 どうしたら、市販されているようなこし味噌を作る事が出来ますでしょうか? どうぞ、宜しくお願い致します。

  • 味噌の製造許可について。

    味噌の製造許可について。 私の住む地域に300年前に建てられた大きな古民家があります。 この古民家は母屋と土蔵があり、土蔵を味噌•醤油作りの蔵として使いたいと考えています。 近所に農地を借り地域の共同農園として大豆と麹用の米を協働で栽培し地域の人達が大人から子供まで集まりみんなで味噌•醤油を仕込み土蔵で発酵させ出来上がった味噌は集まった方々で分配し持ち帰り自家消費用の味噌として使ってもらうという毎年恒例の地域文化を根付かせたいというのを目的に非営利で活動を展開したいと考えています。 この際、一般の味噌製造工場と同等の設備を揃えないと製造は許可されないでしょうか? 詳しい方ご教示お願いいたします。 このケースだとこうしたらいいよ、などアドバイスなどありましたらよろしくお願いします。

  • 金山寺みその麹について

    金山寺味噌をつくりたいと思っています。 Webで調べてみると、麹は、「麦麹」「米麹」「大豆麹」の3種類を使うレシピが多いようでした。 また、麹菌(もやし?)と呼ばれるものには、「麦用」「大豆用」「米用」などがあり、それぞれにたくさんの種類があるようでした。 3種類の麹を購入すれば良いのでしょうが、1種類の麹菌から自分でつくれないかな?と思っています。(全部購入したら結構高価で、うまくできるかどうかも分からないのに出費が多すぎるので) ・・・米麹と大豆で味噌が造れるのだから何とかなるのでは?とも思っています。・・・・ そこで、教えていただきたいことがあります。 1 「米麹」を買ってきて、それに麦と大豆を蒸したものを混ぜて発酵させた場合、うまく発酵しますか? 2 「米麹を」最近はやりの乾燥麹にした場合は、どんなものでしょうか? 3 たくさんある麹菌の中で金山寺を作るのに適当な種類の麹菌はあるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 手前味噌がだめになった時

    自分でみそを作ってみました。 大豆からにて 塩をと麹をまぜて・・・ でもおかしな酸味がでてきたので ダメなのではと思っています。 すてるにはもったいないし。。。 醗酵食品ですからなにか代用にならないかと思っていますが どなたかご存知ありませんかm(_ _)m

  • 塩麹、味噌など発酵調味料についての疑問。

    塩麹をはじめ、発酵食品がはやっていますね。 いくつか関連書籍を読んだのですが、疑問に思うことがいくつかあります。 【味噌・醤油などの発酵調味料】 (1)市販の味噌・醤油など発酵調味料のほとんどは出荷時に加熱殺菌しているので、 発酵食品としての健康効果はあまり期待できないものでしょうか? (2)また、味噌漬けなどの保存食作りに使う場合、 加熱殺菌済みの大量生産みそだと 食材の劣化を防ぐ効果は 生味噌に比べて劣るのでしょうか? (醤油漬けなど、他の発酵調味料を用いた保存食についても同様に・・・) 【塩麹】 (3)瓶詰めなど市販の塩麹は出荷時に加熱殺菌しているものがほとんどで、 発酵食品としての健康効果を期待するなら、 手づくりすべし!というのが定説のようですね。 ある書籍では 「材料にする麹が粗悪なものだと、麹の死骸で塩麹を作っているようなもので、うまくできない」 という内容の記載がありました。 死骸=麹菌が生きていない麹、との意味合いで書かれていましたが、 麹菌が生きているか否か、 どうやって見分ければよいのでしょうか? 近所のスーパーをのぞくと麹は一種類しか置いておらず、 比較しようがありませんでした。 (普通の調味料と同様、普段使いしたいので、特別なものを通販で購入するのはちょっと・・・) (4)「なるべくなら生麹を使ったほうがいいけど、乾燥麹でも作れるよ」 という書籍が多いです。 乾燥麹は乾燥させる際に熱を加えているものですか? もし加熱乾燥されているとしたら、 麹菌が加熱によって死滅=麹の死骸(先述)ということになり、 乾燥麹では塩麹作りがうまくいかない&発酵食としての健康効果は期待できない仕上がり になってしまうのでしょうか? お詳しい方からのご回答をいただけましたら幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • こうじ漬けの素で味噌

    「こうじ漬けの素」(原材料が「米、塩、麹」となっているもの)がスーパーなどで売られていますが、それに茹でて潰した大豆と塩を加えて発酵させれば、味噌を作ることができるのでしょうか? それは(菌が違ったりの理由で)うまくいかないでしょうか? ご存知の方、教えてください。

専門家に質問してみよう