• 締切済み

連帯保証人になっています

 2年前に賃貸アパートの保証人になりました。 借主は仕事上の付き合いがあった人ですが、1年以上前にトラブルがあり、現在は一切付き合いがありません。  1年ほど前から家賃滞納の連絡を受け、1度だけ(1月分)払いましたが、その後もたびたび滞納が続き、私も経済的に苦しかったので払わずにいました。  最初に連絡が来たときは、まだ貸主と連絡が取れたので、毎月自分で払うこと・私に変わる保証人を探すことを約束しましたが、いずれも履行されないまま今に至ります。  最近になり内容証明が届き、いい加減何とかしなくては、と思っています。  債権者は信販会社と管理会社で、信販会社は管理会社に対して、半年間の保障契約を結んでいたようです。  現在の請求額は、信販会社から半年分の家賃37万円程度、管理会社から2か月分約12万円です。  契約時に判をついた以上これらは払うつもりですが、契約をこのままにした状態ではこの先も支払い義務が発生してしまいますが、とても払っていけません。  そこで、期限を決めてそれ以降保障義務を負わないようにするか、契約を解除したいと思うのですが可能でしょうか?  ちなみに契約期間は2年間、今年の4月までです。  その後は自動更新(法廷更新)となってしまいます。  契約書では「2ヶ月以上の滞納があれば、貸主はなんらの催促なしに契約を解除できる」とあります   借主とはまったく離れた地域に居住していることもあり、ぜんぜん連絡が取れません。(電話は一切出ません)  管理会社の話では、最近はアパートに帰っていない様子とのこと。 以上、長くなりましたが、よきアドバイスお願いします。

みんなの回答

noname#11476
noname#11476
回答No.3

>まずは2ヶ月の滞納を理由に借主に対して解約を迫るよう いや、これは難しいですよ。 契約書には大抵そう書くんですけど、現実には2カ月程度の滞納だと解約できません。(判例ではだめとなっています) 半年、一年という単位で無いと。

kumasan2000
質問者

お礼

皆さんありがとうございます。 大家と管理会社に連絡を取り、借主がここ数ヶ月帰ってないようなので、保証人の責任で解約に応じる。 ということになりました。

noname#11476
noname#11476
回答No.2

>弁護士を通して話し合えばスムーズに解決できるでしょうか? うーん。と考えてしまいます。 実はこの話しは法曹界でも議論があるようで、ただ98年頃だったかな、最高裁がやっぱり連帯保証人は連帯保証人として有効だという判決を出したこともあり、よーく考えて上手くやらないと抜けることが出来ないという話しもあるので、弁護士でもこの辺りの判例を知っている人でなければ手を出しにくいかもしれません。 もちろん判例の中には抜けることが出来た話しもあるので、うまくその事例になるように工夫が必要と思います。 はっきりしているのは直ちに抜けるというのは結構厳しいという話しですね。ただご質問のように期限をきるというやり方だと抜けることが出来た事例もあるようですから、見通しは暗くはないと思います。 (滞納事実があり、その後も何度か繰り返した事例で、かつ連帯保証人がもう保証したくないと意思表明していたようなケースで、でも大家が解約もせずにずるずると契約を続行して保証人に請求を続けたケースなど) 費用のことが心配であれば、まずはご質問者が直接大家と交渉してみるという方法も考えられますよ。 もし相手がその交渉に乗ってこないようならば、弁護士に仲介してもらう方が確実でしょう。 弁護士会に相談してこういうケースに詳しい弁護士を紹介してもらってはいかがですか?

kumasan2000
質問者

お礼

ありがとうございます。 早速明日、大家と連絡とって見ます。 保証人を抜けるより、まずは2ヶ月の滞納を理由に借主に対して解約を迫るよう頼んでみます。

noname#11476
noname#11476
回答No.1

>そこで、期限を決めてそれ以降保障義務を負わないようにするか、契約を解除したいと思うのですが可能でしょうか? 保障義務を負わないようにすることは可能でしょう。ただ法的に有効な形で行うには過去の判例などと照らし合わせて妥当な形にする必要があるので、弁護士に依頼してください。 弁護士から支払いの話と、有効な保証人契約解除の通知をしてもらうようにすればよいでしょう。

kumasan2000
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 最終的には弁護士に依頼するつもりでいます。 ただ、以前この件で弁護士に相談したところどうやら得意な分野でなかったらしく、あまり的確なアドバイスを受けられませんでした。(こちらの資料不足もあったのですが) そのような経験もあり、弁護士費用も決して安くはありませんので、自分なりの方向性を決めてから、と思っています。 この件は、弁護士を通して話し合えばスムーズに解決できるでしょうか? 失敗した先のことを考えると少し不安です。

関連するQ&A

  • 連帯保証人に訴状が届き答弁書の書き方で困っています

    初めまして。 叔父借りていた賃貸アパートを亡き父が連帯保証人をしていたのですが、 家賃滞納をしていて、以下の時系列で裁判になってしまいました。 私の資産では裁判費用も含めて一括払うこともできず、 これ以上争うことも考えておりません。 なるべく支払いを減らし、分割でこの件を和解したいのですが、 どのような答弁書を書いて良いのかわからず、お力をお借りし たいです。 ■裁判までの時系列 1.叔父が借りているアパートの家賃を平成29年8月より未払い 2.父が連帯保証人になっていたが、平成29年4月に他界。 3.平成30年1月に管理をしている管理会社(不動産会社)から未払いの連絡があり、滞納分の支払いを求められる。 4.父が連帯保証人であるほとは、管理会社からの連絡まで知らなかった。 5.家賃未払いの旨を貸主の叔父に電話・メール・郵便で連絡をしたが、音信不通。 6.現在叔父はの別の場所に所有している分譲マンションに子供2人と住み、  籠城している。 7.幾度なく、訪問し、インターホンを鳴らしているが居留守。 8.平成30年5月に、管理会社から提案があり、  「借主が連絡不通のため賃貸契約を解除するので、部屋の家財を出して欲しい。」  「引っ越し費用・清掃費用さえ出してもらえば、家賃の請求はしない。」  とあったので、法律無料相談をうけたところ、連帯保証人では家財の移動も、  部屋に入ることも できないと説明を受け、この提案を受け入れられなかった。 9.平成30年8月に、管理会社の弁護士から賃貸契約の解除にともなう退去要請 (裁判をします)の連絡が借主、ならびに連帯保証人(母・私・弟)のところ  にきたが、借主は受取を拒否。 10.継続的に、借主とわかる範囲内で接触を図ろうとしているが、連絡はとれて   いない。 11.平成30年9月、地方裁判所より、訴状と答弁書が届く。 ご協力のほど、何卒お願い申しあげます。  

  • 家賃滞納時の連帯保証人

    同様の質問がいくつかされていますが、改めて確認させてください。 私は、賃貸借契約の連帯保証人になっていますが、この度、借主が行方不明になりました。管理会社から私に対して、家賃の滞納分(1ヶ月)を支払って欲しいとの連絡がありましたが、即座に支払わなければいけないものでしょうか? 借主は、家賃の2ヶ月分を敷金として支払っていますので、まず先に、敷金から家賃滞納分を充当させるように請求することはできませんか?

  • 県営住宅の連帯保証人責任

    9年前 友人が県営住宅に入居する際 連帯保証人になりました 1年後には 金銭トラブルで関係破綻 絶縁すると共に 連帯保証人の変更を お願いしたのですが変更されないまま数年経ちました 管理会社へ電話をしたら 変更の手続きはしてましたが、代わりの保証人が 見付からず そのままになっていますと言われました その後 家賃滞納で督促が 自分宛に 届くようになり 管理会社へ電話を入れたところ 借主とは 連絡が取れず困っているので 保証人さんに払ってもらいたいとの事でした。 家賃滞納分を支払うのは仕方ないとしても 今 現在 管理会社の連絡も拒否 自分との連絡も拒否 の状況で 県営住宅側は 契約解除 強制退去 等の 処分は行わないのでしょうか? 今 自分が 滞納分を支払ったとしても この様な 不誠実な対応をされてる借主では また 滞納すると思うのです 自分も 収入も激減し 預金もありません 何度も 滞納分を払わなければいけないのなら 自分が 生きていけない状況になります。 連帯保証人はいかなる状況でも 保証人解除はされないのでしょうか? 連帯保証人側から 契約解除等の処分を お願いしても無理なのでしょうか?

  • 賃貸契約の連帯保証人です。どう交渉すれば・・・

    お知恵を貸してください。 先日、一本の電話がありました。 「借主さんの家賃が滞納しております、連帯保証人であるあなたに請求させていただきます。」 なんと、6ヶ月も滞納しているとのことで金額は100万円弱。ショックでした・・・ 現在、インターネット等から情報を得て以下の認識に至っております。 ・払わなければならない ・分割にしてもらうのは交渉次第 そこで私の作戦は以下の通りです。 ・まず、債務額を確定させるため借主には退去してもらう。(借主は義母であるため、とりあえず家に来てもらうことにします。) ・退去を条件に分割を交渉する。 (場合によっては、ここまで滞納させた貸主の職務怠慢を迫る。) と考えておりました。 そして、かかって来た電話に折り返して交渉を進めていこうとした途端、問題が発生しました。 ・電話してきた人は全く決定権が無い。 話しても「私では決められません」「管理会社に任せてます」と言うだけ・・・おそらく貸主の嫁か娘。現場の状況は全く知らない。 ・管理会社は仲介管理である。 この立場があまり良く分からないのです・・・ ・契約書にある貸主自体からは何もコンタクトがない。連絡先も分からない。契約書の住所にすら現在住んでない可能性がある。 と、このような状況でどう進めればよいのか困っております。 知識をお持ちの方、どうかお助け下さい。

  • 連帯保証人の責任範囲について

    私はマンション賃貸契約の連帯保証人になりました。 借主の家賃滞納が7月から続いており、 先日不動産会社から滞納分を支払うように連絡をいただきました。 借主は、払いますと言いながら、 何かと理由をつけたり、居留守を使ったりと 誤魔化し続けて居座ってます。 連帯保証人であるため支払うことは覚悟しているのですが、 借主が住み続けている以上、額がかさむ一方で いくら支払えばよいか分かりません。 上記の場合、本当に保証人は、 支払わなければならないのでしょうか。 契約書には、滞納が1ヶ月以上の場合は、 即解約と書いてあったので、多くみても 2ヶ月分かなと甘くみていたのですが、 お手数かけまして申し訳ございませんが、 よろしくお願いいたします。 長文で申し訳ございません。

  • 連帯保証人ですが借り主と連絡がとれません

    知り合いに代わって質問させていただきます。 アパート賃貸の連帯保証人になりましたが、借り主が家賃を6ヶ月分滞納して、連絡が取れません。 会社には出勤しているようですが、携帯は留守電でアパートにも帰っていないので大家さんも知人も連絡が取れない状況です。 現在、大家さんから家賃を支払うよう毎日のように言われています。 本人は働いて収入もあるのに、払う意志が無いという理由で、連帯保証人が本人に代わって家賃を支払わなければなりませんか。

  • 連帯保証人の離脱は契約解除要件になり得ますか?

    賃貸の管理会社の者です。 マンションの賃貸借契約において、連帯保証人が保証人から離脱することを希望し、借主が新しい連帯保証人をたてることが出来なかった場合において、それを理由に貸主側より賃貸借契約解除を言い渡すことは可能でしょうか? 借主はしばしば滞納をする上に素行不良で連帯保証人とも一切連絡を取らない人間で、新しく連帯保証人をつけることは多分出来ないだろうと思われます。 家主はどちらかというとこれを取っ掛かり(理由に)して借主に退去して貰いたいという希望をもっています。 しかし契約書には「連帯保証人をつけることが契約の条件」等という文面はありません。 (契約当時はそれが条件で申込み受けているのでしょうけれども) 流石に厳しいかなとは思いますが…。

  • 連帯保証人の権利・義務について教えてください

    兄に頼まれ、賃貸アパ-トの連帯保証人となりました。兄にはお金にル-ズなところがあり、家賃滞納の可能性があります。もし兄に家賃支払い能力(失業状態など)が無くなった場合、最小のリスクで連帯保証人への負担を抑える場合どのような方法がいいでしょうか?滞納があれば、連帯保証人は兄(借主)と大家(管理会社を使用)の契約を直ちに解除し退去作業などは行えるものなのでしょうか?もし行えないなら、例えば兄と私との間で「家賃を30日間以上滞納した場合、即 連帯保証人は、大家と兄の契約を解除でき、退去作業を行えるものとする」旨の念書など交わしたら大丈夫でしょうか?いい方法がありましたら教えて下さい。ちなみに物件は敷1・礼1 月56000円 管理費2000円です。

  • 賃貸契約で借主と連絡とれないので、連帯保証人に解約を通知できるか?

    賃貸契約で借主が2か月の家賃滞納でしかも借主と連絡が取れない、そこで、借主との賃貸契約書の第8条第1項一号で「弐か月分以上賃料の支払いを怠ったとき。」催告をしないで、直ちに解除できる。と明記していますので賃借人抜きで直接連帯保証人に解約と原状回復を通知できるのでしょうか? つまり、賃借人抜きで直接連帯保証人に契約解除ができるのかという点です。

  • 15年前に亡くなった父が兄の賃貸連帯保証人になっていました。

    15年前に亡くなった父が兄の賃貸連帯保証人になっていました。 先日、貸主より借主(私の兄)が家賃を8年間も滞納しているとの連絡が入りました。 連帯保証人の息子として私に債務を負う義務はあるのでしょうか?