• ベストアンサー

原子力発電所の場所

どうして原発は地方の村とかに作るのでしょうか?。 電気の消費が多い都市部に作った方がロスとかが少ないような気がするのですが・・・。 「人がたくさんいるところには作れない」なんて理由があるわけじゃないと思うけど・・・。 もし、土地取得等の経費がたくさん掛かるので地方に作るんなら、 日本より物価の安い近隣の諸国に原発を作らせてもらい、 電気を輸入すればいいんじゃないのかな~。 と、思うのですが。(どこの国もOKとは言わないだろうけど)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ryon2
  • ベストアンサー率37% (110/292)
回答No.4

理由は色々あります。 まず、土地の値段の問題。都会に作るよりも地方に作った方が安上がりです。無理に都会に作っても電気料金が高くなるだけです。ただし、都市部に作った方がロスが少ないことは確かです。 次に土地の岩盤の問題。東京や大阪など、日本の平野は川で運ばれてきた砂がたまって出来たもので、地震がおきると、まさにその上の建物は砂上の楼閣。 日本の原子力発電所は固い岩盤の上に建てるように法律で決まっています。 mklkyjamさんがおっしゃってるように外国から電気を輸入するのは、ちょっと現実的じゃないですね。船や飛行機で運べないから。電線を外国からひくことになります。近いところで、ロシア-北海道とか、韓国-九州ってとこでしょうか。未だに実現していないところを見ると、海底に長い電力ケーブルを引くってのは金がかかるんでしょう。もしこれが可能なら、韓国やロシアは日本より北にあるので、夏の冷房需要が日本ほどないだろうし、暖房需要は日本より多いだろうから、夏に電気を輸入して、冬に輸出するという交易が可能になるので、是非外国と接続して欲しいです。

milkyjam
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 フムフム!、土地の岩盤に法律があるとは知りませんでした。(^^) 地震に弱い都市部の為に、丈夫な岩盤の土地に原発ですかぁ・・・。(^^;) 電気より都市部の地盤の方が心配になって来ちゃいました。

その他の回答 (6)

  • x-1
  • ベストアンサー率30% (7/23)
回答No.7

たまたまなんですが、このあいだ渋谷の電力館に行って来ました。 原子力発電では発生した熱の冷却に海水を利用しているのだそうです。海から海水を汲み上げて、その水をパイプに通して冷却し、それをまた海に戻すというふうに循環させているそうです。だから海に面した所にしか建設できないと言ってました。 しかしそれは当事者の言葉ですから、それだけの理由だけだとはおもえませんがねー。

milkyjam
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 東京にも海はありますよね・・・。 それに大きな川も・・・。 「地盤が」って事もありますが・・・。 なんかマニュアルに書いてある事を言ってる だけなんでしょうね。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.6

昔何かに書いていたのを覚えていますが、その内容にショックを受けましたね。 ある漁村に原発を作るのですが、地元の反対集会に原発関係者が説明にきて、「安全です」を繰り返すのですが、そこにきていた老人がポツリと一言「そんなに安全なら何で都市に作らないのだ」 どう思いますか?

milkyjam
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 まさに、そのご老人の言う通りだと思います。 それこそ電力会社の本社を原発の建物の中に置けば良いのに。 空気のおいしいところで経営を考えた方がはかどるのでは・・・。

  • cse_ri
  • ベストアンサー率29% (74/253)
回答No.5

多少の偏見が交じるかも知れませんが、思うところを述べます。 原発を国内に作ろうとすると、たいてい反対運動が 起こって建設が難航しがちです。 そこで補助金をいっぱい付けることで、地方の町村 から自発的に誘致が来るのを待っているのではない でしょうか。 私の目で見たことはないのですが、原発のある町村 には、立派な公共施設が建っているそうです。 (もちろん、補助金で建てたのでしょう) さらに、原発関係の仕事がありますので雇用も確保 でき、一石二鳥にも三鳥にもなると思われます。 しかし、milkyjamさんの言うことも正論です。 本来ならば、電力消費地の近くに発電所があるのが 理想的です。 現に、火力発電所の多くは大都市の近辺にあります。 石原都知事が、東京湾に原発を建設するという意見 を述べたような記憶がありますが、原発のタブーを 打ち破る意味で、実行して欲しいですね。 そうすれば、都会人も地方の痛みを実感できるとい うものです。 将来予測される東京の電力不足の問題を確実に解決 するには、原発建設がベストでしょうから。 (京都議定書の二酸化炭素削減問題がある以上、これ 以上の火力発電所の建設は無理でしょう。)

milkyjam
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「地方に痛み」があるのかどうかは解りませんが、 「使う人が自分で用意する」というのが自然だと思ったものですから・・・。 食料と同じで電気はライフラインですものね。 ミリオネアのじゃないですよ!(^^;)

  • altyra
  • ベストアンサー率33% (21/63)
回答No.3

地方の活性化という理由もあるでしょう。 原発を作るのに建設業者がもうかる、原発の運転に雇用の発生などが期待できるからです。 地方出身の政治家の利権なんてのもあるかもしれませんね。

milkyjam
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 結局お金がらみなんでしょうかね・・・。

  • kazugoo
  • ベストアンサー率25% (134/534)
回答No.2

都市部=人が多い = 事故が起きたら死傷者が多い 田舎 =人が少ない= 事故が起きても死傷者は少数 自然にこう判断しちゃいました。 輸入は、韓国は別として、送電ロスが有りすぎるんじゃないかな?

milkyjam
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 やっぱりそう言う判断になってしまいますよね・・・。

回答No.1

要するに「万が一事故が起きたときより被害の少ないところ」ということなのでしょう。なんだかんだときれい事を言っても、実際はこんなところだと思うのですが… ちなみに海岸部に多いのは、冷却用の水として海水が使えるからだと思います。

milkyjam
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 「被害が・・・」なんて理由だとしたら、なんか悲しいですよね。

関連するQ&A

  • 原発に替わる発電ってあるんですか?

    他に方法がないから、仕方なく原発を使っていると聞いていました。 でも、環境庁は風力発電で十分替わりになると言っています。 原発は安いって言われていたけど、事故を起こしたら国の経済を打ちのめすほど損害を出すことが分かりました。 原発=超割高 です。 それに、癌や白血病でたくさんの国民を犠牲にします。 原発の替わりになる発電はあるんでしょうか? 原子力=爆弾 火力=地球がやばい 水力=村がダムに沈む 風力=いい感じ? 音うるさい むらがありそう 太陽=いい感じ でもあんまり作れない 地熱=よくわからない ガス=よくわからない それぞれのいいところ悪いところを教えてください! 学園都市みたいに、風力発電にしたらいいと思います。 景色も悪くないと思います。(京都とかを除く)

  • 本気で円安をとめるなら全原発即時稼働

    輸出超過の国の通貨履きノン的に高くなります。 日本は、原発停止による燃料輸入の激増によりかなりの輸入超過と なっていますが、この円安圧力はとても大きなものです。 仮に全原発即時稼働すれば、電気代も下がるでしょうし円高に 振れますので、「円高が問題だ」「物価上昇が問題だ」という人も 喜んでくれるでしょう。 もともと日本の原発は、地震に強く設計されてますので、津波で 起こった全電源喪失という事態さえなければ安全なものです。 つまり、現在の日本の諸問題を解決するには全原発再稼働が もっとも適セルであることは論を待たないはずです。 にもかかわらず、燃料輸入を推し進め円安誘導するのは どういうことなのでしょうか?

  • 円安が日本の消費者物価に与える影響はごくわずか

    円安が日本の消費者物価に与える影響はごくわずか、意外に大きくないって説があります。 定説?では、日本は資源が少なく石油をはじめ、多くの原材料、食料品を大量に輸入している「輸入大国」というイメージが強いです。 が、実際は、モノとサービスをあわせた輸入規模はGDPの1割強で、2割から5割が当たり前の欧州・アジア諸国と比べると少ないくらいです。あのアメリカですら15%あまり輸入しているのに。 ってことは、仮に輸入物価が3割上がっても、一部は国産品や企業努力で消化されるので消費者物価への影響は1~2%程度の影響しかありません。3割上がってもです。であれば、日本って円安に弱くないわけで、「輸入大国で円安に弱いから外貨投資を」っていう論理は間違っているのではないでしょうか。

  • 輸入・関税や輸入経費について

    海外に外注加工を依頼するため輸出した製品を、さらに自社で加工し販売する為に輸入しました。 これは輸入取引になるのはわかるのですが、この製品を輸入した際、関税・消費税・手数料を運送会社に支払いました。 勘定科目として「輸入経費」があるのですが、この場合の関税は「租税公課」になるのでしょうか?それとも「輸入経費」になるのでしょうか? 自分なりに仕訳してみたのですが…皆様はどのように仕訳されていますか? 輸入経費(関税)         2,000円←租税公課?? 仮払消費税等(消費税)     2,500円 仮払消費税等(地方消費税) 800円 輸入経費(手数料)         500円←支払手数料?? また、運送会社によっては漠然と消費税としか請求書に書いていない場合がありますが、そういう場合はざっくりと仮払消費税等(摘要:輸入消費税, P/O No. **注文番号**)と仕訳すればいいのでしょうか? また、どういったものが輸入経費になるのでしょうか?

  • 電気料金が下がれば他の物価が上がる

    アベノミクスでは2%のインフレ率達成のためにあらゆる手を打つとしていてます。 今、原発の再稼働がらみで電気料金が上がるとか上がらないとか… 一部ではギャーギャー騒ぎになってますが、 電気料金の上昇により諸物価が上がれば、それはまさにアベノミクスの真骨頂なのでは。 逆に電気料金が上がらなければ、結局は他の物価を政策により無理にでも押し上げてインフレ率2%を達成するのが今の経済政策なのですから、ここは原発を止めて、自然に電気料金を自由放任で上げさせて、それを原因として諸物価が上がって行った方が万事につけて自然なのでは? 無理に小細工を弄して物価上昇を誘うよりも、自然体で電気料金アップに任せる、と。 原発再稼働して電気料金を無理して下げても、インフレ率2%の計画通りに他の物品の価格を無理やりあげられてしまっては、結局は消費者負担としては同じことになるのではないでしょうか。 以上、どんなもんなんでしょう。 脱原発すれば環境保護にも寄与しますし。国土保全の安全保障にも寄与します。

  • 輸入製品の原価計算

    お世話になります。 輸入製品の見積りを作成することになりました。 買値+経費(船代金+輸入手数料+国内運賃) これに利益を足して見積りを作成するよう部下に依頼したら、輸入消費税と地方消費税も払っているのだからそれも足さないとおかしいと言われ、税は経費では無いと説明したのですが納得してもらえません。 どう説明すればわかりやすいでしょうか。 私自身深く考えた事がなく、これを機会に勉強しようと思います。 宜しくお願いいたします。

  • なぜ日本の地価は高いのか?

    地方都市に住んでいます。 今家を建てる土地を探していますが、全然見つかりません。 なぜなら、良さそうな土地はすべて業者に買われ、建売が建てられているからです。 この前まで1軒のおうちだった土地は、5分割され建売が建ちました。 正直あんな狭い建売に5000万も出したくありません。 というか、売ってる土地も狭すぎじゃないですか? 私が欲しい土地は古家付きで7000万超えてました。 そこに普通に家を建てようと思ったら1億円超えます。 家は普通なのにです。 海外旅行に行くと、どこの国でも広い土地に大きな家で本当にうらやましくなります。 テレビで見ましたが、海外は日本ほど地価が高くないらしいですね(地方都市の話です)。 なぜ日本は、東京の周辺都市でもないただの地方都市で、こんなに地価が高いのでしょうか? 人口が多すぎるからですか?

  • 助けてください。

    前にも書いたんですが、地方の状況が異なる中で、地方分権改革についてあなたはどう考えるか?誰か意見下さい。お願いします。私が考えるに、消費税を上げて国からの補助を多くすれば地方の財政が良くなると思うんですが、あと、近隣の県同士の合併なんかはどうですか?

  • 原発問題;東京人は勝手すぎる

    東京人や東京発マスコミはなぜ原発反対と声高に叫ぶのでしょぅか? 本気で原発反対と思っているなら、明るすぎる街の電気を消せ、電車は10時以降は1時間に一本にせよ。便利さ、快適さは地方人の何倍も享受して、原発反対のいいかっこして、自分達が大量消費している電力の贖罪をしたと思っている。何かおかしい。 もちろん地方でも原発反対は多いですがやり方はもっと違います。原発が無いと快適な暮らしを作ってもらえないのです。

  • それでも原子力発電は必要なのか

    いや、私自身は電力は必要と考えております。よこしまな我欲から10A程度の電気は日常的に使いたいと思っていますし、その我欲にいつか天罰が下らないことを祈るしかありませんが。 さて、ネット全体やこのサイトを日本語で検索する限りこの後に述べる論点に触れたものはありませんでしたのであえて強い印象を与えられるような質問のタイトルを掲げて質問することにしました。それとこの話は政治上のイデオロギー対立とは一切関係ありません。回答者が○○党が好きか嫌いかなど一切関係のないことです。「客観性」の評価の違いはあるにしても誰が言おうと客観的に正しいことは正しいとしか言いようがありませんので。 1.効率の問題 現在の原子力発電による発電効率は30%程度とか。やかんでお湯をわかして出てきた水蒸気を使ってタービンを回すだけの話にしても、この効率は高いと思っていますが、将来いくらかでもこの効率があげられるとしたら地球に数十年分しかないとかの核燃料を人類全体の資産として温存すべきではないかという論点が一つめです。人類の文明があと100年で終わりとわかっているなら別ですが、将来効率性が飛躍的に改善される技術が開発されることを期待するとすれば、貴重なエネルギーを子々孫々のためにとっておくとの考えもあり得るかも、という話です。さらに効率からもれたエネルギーは直接地球大気の温暖化に寄与してしまうという問題もあります。 2.経済性の問題 原電の建設費や運用コストのほか、結果として、このような事故を通じて地球大気の大循環により、おおむね地球の同緯度の地域での放射性物質の拡散が引き起こす発ガン性の上昇がもたらす全人類規模での健康被害に対する直接の医療費の上昇や遺失利益、生産性の低下等のマイナスの経済効果を集計したとき、ほかのエネルギーを使ったときの原子力発電の経済性は本当に優越するのかどうか。さらに原発の建設費は他国にシステムを売ったときの利益が始めから見込まれていたのではないか、という疑問もあります。どのみち世界中に毎日報道されているあのような映像が悪宣伝として行き渡ってしまった現在、しばらく商売にはならないでしょうが。 3.われわれはエネルギーを使いすぎているのではないかという反省 都市への極端な人口集中や消費第一主義とも見える経済構造が大電力を要求しているとすれば、そこが間違っているという考えは妥当なのかどうか。現在都市に集中しすぎている人口の多くが帰農し、額に汗して働いた分の収入で家族の生計を維持し、貧しくとも楽しい我が家と地域を目指すべきではないか、との文明批判めいた話です。漏れ伝わってくる避難所の様子を学べば学ぶほど、ひょっとしたら隣の人間の顔も知らない都市生活者よりはるかに人間的と言えるかもしれません。むろん何が幸福かとの価値観は個々人に還元されるべき問題ではあるのですが、こと自然科学がもたらす当然の帰結とヒューマニズムが組み合わさったとき、特別な立場の誰かがふんだんにエネルギーを使えるとかではなく、等しくエネルギー耐乏生活を享受すべき、ということになるしかないのかもしれません。それにあくまでも個人的な意見ですが、例えばハイビジョンで大勢が大電力を使って見なければならないような放送コンテンツがどれほど存在しているのでしょうか。芸能人がおちゃらけているだけのものを娯楽呼ばわりするのも悲しい話のような気がします。毎日21時~7時に停電でもかまわない産業や生活構造の質的転換を目指すことが必要なのかもしれません。少なくとも出生率増加には寄与するでしょう。 ともあれ日本はたくさんの地殻プレートがせめぎ合う地球上の特異的ポイントに位置し、今回の大地震で解放されたエネルギーは蓄積されたエネルギーのうちのごくわずかという話もあり、東南海地震がまだ控えているとすれば、千年に一度の大災害と無視できることでもないような気がします。回答者諸氏の進んだお考えや思いもかけない解決策、質問者の誤謬の合理的訂正や指摘などありましたら、是非ともお聞きしたく存じます。よろしくお願いします。