• ベストアンサー

日本の食料輸入国について。

現在、日本は多くの食料を外国からの輸入に頼っていますね。 その相手国として多くあげられるのが、 米(アラスカ含む)・中・カナダ・オーストラリアなどだと思います。 では、そのれらの国々は、どうして日本への輸出量が多いのでしょうか? 飼料が輸入しやすい国(飼料を育てられる広大な土地を持っている国)であることは分かりますが、 他に何か理由は無いのでしょうか? 拙い質問ででお恥ずかしい限りではありますが、いろいろ検索しても自分の力では導き出せませんでした。 どうか、宜しくお願いいたします。

  • otsu
  • お礼率89% (35/39)
  • 経済
  • 回答数3
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

個人的見解を羅列しますので・・・ あとで、内容を吟味して下さい。 1:距離が近い 質問者があげている国は農業大国の中でも 物理的に距離が近いところです。 このほかの農業大国は例えば、フランス、アルゼンチン、ブラジル が考えられると思いますが、それよりも近距離であることが有利なポイントと 思われます。 2:政治的安定 貿易相手国として、この要素は重要ではないかと思われます。 例えば、イランとの貿易でイスラム革命前までは石油の輸入が盛んに行われて いましたが、イスラム革命とアメリカ大使館爆破事件の後は アメリカの顔色をうかがって、ほとんど貿易らしい貿易がされていません。 最近、アザデガン油田の契約を日本政府がしましたが、安定にはほど遠い状態です。 中国が政治的安定かどうか判断が難しいですが とりあえずは共産党一党支配と言うことで安定はしていると思います。 3:生産能力が大きい 大量生産するための要素(広大な農地、生産技術もしくは安い人件費)が そろっている。 こんな所でしょうか・・・ 参考になるといいのですが・・

otsu
質問者

お礼

ご回答、有難うございます!! お礼が遅くなってしまい、本当に申し訳ありませんでした…。 非常にご丁寧に教えて頂いて、とても嬉しいです。特に、政治的安定の解説は参考になりました。 本当に有難うございました!

その他の回答 (2)

noname#21649
noname#21649
回答No.3

貿易で重要なこと。 船の往復で常に荷物を確保できること

otsu
質問者

お礼

ご回答、有難うございました!! お礼が遅くなってしまい、本当に申し訳ありません…。 航路による貿易とは、思っていた以上に重要なのだと分かりました。 有難うございました!

noname#58431
noname#58431
回答No.1

1元来、それら生産地の農業・酪農生産高が多い。 2大量購入先の日本市場があるので「日本好み」の農作物を生産すればより高値で売れる。 3例えばオーストラリアで日本向けの霜降り肉など「日本好み」の商品を生産させて輸入している。 4売る側・買う側の双方の利益のバランスを取っているためともいえるでしょう。

otsu
質問者

お礼

ご回答、有難うございます!! お礼が遅くなってしまい、本当に申し訳ありません…。 簡潔に教えて下さって、とても分かりやすかったです。 「日本好み」というのは考えていませんでしたので、大変参考になりました。 有難うございました。

関連するQ&A

  • 日本の食料の輸入について教えて下さい。

    *日本の食料の輸入率の年代ごとの移り変わり *最初に食料を輸入した国は? *日本が多く輸入している食料は? *食料の輸入をやめたら日本はどうなる? *食料の輸入を始める前と今との摂取カロリーの比較  以上のことについて分かる範囲で良いので教えて下さい!  その他食料の輸入や自給率について興味深い話があったら教えて下さい。 

  • 食料輸入大国 日本 英BBCから非難される。なぜ?

    http://news.bbc.co.uk/1/hi/world/africa/2824725.stm EUは食料輸出国の集まりで、途上国から食料をたっぷり輸入しているとは言えないだろう。 しかし、日本は食料輸出国とは呼べず、輸入大国のはず。 農業補助金は使っているとしても、たっぷり輸入している日本の名前がなぜ挙げられる???

  • 日本の食料自給率と資源について

    論述問題で、「日本は、食料自給率も低く資源も少ないのに、なぜ多くの人が豊かに暮らせているのですか?」というのがあったのですが、輸入と輸出の額などが関係しているのでしょうか?どなたか教えてください。 

  • 食料自給率が低いと?

    地理の勉強をしていてふと思ったのですが、食料自給率が低いと何がいけないのですか? 実際、私達の食卓は食料自給率が低くても成り立っています。 飢えで苦しむ人だっていません。 もともと日本は農業が得意ではない国なので食料を輸出することだって考えてもいませんよね なぜ、政治家は食料自給率を伸ばそうとするのでしょう? 「もし、輸入してくれなくなったら大変なことになる」という理由は先生が教えてくれました。でも、輸出することはその国にとっても嬉しいことです。だから、あまり納得できませんでした。 教えて下さい!

  • なぜ フランスは食料輸出国?

    お世話になります 食料の統計データーベースを見ていると フランスは食料輸出大国なんですね 先進国でしかも国土面積は日本と大差ない国 なのですが、日本と異なり輸出国です 隣国のイタリア、スペインは食料輸入国ですが なぜ、どんな条件が理由で、フランスが輸出するほどの 食料(主に小麦)を生産できるのでしょうか なんとなく、理由が知りたいので質問しましたが 宜しくお願い致します

  • 日本の食料の備蓄は、どれくらいですか?

    異常気象が身近な存在となってきたように思います。近々、世界的な食料不足に陥ることもあり得ないとは言えません。 1)日本では、世界的な食料不足に向けて、何らかの対策を取っているのでしょうか? 2)輸入が完全にストップしたとして、どれぐらいの期間、食料をまかなうことができるのでしょうか? 3)食料を備蓄して、期限が切れる前に、外国へ支援物資として送る、というようなことはしているのでしょうか。 4)各家庭で、食料を、数ヶ月分ぐらい、常時、備蓄するように推奨するようなことは、国はやらないのでしょうか。

  • 食料自給率について

    食料自給率が低いことがどうして問題なのですか??日本は人口密度も高く土地もないのだから、車などを輸出する代わりに食料を輸入すれば丸く治まるように思えるのですが・・・? また、市場原理が先進国の食料過剰を促進しているとは、どういう意味なのですか?? 何も知らなくてすいません・・・ぜひ詳しい説明をお願いいたします。。。

  • 食料自給率について!

    日本における食料自給率の低さは作物別にみると米はほぼ100%で、野菜も高いです。低いのは小麦や大豆、畜産の飼料など日本では広大な面積を使った外国産にコストで負けてしまうものばかりなので(他の野菜は鮮度の問題でなんとか食い止められている?)いくら米中心の食生活に!(畜産飼料も含め?)と訴えたところで焼け石に水のような気がしてならないのですが、なにか生産側で現実的に考えられるかなり向上ができそうな対策案はどんなことでしょうか?

  • 米不足の時の輸入米の国銘柄

    もう相当前なのですが米不足になったのを 覚えておられるでしょうか。その時の 輸入先国の米を教えてください かなり急いでいますのでよろしくお願いします。 タイ米は覚えているのですが あとはオーストラリアとかカナダとかもあったような気がします。 国別での輸入量(トン数なども分かる方 一般的に出回った国の米) それと今現在の輸入している国の米種類なども教えてください。 輸入米について知っていることがあれば教えてください 今かなり急いでいますので以上のこと知っている方よろしくお願いします。

  • ▽海外からの食料輸入に必要な外貨獲得方法について。

    ▽知恵袋で納得いかなかった質問を再度投稿します。財務省と日本銀行は外貨準備(=米ドル)を両替(=購入)して得ているだけですよね?またトヨタ自動車などの民間企業は対米輸出で 稼いだ米ドル(=外貨準備?)を社内留保として保有しているのですか?更に外貨準備 (=米ドル)を使って海外から小麦や大豆や牛肉などの食料品を輸入しているのは、もちろん トヨタ自動車ではなく、三菱商事、三井物産、伊藤忠商事、住友商事、丸紅、豊田通商、双日、 岩谷産業、兼松などの商社ですよね?商社は外貨準備 (=米ドル)をどうやって手に入れているのですか?商社自身が自国の他企業から仕入れた工業製品を対米輸出で稼いだのではなく 両替(=購入)して持っているだけですか?更に日本の商社は日本国内市場でも稼いでいるのでしょうか?あと私は日本はトヨタ自動車を筆頭とする工学系製造業である輸出企業が稼いだ 米ドルで61%の日本人の食料品を海外の食料基地から輸入し扶養しているのだと認識していたのですが、あって いますか?解り易く解説して頂ければ嬉しいです。無知ですみません。 ご親切なご回答が賜れれば幸いです。ご回答宜しくお願い致します。