• ベストアンサー

農耕民族の動きと空手

古武道をしている大学生に以下を聞いたことがあります。 日本人は農耕民族なので江戸時代までは右手右足、左手左足を同時に出す歩き方をしていた。 昔の絵を見ると全部そう描写してある。 古武道はそれと同じ動きをする。 先日空手家の本を読んでいる時に、突き出した拳と同じ足を踏み出した、と書いてありました。 それは、空手だからそのような動きなのでしょうか。 武道とは基本的にこの動きなのでしょうか。 それともその流派独特な動きなのでしょうか。 それともそういう型(技?)なのでしょうか。 西洋から来たスポーツは違うのでしょうか。 よくわかるように教えていただけないでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • genmai59
  • ベストアンサー率45% (1214/2675)
回答No.3

着物を着ていると、右手と左足を同時に出すような身体をひねる動きでは、だんだん着崩れしてしまうそうです。それを避けるように、身体をひねらない動きが身に付いたとか。 また、西洋式の身体にひねりをくわえて大きな力を出す運動に対して、古武道の動きは、ひねりを加えない。そのぶん発揮する力は減るけれども、速く動ける。それを利用した「ナンバ」が、スポーツ界で数年前から話題になっています。 とりあえず、以下の本を読めば、わかるかと思います。 『ナンバ走り』光文社新書 http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334032214/

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4334032214/
runbini
質問者

お礼

この本は面白そうですね。近年になってこんな研究がされているとは思いませんでした。

その他の回答 (3)

回答No.4

Gです. runbiniさん、こんにちは! 締め切られてしまいましたが、参考になればと 思い書かせもらっています。 まず、打つ手と繰り出す足とが同じ側である「使うためではなく次を習うための技」 として空手の基本技があります。 これは、順突きとか追い突きとか呼ばれるもので す。 基本中の基本とされる物でありから手の全ての流派が名前こそ違いますが必ず 教えるものです。 その逆の、普通に歩く形、のものを逆突きと呼んでいます。 どちらにしろ、人と戦う時に使える物ではありませんが、非常に大切な物です。 で すから教えるのです。 他の物もそうですが、言われた事、読んだ事、そして教わった事に対して「真偽を疑 う」姿勢は非常に大切だと私は教えています。 つまり、私の言う事を盲目的に信じ るな、私の言葉を暗記するな、と道場で言っている事です。 農耕民族だから云々、と言う理由は「本当に断言できるの?」と疑惑持たなくてはな らないと言う事です。 他の国の農耕民族はこのような歩き方をするのだろうか?  日本だけが農耕民族ではないはず。 武道・古武道は農耕民族がするもの? 本当にこ のおかしな動きを日常生活で(急ぐ必要があったとしても)自然に無意識にできるよ うになるのだろうか。 絵に描いてあるからといってそれが真実を描写していると断 言できるのだろうか? このやり方だけを重要視したら自分の命を守り人を殺す事が 必要なことを身につけるために必ずその弱点を見つける武道かは必ず出てくるだろう し、その弱点を攻撃する「使える技」が出てくるのではないだろうか、 それでもこ の「不自然さ」に膠着する必要があるのだろうか、 一撃必殺を必要とする「素手の 武道」で重要な要素の一つの破壊力はどうするのだろうか、 など、無数の疑問が出 てくるはずです。 でてこないとおかしいのです。 甲野氏がこの歩き方を重要視している事は以前から知っています。 しかし、武道と して使うためにこれを知り違和感なく使えるようにするということはほんのひとつの 体の使い方に過ぎないと信じる私と意見が異なっています。 六尺棒や船に使う櫂の使い方を習う「古武道」でも、また、薙刀(薙・長刀道)や槍 (槍道)でも、両手を使う剣道・剣術でも、生体上仕方なく半身に構える事になり前 足と前手が同じ側になるわけです。  また、「力をためる」と言う意味で小さな動作でできるこの動きを重要視しない自称 武道家は私としては「モグリ」かその人の先生の教えが足りない、と思うわけです。 両手両足を使う人間として更に武道として必要な技術を持つために、つまり有効的に 使うため、このような動きをすることは無視できないわけですね。 だから武道家は このことを言うわけです。 しかしだからといって、盲目的に言葉を信じる事はすな わち人間の持つ「多くの能力」を有効に使っていない、つまり武道に反する、と言う ことになるわけです。 これでいかがでしょうか。 分かりにくい点がありましたら、新しく質問してくださ い。

runbini
質問者

お礼

締め切り後に何度も助けていただいていますね。ご親切に感謝します。本物の武道家の方から解説していただくと、ナンバと呼ばれる動きを民族や歴史にまで広げて楽しく語るのとは違う何か身近な現実がそこにあるような気がします。空手家の本を読んだのは、知り合いが一生懸命私に色々と説いてくれるので何も知らなかったら失礼であると思ったからです。この回答も見てくれると思います。

  • k-domon
  • ベストアンサー率64% (134/209)
回答No.2

右手右足、左手左足を同時に出す歩き方 一般的にはナンバ歩行とも言われています。 アテネ陸上代表・末續慎吾選手で有名になりましたね。 私も詳しく理解していないので http://www.alpha-net.ne.jp/users2/taka1643/kenkyu/kenkyu_146htm.htmが参考になります。 ナンバで検索すれば色々ヒットします。 あとは私も買ったのですが 甲野善紀さんの著書を参考になさると良いですね。

参考URL:
http://www.alpha-net.ne.jp/users2/taka1643/kenkyu/kenkyu_146htm.htm,http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/4651006795/
runbini
質問者

お礼

その動作のことをナンバというのですね。実に面白いページでした。ご紹介ありがとうございます。

  • ma-rusuke
  • ベストアンサー率21% (3/14)
回答No.1

江戸時代の歩き方の話は僕も聞いたことがあります。 中学、高校の授業で剣道を習ったのですが、剣道の場合は手・足ともに右を前にしていました。 武道や格闘技などまったくの素人なので想像ですが、踏み出した足と同じ手を突き出したほうがリーチが長くなりますし、速く強い打撃となるのではないでしょうか。 部屋の中で右足を前に出しながら右手を突き出す、というのと、左足を出しながら右手を突き出す、という動作をしてみたのですが(^^;、左足を出した場合身体がねじれて動きにくいように感じました。また、右足の場合はするどく拳を出せるような気がしました。 少なくとも片手を突き出す場合には武道に共通する動きなのではないかと思います。(フェンシングもそうですね)

runbini
質問者

お礼

実際試してみてくださったんですね!フェンシングも同じ動きですよね。TVでスキップができなかったりそういう歩き方をしている子供を見ますが、今度から「間違ってる」とは言わずに「伝統を守っている」と言ったらいいんじゃないかなと思いました。 > 踏み出した足と同じ手を突き出したほうがリーチが長くなりますし、速く強い打撃となるのではないでしょうか。 なるほどです。

関連するQ&A

  • 空手の関節技って柔術から来ているのですか?

    ボクシング、松濤館空手の経験者です。 社会人になり、久々に武道を再開したいと思っています。 昔からパンチが得意なのですが、関節技も大いに興味があり、合気道や少林寺拳法を見学してきました。 ただやはり昔から染み付いている空手の動きを活かしたいと思ってます。 合気道だと完全に別物で、少林寺は、揚げ受けなどの受け方が少し違う感じがしました。 そこで伝統空手にはない関節技が豊富な流派の空手をやりたいと思うのですが、いろいろサイトを見ていると、立ち関節といっても具体的な技名まで稽古内容として紹介しているものがなく、イメージがわきません。 これらは柔術の技を取り入れているのでしょうか?それとも空手特有のものですか? 流派によっては少林寺拳法から選抜して関節技に取り入れているものもあり、キックボクシングみたいに独立した団体、流派、会派が乱立しておりまったくわかりません。 立ち関節や投げ技が豊富やおすすめの流派があれば、宣伝にならない程度に教えていただけると助かります。

  • 踊りや体操などをまねする動きについて

    テレビで踊りの振り真似をするようになってきた娘がいるのですが、 踊っている人が右手を上げると娘は左手をあげる、 左足をあげれば、右足をあげるといったように鏡のような動きをします。 先日、それをみた旦那が、 娘の動きが「逆だ!」と指摘しておりました。 旦那が言うには、 踊っているひとが 右手を上げたら、同じ右手を、 左足をあげたら、同じ左足を、 (向かい合わせの場合逆の動きをするべきだと言っておりました。) 確かに、そういわれればそうで、 でも、ラジオ体操の時って、 お手本をみたまま鏡のように動きをマネするような気がするのですが・・・。 なんだかよくわからなくなってきました。 どちらが正しいのでしょう??? 最近ヨガをはじめようと思っていて、 ビデオを買ったのですが、 その話をしてから、どちらの動きを覚えればいいのかわからなくなってきました・・・。 ご回答よろしくお願いいたします。

  • 古武道

    以前「古武道では両手両足を同時に動かす」という会話を小耳にはさみ、非常に気になりました。なぜなら、ふつうは歩くとき、両手両足の動きは“逆”になっていて、前に進むとき「右手&左足、右足&左手・・・」のように歩いているからです。 両手両足を同時に動かす古武道について、詳しい方がございましたら、お知恵を借りたい次第です。 よろしくお願いします。

  • あかちゃんの手足の動きに左右差

    生後六ヶ月の女の子を育てています。 最近、手足の動きに左右差がでてきた気がして気になっていますが、 これは普通のことなのか異常なのでしょうか? ご経験談などお聞かせいただけましたら幸いです。 (週明けに小児科に行く予定です。) 右手右足を左手左足よりばたばたぐるぐるさせます。 左手におもちゃを渡しても受け取れ持っていられますが、 すぐ右手に持ち替え、両手で持つこともありますがそのまま右手だけで遊びます。 足は左は右ほどばたばたさせません。

  • 空手の形の最初の構えの意味

    空手の型(形)をいよいよ始めようとするとき、直立して手の平を正面で合わてから開始するのがよくみられますが、あの手合わせは何を意味しているのでしょうか?単純には「用意」としての意味と思われますが、他に左手は開いて右手は拳にし、お互い合わせて(左手のひらに拳をつける)、中国拳法のような感じがするようなのもあります。お詳しい方、お教えください。

  • 江戸時代には刀を投げたり目つぶしをするのは卑怯とみなされていたのでしょ

    江戸時代には刀を投げたり目つぶしをするのは卑怯とみなされていたのでしょうか? ふと思ったのですが、たとえば新陰流には刀を投げつける技が伝えられています。また天真正伝香取神道流には敵の背後に回り込んで背中を切る技や、なぎなたの石突きを地面にドンと突き立ててから跳ね上げて土で目つぶしを食らわせる技が伝えられています。 名門と称される流派に伝わるこういった「奇手」は、現代では卑怯とみなされることが多いように思いますが、江戸時代にはこれらの技は卑怯な手だと考えられていたのでしょうか?それとも意表を突く技ではあるけれども、それが武術であって卑怯とするには当たらないと考えられていたのでしょうか? 脛を切る技や、鉄の籠手を左手に付けてこれで相手の剣を防いで右手で斬る、一人の強敵を大勢で取り囲んで斬る(一人で複数に対する技が伝えられている流派があります)などはどうだったのでしょうか? 何か資料をお持ちの方がいらしたらお教えください。

  • 人は普段は左右の手足をバラバラに動かして生活してい

    人は普段は左右の手足をバラバラに動かして生活しているのに急死の崖から転落しそうな窮地の場面になると左右の手足の同じ方向を使おうとするのはどういう人間の本能なのでしょうか? 普段は右手と左足。左手と右足を使って生活しているのに、崖をよじ登るときは右手と右足の両方同じ側を使って登ろうとします。 なぜ普段の動きと違う動きで助かろうとする行動を取るのか説明できる人いますか?

  • 介護ステッキの持ち方は力学的に正しいのでしょうか?

    介護ステッキの持ち方は力学的に正しいのでしょうか? 介護用の杖で、左足が弱っている場合、反対の右手でステッキを持てと言われました。 頭が???になりましたが、介護の人が図を書いてくれたのですが、さらに頭が????になりました。 介護士によると、普段の重心は左右の足の真ん中にあるそうです。で、左足を負傷して、 ○ |◻︎| ▽ | | 前 で、左足を負傷したら、左手に杖を持っても、重心は左足からズレますよね?なぜ左手で杖を持って、幅を広げて、重心位置を移動させたらダメなんでしょう? 逆に、右足、右手って幅が狭くて、重心位置が右に偏っていて、右足右手より杖は右足左手の方が良いように素人考えでは思ってしまいます。 どうなんでしょう? 本当に、左脚負傷で右手持ちの方が負荷が減るのか教えてください。

  • 何故空手の試合の親達はああも見苦しいのでしょうか?

    幼稚園と小1の子供が空手を始めて半年程になるので同じ極真の流派同士の試合に始めて参加しました。 私は中校と6年間柔道を学びましたが空手の経験はありません。 子供達の今後の空手の練習の参考になればと思い試合を観戦してきました。 試合が始まって驚いたのがまるで子供の運動会の様な雰囲気に一変したことです。 異様に接近してまでの写真撮影やビデオカメラ等あれが親としての手本なのでしょうか?? 子供は試合経験が浅いので声援や罵声を送っても頭に入らないはずですが親としてその程度のことが理解出来ないのでしょうか?? 柔道の試合もある程度の応援や声援もありますがまだ分をわきまえている方だと思います。 武道にとって一番大事なものは「心技体」のはずですが空手の師範や関係者は親達に黙る様指導出来ないのでしょうか、、、、一体何の為の武道でしょうか? 子供達の一心不乱に試合に精を出す姿は見ててとても勉強になりましたが一部ではなく大半の親達の浅ましい姿には幻滅してしまい今後の試合参加についても出来るだけ控えようという気持ちにさせられました。

  • 右利きの人の筋力について

    右利きの人の筋力は、左手・左足より右手・右足の方がついているのでしょうか?

専門家に質問してみよう