• ベストアンサー

夜遅くまで寝てくれません(1歳0ヶ月)

1歳0ヶ月の女児です 夜なかなか寝ずに困っています 以前から夜は遅めだと感じていましたが、 最近はほぼ毎日、午前0時過ぎまで寝ません。 あくびをしたり、目をこすったりしていますが、 一生懸命起きています。 夜の睡眠は、0時~8時くらいまでです。 2時間に1度くらいの割合で目が覚めてぐずりますが、 抱っこしたりすると、大抵はそのまま寝てくれます。 昼寝は、午前中に約1時間、夕方に1~2時間です。 1歳児は、1日の睡眠時間が13時間程度と言われますが、 どう考えても足りませんし、生活習慣としても問題を感じます。 また、食事は3食とも離乳食を与えています。 離乳食が始まるまでは、完全母乳でした。 お風呂には20時~22時に入れています。 (夫が仕事から帰宅したあとで入浴のため) それ以外は、これまで特に大きな病気もありませんし、 体格は、標準よりやや大きいくらいです。 昼間は私と2人きりで部屋で過ごすことが多く、 運動量はさほど多くありませんが、 他の子に比べて特に少ないとは思えません。 遅くとも午後10時くらいには寝せて、 生活習慣を付けさせたいと思い、 お風呂の後は、テレビを止めたり、 激しい遊びをせずに興奮させないようにしているのですが、 なかなかうまくいきません。 専門家・経験者の方、よきアドバイスをお願いします。

  • 妊娠
  • 回答数11
  • ありがとう数16

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • waruuuu
  • ベストアンサー率60% (3/5)
回答No.7

こんばんは。 うちには1歳2ヶ月の娘がいます。 いつも7時から8時には寝かせています。朝は私が朝が弱く、娘も一緒に8時ごろまで寝ています。(反省) 私は、夕方の昼寝をさせていません。昼寝は朝ごはんとお昼ご飯の間に1~1.5時間するだけです。夕方4時ごろ眠そうにはしますが、実際はぐずぐずするだけのことが多いのと、夜寝ないと困るので、夕方の家事はせず、一緒に遊ぶことにしています。 5時から5時30分ごろに食事をさせて、6時30分ごろにお風呂に入れます。お風呂でもたくさん遊べば、布団までたどり着くことなく寝ていることもあります。 こんなのでいいのかなと思うことや、父親との接触が朝しかないのでかわいそうにも思うのですが、今のところはこんな感じでやってます。朝はほんと早く起きねばと思っているのですが…。 なかなか思うようにはいかないことだらけですが、 お互いがんばりましょうね。

fuchsia
質問者

お礼

質問から約20日、色々試しましたが どうにもやはり無理でした。 一時的に早く寝ることがあっても 夜中起きる回数が増えただけでした。 私も精神的にすっかり参ってしまいました。 娘のことは医師に相談するつもりです。 ありがとうございました。

fuchsia
質問者

補足

今夜は色々工夫?して、早めに寝せることに成功しました 7時から8時に寝せるのはまだ無理そうですが 徐々に子供らしい生活習慣を付けさせたいと思います

その他の回答 (10)

noname#141195
noname#141195
回答No.11

こんにちは。 既にたくさんの回答が出ているのですが、いくつか思うことを 補足させてください。 うちの子供は保育園児なのですが、就寝は遅くとも21:30、起床が7時前。必ず自分で目がさめて、親をたたき起こす勢いです・・・ 哀川翔さんも、「強引に朝早く起こせば、夜は寝るようになる」と本の中で言っているので、更に朝早く起こしてみるというのはどうでしょう? また、家ではお風呂はどうしても20時半過ぎになってしまうのですが、 お風呂に入ったら、 着替えて歯磨きして、髪を乾かして寝るというのが習慣になっています。 時々、いつもより明らかに早く入浴しても、彼女は寝る気満々! そういうときは知らん振りして、寝かせてしまいます(笑) 入浴後は疲れるので、眠りにつきやすいと思いますよ。 お湯が熱すぎると興奮させてしまうので、ぬるめのお湯でゆっくりと。 また、1歳の頃のお昼寝は保育園ではお昼(11:45ごろ)からたっぷり まとめて3時間くらい。 夜の睡眠時間が、家にいるお子さんと比べて少なくなりがちだからかも しれませんが、昼間だったらまとめて寝ても大丈夫です。 うちの子は2歳を過ぎた今でも、休日は3時間以上 お昼寝しています。 どのくらい寝るのかは、お子さんの体力にもよると思うので 睡眠が少なくても平気にしている子もいるのですが・・・。 fuchsiaさんが、「2時間以上寝かせてしまうと・・・」と気にしている ようだったので、ご参考まで。 ただ、時間は何時間寝ても、4時ごろまでには起きるようにしたほうが いいと思います。 もうひとつ。 布団から出てしまって、添い寝できない・・・とのことですが 少なくとも家もそうでした。 寝相も悪いし、布団をかけられるのも嫌いだし、寝付くまでは ベッドふたつ分をごろごろと転げまわり、足を上げてみたり、私に 馬乗りになったりとひどい仕業でした。 部屋を暗くして、何もかけなくても寒くない程度に暖かくして、 時には寝た振りをしたりしながら、ひたすら彼女が 寝付くのを横にごろんとして待っていました。 寝室なのでおもちゃなどはないのですが、やはりそうやって 動いたり泣いたりして心地よく疲れると、すとんと眠れる体質だったよう。 積極的に遊び初めてしまうということでなければ、もう少しすると 布団にごろんとしてじっとしていられるようになると思います。 お子さんが夜中まで起きていると、ママは大変ですよね。 早寝の習慣が身について、fuchsiaさんの時間も確保できるようになると いいですね!

fuchsia
質問者

お礼

質問から約20日、色々試しましたが どうにもやはり無理でした。 私も精神的にすっかり参ってしまいました。 娘のことは医師に相談するつもりです。 ありがとうございました。

  • saori429
  • ベストアンサー率12% (102/809)
回答No.10

うちの子(1歳1ヶ月)は保育園に通っているので、休日でも保育園の生活リズムと同じように生活しています。 (1) 6:00 起床 (2) 7:00 朝食 (3)10:00 午前睡(30分程) (4)11:00 昼食 (5)13:00 午睡(1時間半程) (6)15:00 おやつ (7)18:00 おふろ (8)19:00 夕食 (9)20:00 就寝 こんな感じです。(4月からはお昼寝1回になりますが) お昼寝は1日2回で同じですが、夕方というのは遅くないですか? 夕方に寝ていたら、夜遅くなるまで眠れないのも仕方ないかなーと思います。 お昼寝時間を見直し、朝ももう少し早く起こして、寝かしつけも暗い部屋で行うようにしてはどうでしょうか? このくらいの子って言葉もまだ会話できないし、絵本も黙って聞いてくれないから、寝かしつけって大変ですよね。 うちもお布団に入っておとなしく寝てくれる日もあれば、抱っこで5分以上ゆらゆらしないと寝てくれない日もあるので、お気持ちよくわかります。 連休が続くと特にそうです。家にいると運動量が少ないのか、寝つきが悪いうえに、夜中に起きます。 やはり保育園での運動量はすごいんだろうなーと思う今日この頃です。(0歳児から手押し車で何メートルも歩けたりするすごい保育園だったりします) fuchsiaさんのお子さんも運動量は少なくないということですが、日中部屋で過ごしてばかりではやはり少ない方なのかもしれないと感じました。 寒い時期でなかなか外には出られないかもしれませんが、厚着して外に散歩に行ったり、室内でも音楽にあわせて踊ったり、追いかけごっこしてみたりしてはどうですか?

fuchsia
質問者

お礼

質問から約20日、色々試しましたが どうにもやはり無理でした。 私も精神的にすっかり参ってしまいました。 娘のことは医師に相談するつもりです。 ありがとうございました。

fuchsia
質問者

補足

うちでは日中は家で私と2人きりが多いので 保育園のような運動量は望むべくもありません。。 春までがまんかな…と思っています ただ、先述の通り、お風呂の時間は これから前倒ししたいと思っているところです 今夜はこれでとりあえずうまくいきました。 今日は、お昼寝の時間もコントロールしようかなと思ったのですが 気持ちよさそうに寝ている娘を見たら 起こすのがかわいそうになってしまい 結局2時間寝かせてしまいました。。 甘いかな・・・

  • 3199
  • ベストアンサー率26% (128/489)
回答No.9

こんにちは。 うちも丁度1歳になった娘がいます。 つい最近まで同じような状況でした。ちょうど年末まで。うちは母乳では無かったんですが・・。 書いてらっしゃる生活リズムがうちの子のとそっくりです。 やっぱり月齢が同じくらいだと同じような生活リズムになるのかな?おもしろいですね。 夜型の生活習慣がついたら・・・と心配するのもわかります。なるべくちゃんとしたリズムで生活させたいですよね。 うちの子が最近よく寝るようになったのは・・・多分なんですが、寝る前に(お風呂の後に)部屋を暖かくして、めちゃめちゃ遊ばせてるからかな?って思います。 私も最初は寝る前は激しい遊びは避けて・・・・とか思ってたんですが、なかなか寝てくれない日が続いたので、「も~!こうなったら、と・こ・と・ん!遊ばせてやる!!」って昼間の様にドタバタと遊んでたら、いつの間にか疲れて寝てしまいました。 それからほとんど毎晩、疲れて寝るまで遊ばせてます。夜なのでなるべく静かに・・・ですが。 早いときには5分ぐらいで子どもの方が撃沈(^_^;)してますよ。 これが正解とは思いませんが、今のところ、うちではうまくいってます。また、なかなか寝てくれないってことになるかもしれませんが、その度にいろいろ試してやっていくしかないのかな?とか思ってます。 ご参考までに・・・・。

fuchsia
質問者

お礼

質問から約20日、色々試しましたが どうにもやはり無理でした。 私も精神的にすっかり参ってしまいました。 娘のことは医師に相談するつもりです。 ありがとうございました。

fuchsia
質問者

補足

寝る前に興奮させるとロクなことがない(笑)と 思っていたのでちょっと驚きです 夫が酔って帰ってくると(^^; 遅い時間にたかいたかいやかくれんぼをはじめて、 興奮していつまでも寝ないことも多いので… でも「疲れて寝る」というのは ポイントかもしれませんね。

回答No.8

以前保育士をしていました^^ 担当は今年3歳さんを担当でしたが、3未満児さんという感じでよく質問者様のお子様くらいのコと遊んだりしてました。 大変な毎日、子供と向き合うのは本当にエネルギーを使います。 それでも、ちゃんとこうして考えてあげれるということは、質問者様のお母さんレベルがどんどんあがってきているんですよ^^時には、自分を褒めてあげてくださいね^^ご褒美もあげてください♪ 生活習慣の一例をあげてみますね^^ 保育園の場合は(1歳児クラス) 9:00~遊ぶ、 11:30~昼食、 12:30~15:00お昼寝 15:30~おやつ ~18:00お迎えまで遊ぶ という感じでした^^ 私が、思い当たる点をあげるとすると、 ☆適度な疲労感 ☆夕方のお昼寝 園では、夕方はずっと遊んでいる形で、しかも他の子供がいっぱいいるので、体力的にも精神的にも、ちょうどよい疲労感が出るのかもしれません(おもちゃの取り合いで一生懸命がんばったりなどw)これは1歳さんでも立派にケンカしてました^^ 夕方のお昼寝は夕食の準備などにはとても助かるとは思いますが、一度試しに夕方寝ないですごしてみてください。 夕食の準備は、お昼に(お昼寝をしているとき)繰り上げる感じになってしまうと思いますが^^; 後は、午前中お散歩や運動など、体を動かす感じの遊びをしてみてください。 冬場は特に寒いので、外出しなくなりがちですが、近くの児童センターや、デパートなどでもいいと思います^^ これらを試してみて、ダメならまた考えましょう^^ 一応、上記にあげたことは一例で、お子様は様々です。 他の方もおっしゃっていらっしゃるように、ちょうど、そういう時期かもしれません^^ 「子供が寝ないんです」という悩みは結構聞きますが、いつしか皆さん寝るようになりましたとおっしゃってますよ☆ あと、朝が遅いと夜も遅くなる傾向があるかもしれません。 あくまで一例です^^質問者様はとても熱心にお子様のことを考えていらっしゃるので、質問者様が「ん?これかな?」と思われることをいっぱい試してみられると、きっといい結果が出ると思います^^ 今の時期も、一生に一度です。大きくなったお子様が自分の子が寝なくて困ってるなんて質問者様に相談してきたら、 「あなただって、本当に寝なくて困ったんだから~w」 と、笑って話せる日がいつか来ると思います^^

fuchsia
質問者

お礼

質問から約20日、色々試しましたが どうにもやはり無理でした。 私も精神的にすっかり参ってしまいました。 娘のことは医師に相談するつもりです。 ありがとうございました。

fuchsia
質問者

補足

皆さまからのアドバイスを伺い、 今日は、お風呂を6時前に済ませて、 それから夕飯を食べさせました。 8時半ごろまで遊んでいましたが、 夫が帰ってきてから本格的に寝せる努力をし、 9時に寝かしつけることができました。 今日は午後の昼寝が2時間くらいと長かったので、 今夜も遅いかなと覚悟していたのですが、 お風呂を早めたことが奏功したようです。 いつもより3時間以上早く寝たので 夜中に起きるのでは?と心配ですが、 今のところ(23時)スヤスヤ寝ています。 明日どうなるかは分かりませんが 色々試行錯誤してみたいと思います。

  • marona
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.6

他の方への補足を読ませていただいて…思い出したことがあったので追加投稿です。 そうそう! ありました,ありました,夜遊び期! 困ってイライラしていたのを…思い出しました。 懐かしい。 困った挙句,子供用安全対策のばっちりなされている部屋(が一部屋だけあったのですが)に布団を移動させて私は転寝しながら(時には熟睡していた!)子供の様子をみていました。 時には知らぬ間に私のとなりで眠っていたこともありましたっけ。 でもその期間は長くは続きませんでした。 子供の個性って本当に様々で,すんなり添い寝で寝ちゃう子もいれば,1歳半になっても1時間おきに起きちゃうというツワモノもいます。(両方友人の子供) うちの子は,卒乳後添い寝で眠れるようになりました。 いつかはその子なりに乗り越えて成長していくものだと思います。 焦りすぎずご自分のペースも大切にしながら子育てを楽しんでくださいね。 では,長々と失礼しました。

fuchsia
質問者

補足

卒乳がキーワードなのでしょうか。。 以前、市の保健婦に相談したのですが、 母乳の子は、生活習慣がつきにくいといわれて あきらめていました。 (母乳は満腹になるだけの量が出ないので、  どうしても夜中にお腹が空いて起きてしまうため  睡眠リズムが崩れやすいとのことでした。) ただ、現在は、卒乳はできていないものの、 フォローアップミルク(粉ミルク)も飲みますし、 離乳食も与えているので夜に空腹になるとは 考えにくいにもかかわらず、 睡眠リズムが悪いままなので心配しています。

  • gazgazgaz
  • ベストアンサー率37% (33/88)
回答No.5

添い寝で 他に行ってしまうということですが、 ・明かりがついている。 ・楽しいおもちゃが出しっぱなし。(かたづけ) ・興味のある音が出ている。(TV・ラジオ) ↑ チェックです。 おもちゃは 遊んだら箱にしまう。 遊んだら→しまう。 メリハリ大事ですよ。 逆に ぬいぐるみがないと寝ない 子供もいるそうですが、それは 臨機応変。

fuchsia
質問者

補足

添い寝を試みるときは 明かりも、おもちゃも、音もありません でも布団のなかでじっとしてくれないんです なので、明るい部屋で抱っこしながら寝せる毎日です 今夜は、親の心配を知ってか知らずか、 11時に寝てくれました。ほっ・・・ 休日なのでお風呂を早めにしたのが効いたかな?

  • 11011122
  • ベストアンサー率33% (8/24)
回答No.4

以前、子供が夜更かし、又は夜寝るのが遅い子は、その親御さんが夜更かしをする習慣があるから、と聞いた事があります。 1歳児で、お風呂が夜8時から10時というのはやっぱりちょっと遅いかな。 何とか、帰宅後のお父さんではなく、お母さんが入れてあげる事はできませんか? 1歳なら、それ程大変ではないと思うのですが・・・。ちなみにうちは、平日は、晩御飯は5時くらい、お風呂は6時30分までには入れています。4歳と1歳1ヶ月の二人を同時に、私一人で入れてます。 夜寝る時は、やはり私一人で、お風呂のすぐ後(大抵7時頃)、二人の子と一緒に寝室に入り、電気を消して真っ暗にして、布団に潜り込みます。 すると、20~30分で寝ちゃうんですが・・・。 お子さんの場合も、あくびをしたり、目をこすって眠たそうにしてらっしゃるんだから、ご飯とお風呂を早めにすれば、すんなり寝てくれるような気がするのですが・・・。その時、お母さん自身は、どんな状況ですか?電気をつけたお部屋で、起き上がってらっしゃいますか?もしそうなら、電気を消して、布団に一緒に潜り込んでみて下さい。そして、「ねんね」という言葉を覚えさせるといいかも。布団に潜り込みながら、「ねんね、ねんね」と言うんです。すると、うちでは子供も真似をしてコロンと横になりますよ。 晩ご飯をおなかいっぱい食べさせて、寝る前のミルクをたっぷりあげると(下の子は200cc)、7時半には寝てしまう・んですが・・・。 勿論個人差があると思いますので、参考にはならないかもしれません。 でも他に何か問題があるようには見えませんので、大丈夫だと思いますよ。お互い、育児頑張りましょうね。応援してます。

fuchsia
質問者

補足

お風呂は夫とも相談しつつ、早めにしてみます。 一人で入れるのは骨が折れるので敬遠していました。 特に、この時期は寒いので・・・(^^; 寝かせるときは、居間でテレビや音楽を止めて、 ソファーに座っておっぱいをやりながらが多いです。 ただ、居間であるため、明かりはつけたままです。 以前は夫が抱っこして揺さぶるとよく寝たのですが、 最近は、喜んではしゃいでしまって逆効果です。

  • marona
  • ベストアンサー率40% (8/20)
回答No.3

1歳8ヶ月の男の子の母親です。 うちの子も1歳前後,夜更かしタイプでした。 この頃って子供の生活リズムらしきものがやっと出現する時期だから,大人も手探り状態なんですよね。 fuchsiaさんの焦る気持ち,よく分かります。 我が子の夜更かしの原因は,大人の生活リズムだったと思っています。 主人と私の行動が夜にずれて,それに合わせて子供の生活リズムも夜にずれていくって感じでした。 主人の帰宅を待っての食事・お風呂・就寝…なんだかfuchsiaさんのお宅のパターンと似ていますね。 当時専門家の方から聞いた話によると,子供はお風呂のあと2時間くらいは興奮して眠れないそうです。 私が何とかせねばと焦り始めたのは,我が子が多動気味であると感じてからです。 なんでも,夜10時ごろ眠っているときに精神の健全発達において大変重要なホルモンが分泌されるのだそうで…。 詳しいことは忘れてしまいましたが,例えば性的発達を抑えるホルモンとか,数種あるように聞きました。 対策として… 午後9時に寝かせることを目標に,大人の生活リズムを出来うる限り前倒しにしていきました。 昼間はしっかり太陽の光を浴びさせて,屋外で思いっきり体を動かせるようにしました。 昼寝の始まりの時間と起こすタイミングに気をつけました。 (昼食を午前11時30分ぐらいを目標にして,昼寝を午後0時~1時くらいに始められるようにしました。) 午後9時には一旦家中の電気を消して,「みんな寝るんだよ」って1日の終りを演出していました。 結果,なんとか午後9時に寝させることに成功! しばらく続けましたが段々だれてきて結局は午後10時就寝あたりで落ち着いてしまいました。 ちなみに,我が子はこの1月から保育園に通うこととなり,朝6時起きを余儀なくされ,結果午後8時30分就寝を自然と実行してくれるようになりました。 早くお風呂に入れてやらないとお風呂で寝始めちゃったりもします。 あ! あと,我が子の多動傾向はいまだ改善されていません。(^^ゞ念のため。

fuchsia
質問者

補足

5日のクローズアップ現代(NHK)を見ていたら 夜型の生活を送る子供の危うさが描かれていて なんだか怖くなって心配しているところです 睡眠時間と精神発達は大きな関連があるんですね 大人の生活習慣は、夫とも話しているところです お風呂はもう少し早く、私が入れることも考えます

  • gazgazgaz
  • ベストアンサー率37% (33/88)
回答No.2

1歳頃 うちの子供は7時頃には寝させていました。 お風呂は6時です。 7,8時に寝れば 朝6,7時には起床というパターンです。 寝つきは 親の子供の頃 と似るようです。 あなたは どうでしたか? 添い寝して安心させる。 &絵本を読み聞かせなどが よろしいかと。 本じゃなくても今日あったことを話あうだけでも良いですよ。会話が成り立たなくても相手は聞いています。 絵本も1度では寝ませんよ、眠くなるまで何度でも・・・ たくさん手間をかけ、たくさん可愛がり、 子供の成長の中で 変化が大きく、一番大事な時間ですので根気よく育てましょう。

fuchsia
質問者

補足

私自身の寝つきのことはよく分かりません きっと私も寝つきが悪かったのでしょうね。。 とにかく添い寝が持たないのです。 一緒に布団に入るとすぐに布団から出てしまいます。 無理に押さえつけると当然泣き出し逆効果です。 いつ頃から添い寝ができるようになるのでしょうか。 いつも、ひざの上に乗せて抱っこしたり、 抱きかかえて静かにゆらゆらさせて寝かしつけています。

  • inaken11
  • ベストアンサー率16% (1013/6245)
回答No.1

誰か親がおきているとダメでした。 みんなで布団を敷いて、寝てしまわないと、本人は納得しないようで。 子供は親の焦る気持ちがわかるようです。

fuchsia
質問者

補足

添い寝で寝たためしがないのです 部屋を暗くして、何度も添い寝を試すのですが、 すぐに布団から抜け出して暗い部屋で一人で遊び始めます 本当に困っています。今も起きています。

関連するQ&A

  • 9ヶ月、夜1時間毎に目覚めます。

    離乳食を始めた頃(6ヶ月)から眠りが浅くなりました。完母です。おしゃぶり、哺乳瓶は受け付けてもらえません。 夜は8時から9時までの間に眠り、朝7時過ぎに起きるまでに1時間毎に目覚め泣きます。その内3回程はしっかりとおっぱいを飲みますが、殆どはおっぱいを含む(添い乳)だけで安心するのか寝つきます。 お昼寝は午前午後と1時間くらいで、日中はハイハイやつかまり立ちも始まり元気に遊んで過ごしています。 卒乳すれば起きなくなると聞きますが、この状態が長く続いている為、身体だけでなく気持ちも辛くなってきました。お昼寝の時に上手く自分も寝付けるとは限らなくて・・・。 おっぱいをあげず抱っこで寝付かせるよう挑戦もしてみましたが、泣き叫んで眠らないか、布団に降ろしたとたん起きてしまうかで結局添い乳になってしまいます。 ミルクは嫌がって飲みません。離乳食の時間やお風呂の時間を遅めにしたり、暑さ寒さ対策もしたのですが八方塞がりです。 ご助言をお願いします。

  • 10ヶ月の乳幼児 眠りが浅い?

    初めて質問します。(男性です) 10ヶ月を過ぎた子供(女児)の睡眠が浅いので困っています。 生後2ヶ月を過ぎた頃からは、夜連続で8時間前後眠っていたのですが、離乳食が始まった頃でしょうか・・・6~7ヶ月頃から、夜中に目を覚まして泣くようになりました。 家内が横に寝ているので、横になりながらオッパイをあげるとたいていはまた眠るのですが、一晩で5~6回起きることも珍しくありません。(1時間おきなんてことも・・)そのたびに起こされる家内が睡眠不足で少々参っています。就寝は21時~22時くらいで、起床は7時~8時です。昼寝は午前・午後一回ずつ(30分程度)。 これは夜泣きでしょうか?時間と共になおるものでしょうか?

  • 生後10ヶ月の夜中の授乳・・・

    生後10ヶ月になる女の子がいます。 はいはいとつたい歩きをしています。 8ヶ月を過ぎた頃から夜中2~3時間おきにおっぱいで起きるようになりました。 それまでは5時間は続けて眠ってくれていました。 起きてもおっぱいを飲むと言うよりはくわえる感じで 5分くらいすると自分で離してまた眠りにつきます。 一日の生活のリズムは・・ 8:00~9:00 起床 ~9:30    離乳食(1)+おっぱい 12:00~   離乳食(2)+おっぱい 15:00前後 おっぱい 18:00    離乳食(3) ~20:00  お風呂 21:00    ミルク50cc ~22:00  おっぱいでねんね だいたいの時間はほぼ決まっています。 朝は自分から目を覚ましてくれないとぐずり、 おっぱいをくわえるまで泣き止みません。 だいたい8時~9時にぱっと目を覚まし、 7時にカーテンを開けても効果はありませんでした・・・ 昼寝は午前1回・午後1~2回、合計で2~3時間ほど寝ます。 離乳食は朝は少なめ、お昼が多めで、夜はその中間です。 離乳食のあとのおっぱいはあまり飲まなくなりましたが、 おっぱいは必ず欲しがります。 水分補給はほぼおっぱいで、 ストローでお茶をあげたりしますが、まだむせて上手に飲めません。 寝かしつけは昼寝はだっこかおしゃぶりかおっぱい、 夜はおっぱいがほとんどです。 お腹がすいてるかと思いミルクを足してますが50cc以上は一度に飲みません。 初めの寝付きが一番長く、 決まって深夜2時台・4時台・6時台、 6時過ぎて朝方には30分おきくらいに泣きます・・・ 皆さん卒乳したらよく眠るようになったとおっしゃいますが、 まだ10ヶ月に満たないし、 卒乳にはまだ早い気がします。 娘がかわいいし赤ちゃんは眠るのがヘタなのもよーーくわかっていますが、 2時間おきに起きるのにも疲れてきました・・・ あとどのくらいこんな睡眠生活が続くのか・・・ どんなことでも結構なのでなにかアドバイスがあればよろしくお願い致します。。。

  • 10ヶ月 断乳へむけて・・・

    もうじき10ヶ月になる息子がいます。 3回の離乳食もよく食べてくれ、二人目も望んでいることもあり、1歳でおっぱいをやめようと思っています。 そこで、これからの残り2ヶ月のおっぱいの与え方についてよくわからないので教えてください。 息子の一日のリズムです。 5時 起床 8時 離乳食 9時 お昼寝(添い乳) 12時 離乳食 13時 お昼寝(添い乳) ←お昼寝しない日もあり 17時 離乳食 18時 お風呂    ミルク140ml 19時 就寝 (添い乳) 24時 授乳 (添い乳) 3時 授乳 (添い乳) お風呂後のミルクは夜の寝つきがよくなってくれるので、生まれてすぐから習慣になっていて、息子はお風呂を出た後はミルクを飲むものだと思っています。 ただ、3回食になったので、離乳食+ミルク+おっぱいでは与えすぎですよね?  現に今日は、添い乳でたくさん飲んだこともあって寝付く時の寝返りでおっぱいを吐いてしまいました。 これから断乳していくにあたって、寝る時はミルクを飲ませておっぱいなしにして抱っこなどで寝かせていけば良いのでしょうか? ただ、そうすると午前中のお昼寝のみの場合は9時の寝かしつけから授乳していないので、夕方にはおっぱいも張ってしまい、飲んでもらいたい状態になります。 離乳食もよく食べているので、おっぱいも徐々に出ない方向にしていきたいのもあって、昼間の授乳を控えているのですが、断乳へむけてこれで良いのでしょうか? ちなみに、お腹さえ満たされていれば、時間はかなりかかるものの抱っこでも寝てくれます。 わかりにくい文章ですが、断乳へ向けての添い乳、ミルク、おっぱいのことを息子の一日のリズムをみていただきアドバイスをお願いします。

  • 夜に寝付く時間は、何時頃でしょうか?

    みなさんのご意見を伺いたいのですが・・ 6ヶ月の男の子がいます。ずっと昼夜の逆転というのもなく、気付けば夜の睡眠が毎日夕方の6時頃です。最近寝入りばなにぐずって、夜の9時くらいまではちょこちょこ寝ながら泣きますが、6時は少し早いのでは?と思ってます。そして夜中の2時頃に必ず1時間ほど遊びます。眠いので非常に辛いです。朝は毎日5時頃起きます。今はまだ暗いので、また遊んで1時間ほどたつと7時頃まで寝ます。昼寝は午前中1回、午後2回、40分ほどします。離乳食はお昼に1回です。何度か午後のお昼寝を1回にしてみたり、6時になっても一緒に遊んだりして寝ないようにしてみたのですが、ぐずっておっぱいをほしがり(飲みながら寝るのが習慣)、飲ませると寝に入ります。その時間お風呂に入れてみても眠くて大泣きします。 周りの話を聞くと8時とか9時とか、理想だなーと思うのですが。早いから夜中に遊ぶのかな、とも思います。どうやったらもう少し遅くにずらせるでしょうか。徐々にずらしたいなと思うのですが・・

  • 9か月になるやいなや

    9か月の子供です。 最近になって突然、睡眠中3時間~4時間おきにミルクを欲しがるようになってしまいました。怖い夢でもみたか、寝苦しいのかな、と思い、抱いたり体を叩いたりしてみましたが、ミルクを飲むまで寝ずに、泣き続けます。そして、飲ませてみると、200ccを、あっと言う間に飲み干してしまいます。 昼間は離乳食をニ回から三回食べていますが、ミルクの量は少なめです。ただし、夜に二回もミルクを飲むとなると 多めになってしまいます。習慣性のものかなとも思い、試しにミルクなしで眠らせようとしましたが、もらえるまで30分泣き続けました(汗)。 ただし、寝るのがとても早く、どんなに遅くとも夜の7時には眠っています。起床は朝6時半。午前中に二時間ほど昼寝をして、あとは7時までずっと起きています。 今のところ体重は問題ないのですが、さすがに最近は「太ったなー」という感じ。身長も驚くほど高いのですが。 こういう食生活って改善した方がいいんでしょうか。もしそうならその方法は?食事などは、本人が拒否するまでたっぷり食べさせているのですが。 アドバイスよろしくお願いします。

  • 9ヶ月半児、まとめて寝ません

     現在9ヵ月半になる男児ですが、朝は7:30~8:00に起床 9:30~10:00離乳食 午前中に30、40分授乳しながら寝て 昼過ぎに買い物を兼ねて1時間程散歩 14:00~16:00迄昼寝 17:30位からおんぶで40分~1時間(夕食作りの為)寝ます。18:00~19:00の間で離乳食 20:00お風呂 21:30~22:30寝かしつけ という生活です。 上記以外の時間は一人で遊んだりしています。 昼間に寝る時間が多いせいか夜も21:30位には寝かしつけるんですが一旦寝ても1時間程ですぐ起きます。。寝るのも寝乳じゃないと寝ません。 夜中も何回か目を覚ます(おっぱいをくわえさすとまた寝るんですが)9ヶ月ともなるとまとめて寝てくれると聞きますが、そのうちまとめて寝てくれるようになるんでしょうか?体験談、アドバイスお聞かせください。

  • 1歳2ヶ月、夜ひんぱんに起きます…

    1歳2ヶ月の息子なのですが、夜1時間半おきくらいに起きてしまいます。昼も夜も母乳をまだ飲んでおり、起きても添い乳をすればほどなくしてまた寝ます。昼寝を早めに切り上げても思い切り体を使って遊ばせてもここ数ヶ月そんな感じで、私のほうが睡眠不足で参ってしまいそうで悩んでいます。断乳も考えてはいますが、気力が続くならあともう少しあげたい気持ちもあり揺れています。離乳食が量は食べませんが固さなど進んではいます。同じような悩みが断乳で解決できた方がいらっしゃいましたら体験をお聞かせ願えませんでしょうか。また、断乳以外にも夜なるべくまとめて寝てくれるアイデアがあればお願いいたします。

  • 9ヶ月男児。夜寝ないのは昼寝のせい?

    9ヶ月男児です。夜寝るのが遅く、おっぱい後の寝貸つけにも時間(1時間半位)がかかり、ほとほと困っています。7ヶ月半から夜まとめて寝ることがなくなりました。今の一日のスケジュールは; ・8時から9時 起床 ・11時ごろから13時まで昼寝 ・13時すぎ に離乳食(1回目) ・15時から2時間昼寝 ・17時半くらいから2時間お散歩 ・20時ごろ離乳食(2回目) ・21時ごろお風呂 ・24時就寝 です。寝かしつけが遅いかもしれませんが、これ以上早い時間ですと自分でつかまり立ちして起き上がってきてしまいます。なかなか寝なくて、寝かしつけることがお互いストレスになるので、眠くなるまで放っておくことにしたら、24時のおっぱいで比較的すんなり寝てくれるようになりました。夜寝るのが遅いのは、主人の帰りを待っているのと、昼寝が長いからかなぁと思うのですが、適切な昼寝の時間はどれくらいで、何時ころまでに終わらせるべきなのでしょうか。 それと、すごくよく寝ているからといって起こさないのはよくないのでしょうか? 眠いのに起こすと大変機嫌が悪いので、結局その後また抱っこしてると寝てしまう感じです。 すでにつかまり立ちとハイハイで、一日中元気に遊んでいますが、相変わらずまとめて寝てくれないし、夜中おっぱいのあと遊んでしまったりするので困っています。これまで頑張って一日のスケジュールを決めて生活させてきたつもりだったのに、動けるようになったとたん崩れてしまいました。私の育児方法が間違っているのでしょうか? どなたかアドバイスよろしくお願いいたします。自信なくしてます・・・。うちの子はおかしいのでしょうか?

  • 8ヶ月の子供の寝かしつけについて

    子育て中のママやパパ達に質問と言うか相談です。。 まぁ、子供は十人十色だからそれぞれ違うと思いますが 寝かしつけについて。 昼寝でも夜寝でも以前は添い乳ですぐ眠っていたのが、最近は添い乳で中々寝れず、しまいには目が覚めたのかオッパイ離してダイブしたりニコニコと。その後普通に遊び始める時もあればまたすぐにぐずったりも。。 抱っこしても足とかを突っ張ったり仰け反ったりで嫌がり抱っこ出来ないくらいで寝かしつけに時間がかかってしまう。背中やお腹をトントンや頭を撫でてみるが嫌がる。 嫌がるのを我慢して抱っこし、自分が疲れた時に添い乳してみると子供も疲れたのか眠る。 前は6~7時間眠り続けることもあったが、最近はずっと2・3時間おきに起きてしまう。 また寝そうか様子見てるが寝ず、結局オッパイ。 夜は20:30に就寝朝は7:30に起床、離乳食はだいたい昼は12時夜は19時は習慣づいてて、お風呂も土日や旦那の休みの日は18時、旦那が仕事の日で夜いない時は朝起きた後の8時くらい。 夜もですが午後の昼寝もなかなか寝れないので困ってます。 何か良いアドバイスがありましたら教えて下さい。 ちなみに午前のお昼寝はすぐに眠ります。

専門家に質問してみよう