模試を受ける受験生と偏差値の関係

このQ&Aのポイント
  • 千葉県の県立高校を受験する娘の母です。模試を受ける受験生と偏差値の関係について詳しい方のご意見を頂きたいと思います。
  • 娘の模試の結果が変動しており、11月、12月には偏差値が落ち、合格圏ぎりぎりとなってしまいました。その原因を考えました。
  • 原因は受験生全体の実力向上と模試受験生の減少の可能性があると考えています。ただし、真相は分かりません。
回答を見る
  • ベストアンサー

模試を受ける受験生と偏差値の関係(長文)

千葉県の県立高校を受験をする娘の母です。 模試を受ける受験生と偏差値の関係について詳しい方のご意見を頂 きたいと思います。 といいますのも、娘は塾などには行っていないので、自分の実力を 知るために6月からまめに模試を受けています。 6月はまだ受験勉強もあまりしていなかったため、模試の結果は今ひ とつでした。 しかし、その後受験勉強に本腰を入れ、10月頃には、第一志望の県 立高校は安全圏に入りました。第二、第三志望の私立高校ももちろ ん安全圏に入ったので、私もちょっとホッとしたのです。 ところが、11月、12月に入って、また少し偏差値が落ち、合格圏ぎ りぎりとなり、しかも私立模試では、県立模試で安全圏だった高校 が努力圏という結果になってしまいました。 その原因を2つ考えました。 1つ目は、単に受験生全体の実力が上がってきたため、娘の偏差値が 下がっている。 2つ目は、11月以降(私立模試も含めて)は模試を受ける受験生が 減っているのですが、(少ない時は多いときの1/3ぐらい)、もしか したら模試を受ける受験生は上位校を目指す受験生が多い。 でも、本当のところはどうなのでしょうか? ちなみに娘の偏差値は、模試を受け始めた頃は60代前半で、10月に は60代後半となりました。11.12月は60代半ばなので、第一志望の県立は微妙なところです。

noname#58652
noname#58652
  • 高校
  • 回答数5
  • ありがとう数10

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.5

千葉ではないですが、お隣の県の学習塾で高校受験生を教えておりました。 原因として挙げておられる1と2と、どちらもありうる話かと思います。あとは、問題自体の難易度が違ったため、差がつかなかったという可能性もあるでしょうね。平均点が低いテストですと、上位者の偏差値は跳ね上がりますから。11月、12月の試験の平均点と、実際の入試の平均点や10月ごろの模試の平均点を比べてみるといいかもしれません。 私立模試で成績が落ちた件に関しては、#2のかたがおっしゃるとおりでしょうね。 加えて言うと、娘さんが塾などに行っていないことが影響している可能性が考えられます。 県立の問題は必ず教科書の範囲から出ますが、私立は平気で教科書外の内容を出してきます。そのため、学習塾では私立の志望校別に過去問や予想問題を配布したり、問題傾向を解説するなどの対策をとりますが、公立中ではおそらく、そこまで個別的な対策は難しいかと思います。 もちろん、娘さんも過去問などで勉強していらっしゃるとは思いますが、私立模試では私立独特の問題への慣れの差も出たのではないでしょうか。 県立が第一志望であれば私立は安全圏を受けるのでしょうから、受ける予定の私立が安全圏に入っていれば特に気になさらずとも良いかと思います。 模擬試験は苦手分野の分析や、テスト慣れ(時間配分やリスニング等)、ケアレスミス克服の練習の場として利用するくらいの心構えがいいですね。所詮は過去の結果ですし。 >でも不思議なのは、以前先生に相談したら、第一志望の学校より、第二志望の学校の方が確実と言われたのです。例年通りですと、第二志望の学校の方が、倍率は高いし、今年は募集人数も少ないのに。 これは確かに不思議ですが、千葉の公立入試では重複型の合否判定を採用していますよね。上位80%に入らなかった場合の合否判定で、A高では内申の配点が高いがB高はテスト一発勝負……などの情報を先生が持っていらして、そういうことを言う、という可能性も考えられます。 (推測に過ぎませんけれども……) あるいは、第2志望は今までの感覚から言って娘さんレベルでは通ると思うけれども、第1志望の学校は実績がないから強く勧められない、というような意識もあるのかもしれません。 なんにせよ、志望校は揺らがないとのことですし、県立模試では合格圏内なのですから、模試の偏差値にあまり惑わされず、ペースを崩さず勉強なさるのが一番かと思います。あとは、寒いですので体調に気をつけてくださいね。

noname#58652
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 ここ数日急に寒くなったので、今は一番心配なのは体調です。ここまできたら、万全の体調で受験に望めることを祈るばかりです。

その他の回答 (4)

  • SAKUSI
  • ベストアンサー率17% (9/51)
回答No.4

こんにちわ。こんな経験僕にもありました。 原因は人数ではないと思いますおそらくテストの難易度と受けている人の頭のよさだと思います。 まず偏差値とはこれは知ってると思いますが50が平均点です。ただもし2つのテストで同じ平均点のテストで同じ得点をとっても偏差値は同じことはありません。仮に2つのテスト(テストA、テストBとする)を娘さんを含めて5人で受けたとします。(極端な例です)平均点は2つのテストとも50点とします。ということは50点=偏差値50となります。2つのテストで娘さんは60点を取ったとしますしかし残りの4人の得点状況が偏差値には影響しますテストAで娘さんの得点は60残りの4人の得点は10,60,60,60だとしますこれでも平均は50になりますてすとBでは同じく娘さんは60しかし残りの4人の点数は 48,47,47,48でしたこれも平均は50ですただAとBくらべた時明らかにBのほうの60という得点が周りに比べて飛び出ていますなので得点はAと同じでもBのほうが偏差値が多くなります。要はいかにいい得点でなおかつ集団をひき離しているかなのです。なのでもし簡単なテストを受けてしまうとみんな出来る、平均点あがる、集団から抜け出しにくい、偏差値は上がりにくい。 逆に難しいテストではみんな出来ないので偏差値が上がりにくいとなりますまあこの時期になればみんながんばるので偏差値は上がりにくいと思いますあまり数字にはこだわらないほうがよいと思います。あくまで他の学校との相対関係に使うくらいのものでしょう。ずばり偏差値にこだわるより、実際娘さんの希望してる学校の過去問題を塾や学校でテスト形式でやってそれが取れているかだと思います。大体大概の学校は7割正解を取れていればまず安全圏に入れますから。

noname#58652
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 >原因は人数ではないと思いますおそらくテストの難易度と受けている人の頭のよさだと思います。 そうなんですよね。千葉の場合、2万人ぐらい受けているとかなり正確な偏差値が出るらしいのです。でも11~12月の模試は5000人前後でした。これでは正確な偏差値は出ないですよね。だからこそこの時期に受けている人はどういう人が多いのかちょっと知りたかったのです。娘を見ている限りでは、学校の実力テストなどでも成績が下がっているわけではないので、さほど心配はしていないのですが、仮に、今頃の模試に参加しているメンバーが上位校を目指している受験生が多いとしたら、順位や点数からしたら十分合格できそうなんです。

  • Naito
  • ベストアンサー率34% (22/64)
回答No.3

No.2で回答しましたNaitoです。 補足が入ってましたので、そのことに関してすこしだけ回答しておきます。 まず、模試の判定、予想合格順位等は、参考程度だと思ってください。大切なのは物事の背後にある本質から合格するかどうかを判定することです。 第2志望の高校は私立ですよね。 私立と公立は併願でき、私立どうしもいくつか併願でるという点、先に私立の受験があるので試験になれるために受ける人がいるという点から、どうしても倍率は、公立より高くなります。しかし、公立を蹴ってまでも行きたい私立ではない限り、私立に合格してても公立にながれたり、上位順位者がどんどんぬけていきます。 だから私立と公立の偏差値は同じでも単純比較で同じとみるものではなく、いくら倍率が高くても、募集人数が例年より減ったとしても、合格者数と実際の入学者数などから考え、先生が第二志望の私立のほうが確実と言われるなら、確実といえるでしょう。 開成とか灘のような特別な有名私立の場合は、そこになんとしても入りたいという人がいるために、逆に公立を蹴って私立にいきますし、受験者レベルというのも違ってくるので、逆の現象が起きて普通の私立の倍率とかとは違ったものになってくるというかんじです。 公立は、けっこう主力が同一日時になったりするので、重複せず倍率は小さいです。先生も受けさせるからにはある程度確実性をもたせて公立は受けさせます。 だから先生がその公立を受けることを結局許したとするなら、かなり合格する確率は高いのです。 模試の予想合格順位で、募集人数内にはいったことで、それはそれでひとつの安心材料にもなるでしょう。 あとは、ここ5年間ほどの、その第一志望高校の、倍率ではなく、不合格者数を調べてください。 その少なさを見ればだいぶ安心できると思います。 お話をきくと娘さん自身がいきたい高校でもあるわけですし、それほど無理というわけでもない判定ですので、かえって気を引き締めてがんばられるでしょうから、おそらく受かるでしょう。 私なども、11月時点で有名模試D判定だった第一志望に受かった経験者でもありますから。

noname#58652
質問者

お礼

貴重なアドバイスありがとうございました。 補足の書き方が悪かったのですが、模試では、公立・私立とも2校づつ判定をしてもらえるので、第二志望も同偏差値の公立高校だったのです。そちらの高校は、娘が通う中学からも近いということもあり、毎年4~5人の合格者が出ているので、先生も進めてくださったようです。娘が志望している学校は、娘の通う中学からは毎年一人行くか行かないか(受かるか受からないか?)という感じで、実績が少なかったのです。 でも、とても参考になりました。

  • Naito
  • ベストアンサー率34% (22/64)
回答No.2

模試の偏差値と判定についてご質問ですね。 まず第一に、私立と公立の問題の質は基本的に違うということです。 公立は、どちらかというとオーソドックスな問題で、その中でどれだけ正確にそれをマスターしているかというのを競うことになります。 私立は、公立よりもレベルの高い私立と、公立よりもレベルの低い私立に分かれますが、どちらにせよ、オーソドックスから逸脱した内容のものがでて、その条件下でどれだけの点数を取れるかという感じになります。 だから、県立第一志望を意識して勉強してきたならば、 私立模試で偏差値が下がるのはよくあることです。 お話によると、10月で偏差値60後半で安全圏、11、12月で偏差値60半ばで合格権ぎりぎりという判定だそうで、 県立なので当然内申点との合計で合否が決まるのでしょうし、学校の先生にゴーサインだしてもらって、気を引き締めて受験直前の締めを行えば、大丈夫だと思います。 後調べるべきことは、模試の判定だけではなく、 毎年、その志望校は何人受験して、何人受かっていて、落ちる人は毎年何人ぐらいか、過去問が公表されているなら、合格者最低点はいくらかというのを調べ、 実際に本番同様その過去問を解いて、点数をだして比較してみるといいですよ。 それでだいたい合格しているならば、気を抜かずにしっかり復習して受験すればだいたいいけます。 有名私立受ける人は受ける人。 県立には県立の戦い方があるので、がんばってください。

noname#58652
質問者

補足

アドバイスありがとうございます。 娘が第一志望にしている学校は、幸、募集人数が多いので、模試の予想合格順位ではなんとか募集人数内に入っているのですが、いつも第二志望に書いている高校は、同偏差値でも今年は募集人数を減らしたせいか、予想順位では募集人数外になっています。 同じ偏差値なので合否判定は同じなのですが、募集人数によってかなり違うようですね。 でも不思議なのは、以前先生に相談したら、第一志望の学校より、第二志望の学校の方が確実と言われたのです。例年通りですと、第二志望の学校の方が、倍率は高いし、今年は募集人数も少ないのに。 もっとも、娘は1年生から志望校を決めていたので今更変更はしないと思うので、このまま、いってしまうと思います。

  • aya-k
  • ベストアンサー率29% (35/117)
回答No.1

模試は受験が近くなると受ける人が増えるので偏差値は落ちることはあります。また、どの模試を受けるかによって偏差値がかわってくるのはあたりまえです。 よって、合格圏内にいるからといって安全であるわけではありません。河合塾など、メジャーな塾の模擬試験は受ける人が多いので、そのような塾の模試をうけると正確な偏差値がでやすいのでおすすめします。

noname#58652
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。 「千葉県の県立高校=Vもぎ」と聞いていたので、V もぎをメインに、その他は総進模試などを受けていました。 河合塾の模試もあったのですね。もっと早くこちらに相談していればよかったです。

関連するQ&A

  • Vもぎ・Wもぎ・駿台模試の違い(偏差値)

    Vもぎ、Wもぎ、駿台模試が高校受験では三大模試と聞きました。東京都内の高校受験です。 3つの模試の特徴(この学校の志望者はこの模試を受けたほうが良い、偏差値の違いなど)を教えてください。都立高校、東京都内の私立高校などです。

  • 受験について!

    今、中学校3年生の子供がいます。 受験目前で、学校の実力テスト(今回が最後)で350点位でした。 三者面談では、志望校は大丈夫だろうとの事でしたが、偏差値としてどれくらいか分かりません。 インターネットでは、志望校の偏差値と言うのが出ていますが、実力テストで偏差値が分かるものでしょうか? 因みに、受験するのは、新潟県です。 新潟県統一模試は受けていませんので、そのデーターは無いので学校ので受けている実力テストの結果のみですが、どなたかお分かりになられる方がいらっしゃるようですたら宜しくお願い致します。

  • 受験と模試

    初めまして 中3で愛知県立岡崎高校を志望してます ですが、今日返ってきた新・中統という模試でC判定でした偏差値は61,3でした。 大体、学校では5位以内には入ってます。 どうやったら偏差値が上がるのでしょうか。 なにか効率のいい勉強方法があったら教えてください 後は、この成績だったらランクを落としたほうがいいかも お願いします

  • 高校受験について教えていただきたいのですが、偏差値が45と言われたので

    高校受験について教えていただきたいのですが、偏差値が45と言われたのですが、三重県内の高校で安全圏の高校はどこですか。また、回答者の皆さんならどこの高校の何の科を希望しますか。公立、私立どちらでもかまいません。難しい質問文ですいません。

  • 3月に受験出来る偏差値60以上の高校はありますか?(関東圏)

    千葉県在中の中3生の母です。 類似した質問が過去にありそうですが、上手く見つけることが出来なかったので宜しくお願いします。 娘は受験勉強を始めたのが中3の夏でしたが、秋には偏差値3科70・5科68くらいを安定して出すようになりました。 県立船橋志望で、塾の先生も可能性が高いと言っていましたが、受験に対して真剣さが足りない(過去問対策も真面目にやらない)のが気になっていました。 そこで危機感を持たせるとともに、志望校を再考させようと思い、私立前期受験で市川・日大習志野・渋幕を受けさせました。ところが初日の市川でショックを受けて、滑り止めのつもりだった日大習志野は名前を書いたのか思い出せないほどで、全て不合格になりました。慌てて追加した専大松戸の後期も不合格で、八千代松陰の一般のみ合格しています。 おかげで態度はすっかり改まって猛勉強をしているのですが、自分の実力が分からなくなったようです。・・というのも、上記高校はどれも過去問で8割以上得点出来ていたからです。 今週の県船の特色化では以前ほど緊張しなかったものの、一般は小金まで落としたいと言い出しました。 とりあえず2月末の県立一般までは県立対策に集中させますが、その後はもうチャレンジする学校は残っていないのでしょうか?やっと調子が出てきたようなので、ギリギリまでチャンスを探したいです。

  • 進研模試で偏差値66

    進研模試についてお聞きしたいです。 11月に受けた高1進研模試で、国英の偏差値が66でした。(私立文系を目指しているので数学は含めていません) 私はだいたいMARCHレベルを目指しているのですが、この結果だとそれ以上の大学を目指せるみたいなんです。 驚いてパソコンで進研模試について調べてみたら、「進研模試は面白いくらい高い偏差値が出る」など、色々ひどい記述が見つかりました。 やっぱり…とちょっと納得したのですが、この結果はやはり信用しない方がいいのでしょうか? 実は8月に受けた河合模試では国英51しかなかったんです。8月~11月まで、必死に勉強を頑張ったとはいえ、なんか上がりすぎなような… ちなみに11月にあった河合模試は英検と日程がかぶって受けられませんでした。3学期も、もしかしたら進研模試しか受けられないかもしれません。

  • 私立大学受験での自分の偏差値の見方

    私立大学を来年受験するのですが、私立で一般入試しか考えていない場合、 本科生なので無料で予備校のセンター試験を受けれるのですが、予備校のセンター試験の偏差値は、結果が良かろうが悪かろうが自分の志望校の私立大学と無関係と考えるべきですか? そうとするならば、私立受験で偏差値を図りたい場合、 大体どの予備校でも私立大学の模試は一年に1,2回なのですが、それだけで考えなければいけないのでしょうか?

  • 高校受験についての相談。

    高校受験についての相談。 私は高校入試を控える中3です。 8月の末に県(九州地方の県です)模試を受けました。5教科の偏差値は65でした。 それまで、第一志望が偏差値50程度の公立高校、第二志望が偏差値60 程度の私立高校でした。その2校はどちらも合格確率95%以上でした。 自分は、家から近いという理由でその高校を志望校としていたのですが、 模試の結果を見て、それだけの理由で高校を決めてしまってもいいのかな、 という思いをもつようになりました。 まだ具体的な志望校は決まっていないのですが、頑張って偏差値を70くらい にしたいです。 夏休み中に4つの高校の体験入学に参加したのですがどの高校も偏差値 50~60の高校でしたので今度、偏差値70弱の高校の体験入学に参加する予定です。 しかし、他の受験生はずっと前から死に物狂いで頑張っている方もいるかもしれません。 自分のスタートが遅れていることは自覚しておりますが、それでも頑張ろうと思って おります。険しい道ということは想像しております。 ですので、皆様のお知恵を貸して頂きたく質問させていただきました。 勉強法についてのアドバイス・偏差値70レベルに到達するための問題集などについて 教えていただけないでしょうか。 問題集については、最終的には書店で我が目で確かめてから購入する予定ですが、 皆様のおすすめ・使った感想などがあれば教えてくださると助かります。 長文を最後まで読んで下さり、ありがとうございました。 最後に、模試の成績の詳細を貼っておきます。どうか、よろしくお願いします。

  • 模試でたまたまいい点が取れてしまった

    中三です。私は6月の時点で、県の模試で偏差値が55で志望校に全然届いていませんでした。志望校偏差値は61です。しかし、7月の通信教育の模試で偏差値が65でした。本当にたまたまで、全然実力相応の偏差値じゃありません。社会は諦めかけてすっっっごいヤマを張ってたのですがそれがピンポイントで当たって、理科は記号で答える問題が多かったのですがそれが運でめっちゃ当たってました。数学も得意な単元の配点が高くて、直前にやった問題も出てきました。英語はリスニング何も聞き取れていなかったのになぜか9割合っていました。国語だけが普通でした。 たまたま取れてしまったなんていい事のように見えるかもしれませんが、9月の最初に模試があるんです。私は夏休みかなりサボってしまって、偏差値は6月より上がるどころか下がってると思います。本当に最悪です。しかも通信の模試なので在宅模試だったので、親に絶対不正したと思われます。9月の模試で散々な結果を取って、あの模試は不正だったんだなって怒鳴られる未来しか見えません。 運の良さがこんなに悪いことに繋がるとは思いもしませんでした。本当に最悪です人生終了です親に殺されます。もう家出したいです。どうしたらいいですか。

  • 千葉県公立高校受験について

    千葉県の公立高校を受験する中3の娘がいます。 娘は成績が悪く、内申3科14、5科26しかありません。 1・2年時も同じような内申点です。 中学で受けたテストでは(44→43→46→45)で 結局いちども偏差値50を超えませんでした。 落ちたら困るので偏差値40~43までの公立を受けて 貰いたいと思っています。 しかし娘の希望は、特色化「市立松戸または県立松戸」 一般「県立松戸」以外は受験したくないと言ってきます。 すべり止めの私立は先生から受けるように言われて 一応受けますが、娘はその高校へは行きたくないと思っています。 遅まきながら、今から塾に行き必死で頑張ってる娘の姿を 見ていると落ちる可能性があるから志望校を変えなさい! と言って良いものか悩んでいます。 学校の確認テストがすべて終了してしまい判断に困っています。 何方様か厳しい意見でも構いませんので、娘のこの成績で 「県立松戸」を受験する事は厳しいのか教えて下さいませ。 ちなみに我が家にある「受験案内」には「県立松戸46」 「市立松戸51」と書いてありました。 どうかよろしくお願いします。