• ベストアンサー

バッテリーあがり救援について

goukunの回答

  • goukun
  • ベストアンサー率45% (49/108)
回答No.4

ケーブルのつなぎ方は正しいと思います。 ただ、きっとケーブルのマイナス端子を救援車の絶縁体部分を介した場所につけてしまったのではないでしょうか。 通常、マイナス側の接続は、エンジン部分(電力が一番通る場所)に付けます。 しかし、救援車側のバッテリーが弱くなっている場合、セル電力が確保しきれなくなって、エンジンがかからない場合もありますね。 バッテリーの並列付けは、あまりお勧めできない方法です。 これを行うと、バッテリーの破裂やエンジンの電気系統への過電流が発生(そうそう今の車はありませんが)する場合があります。 普通の場合は、電力に少し抵抗を持たせるために、エンジンブロックへマイナスを付けて、安全を確保します。 しかし、そのディーラの人は、故障車のバッテリーがかなり少なくなっていると判断して、軽自動車のバッテリー状態とオルタネータの性能を考えて、直接接続しなければ、故障車が始動しないと判断した為に並列に接続したのでしょう。 これを行うと、バッテリーの寿命は一気に減ります。 バッテリー同士を繋げると、エンジン始動までに電力が故障車へ流れ込んでしまいますからね。 私の勝手な判断ですが、きっとこんな所でしょう。 で、接続方法のホームページを貼っておきます。 ではでは。

参考URL:
http://www.good-carlife.com/hakase/car/battery/booster_cable.html , http://www.naruto-u.ac.jp/~e9864106/car/bu-su.htm
noname#2869
質問者

お礼

絶縁体部分を介していない場所っていうのはどう探せばいいんでしょうか? エンジンブロックの場所がわかればそれで良いのですが、良くわかりません。 ちなみに,ディーラーの持ってきた車で行ったので私の車と同じタイプの車で救援しました。 >これを行うと、バッテリーの寿命は一気に減ります。 確かにバッテリーは一時的には回復しましたが、すぐに交換となりました。 あと、参考URL非常に参考になりました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • バッテリーあがりの対処方法について

    他車からリードしてもらう場合、一般的には自車の+端子を他車の+端子へ、自車の-端子を他車の-端子へつなぎますが、これでは極端にあがりきってしまったバッテリーではエンジンはかかりません。(経験上) そこで、友人から聞いた話なのですが、このような場合、前述のような「並列つなぎではなく、直列つなぎにするといいよ。」とのことでした。 要するに、自車の+端子から他車の-端子へ、他車の+端子から自車の-端子へつなぐといいと言うのです。 これって理論上正しい事なのでしょうか。教えてください。

  • ブースタケーブルの接続手順

    バッテリーがあがって、救援車からブースタケーブルを使用してエンジンを始動するときのことですが、まず(1)バッテリーあがり車の+端子→(2)救援車の+端子、(3)救援車の-端子→(4)バッテリーあがり車のエンジンブロック等の金属部分(なるべくバッテリーから遠くに)繋ぐと取説に書いてありました(外すときは、その逆の手順)。そこで、なぜこのような手順なのかわかりません。先に-端子を接続したり、あるいはバッテリーあがり車の+端子より救援車の+端子を先に繋いでも問題ないような気がします。つまり、(3)→(4)→(2)→(1)でも(2)→(1)→(3)→(4)ではダメなのでしょうか?どなたか知っている方がおられましたら、教えて下さい。あまり、そのような機会はありませんが、どんな手順だったか迷うことがありますので、原理がわかっていれば間違いないと思い質問をしました。よろしくお願いします。

  • 車のバッテリー上がり時の充電について

    車のバッテリーが上がった時のブースターケーブルを使用した時の充電方法について質問があります。 ブースターケーブルを使用して充電する場合、バッテリー上がり車の+端子と救援車の+端子、救援車の―端子とバッッテリー上がり車のエンジンブロック等の金属部分に接続するかと思います。 これって、バッテリー同士を並列に接続しているということですよね? つまり、容量の違う電池を並列に接続していることと同じですよね? そこで質問なんですが、どうしてこの並列回路でバッテリーが充電できるのかが、いまいち理解できません。                  バッテリー上がり側      ---------+  ― ---------     │                               │     │                               │     │                               │      ---------+  ― ---------                                           救援車側  上記のような抵抗が無い回路になると思うのですが、救援車側の+から電流が流れ、バッテリー上がり側を通って、-に戻ってくる。  その時にバッテリー上がり側のバッテリーに電気が流れるから充電されるということですか?  いろいろと調べているのですが、理論的(電気回路的)に理解をしたいと思っています。    よろしくお願いします。              

  • バッテリーあがりの救援

    バッテリーあがりの救援 先日バッテリー上がりを出先でおこしました。100ah 60038(欧州車) そこで 整備工場に救援を依頼したのですが、車で来てブースターでつなぎましたがかかりませんでした。 (以前もコンパクトクラスではかからなかったので「大きなバッテリー」でお願いしていたのですが) 回転をいくら上げても同じです、容量不足でしょうね。 結局、いくらやってもダメで同じ100ahのバッテリーを購入して引き上げてきました。 そこで2つ質問です。((1)と(2)そちらか1方だけの回答でもお願いします)   (1) 救援車のバッテリーの容量が不足しているのでもう1つ普通車クラスのバッテリーを用意してもらい 2個並列にして、つなげばよいのでしょうか?(2個でダメなら3個とか)   (2) (1)にも関係しますが、今後救援を依頼する時「大きなバッテリー」とだけ言っていましたが、どのような依頼を掛ければよいでしょうか?     ・(1)のように普通車用バッテリーなら2-3個必要なクラス     ・100ahのバッテリーだ!       (ただ今回来た人は普通車ならかからなかったことはなかった、と言っていましたので100ahと言っていてもダメだった気がします) 今回は電装屋さんもありベッテリーを緊急で届けてくれましたが、もし遠隔地でやっと救援に来てもらってもその場でどうしようもなければ、野宿することになるので、、、。 (出発前にバッテリーチェックまでしていたのにチョット失敗して上げてしまった自分が一番注意が必要なのは言うまでもありません、その事に関しては猛省していますので回答不要でお願いします)

  • バッテリー上がり ジャンプスタート配線間違え不安

    車のバッテリー上がりで、救援車とのジャンプスタート配線を間違えて接続してしまいました。 状況は、救援車の-端子→不具合車の+端子、 そして、救援車の+端子→不具合車のエンジンブロックです。 エンジンブロックに接続する時火花は出ました。 ケーブルは熱を持ちました。バッテリーの端子周辺はグリスが変色したようでもあります。 その後正常接続し、無事にエンジンはかかりましたが、室内に少し、何か焼けたような臭いがしました。 車は正常に運転できている気がしますが、何か問題が発生しないかと思い不安です。 この状況について安心要素、不安要素など教えていただければ幸いです。

  • 車のバッテリーの救援の件ですが、なぜ救助して欲しい

    車のバッテリーの救援の件ですが、なぜ救助して欲しい車のマイナスは端子ではなく金属ボディなのですか?

  • 救援車と救護車のバッテリーの関係

    今まで単純に、軽自動車で、乗用車の救援は、ダメだと思っていましたが、実際はどうなんでしょうか? こんな疑問を持ったのは、所有する軽自動車のバッテリーは、38B20です。 この場合、相手が乗用車であった場合、最初の数字が、38以下のバッテリーを積んでいたら、ケーブルで繋いで、エンジンを掛けてやっても大丈夫なのでしょうか? また、相手の乗用車が、44ぐらいまでは、大丈夫なのでしょうか? また、55だと、相当無理で、75だと、絶対止めた方が良いのでしょうか? また、最初の数字より、バッテリーの体積(大きさ)の方が重要なのでしょうか? ご存知の方、よろしくお願いします。

  • バッテリー上がり

    バッテリー上がりの対処法なのですが、 一般的にブーストケーブルでつないでエンジンをかけますが、 他車の+と故障者の+・他車の-とエンジンのボルトですよね。 何故+はバッテリーどうしで、-はバッテリーとエンジンなのでしょうか? お願いします。

  • プラスアースの車って?

    今の国産車はたいていがマイナスアースといわれます。そのため、たとえばバッテリーあがりのとき他の車を救援バッテリーとして使う場合は、バッテリーあがり車の+端子→救援車の+端子→救援車の-端子→バッテリーあがり車のアース(エンジンハンガーなど)の順につなぐよう指示されています。また、シガレットソケットから電源を取る器具も、日本国内向けはマイナスアース車専用となっている場合がほとんどです。 これとは別に、プラスアース車があると聞きました。この場合、バッテリーあがりのとき他の車を救援バッテリーとして使う場合は、バッテリーあがり車の-端子→救援車の-端子→救援車の+端子→バッテリーあがり車のアース(エンジンハンガーなど)の順でつなぐものと思われますが、プラスアース車にはどういった車がありますか?

  • バッテリーあがりでへんなことが・・・

    ライトのつけっぱなしでバッテリーがあがってしまい、 かなり古い軽自動車とブースターケーブルでつないで復旧させようと思い挑戦してみました。 結局、一度エンジンはかかったものの、まずいことにエンジンをきってしまい、それから約一時間ほど格闘してしまったわけですが、その時救援車がへんなことに。 バッテリーのそばにある青い液体を噴いてヘンな唸り声を上げてるんです。 しかも可哀想なことにマフラーもおちてました。前からサビてたのが原因なのかもしれませんが。 用事があったのでそれから一時間ほど走りましたが見た目はなんともないようです。 しかし今ひどく不安です。このままその軽にのっていると爆発して死んでしまいやしないかと。 僕はこのまま軽にのりつづけても平気でしょうか? それと、バッテリーがあがったまんまの故障車の方なのですが。 ケーブルをつなぐ時に故障車側の(-)をまともにバッテリーにつないでしまったのがいけないのか軽の電圧が足りないのか、1回につき10分ほど繋いでみてもエンジンがかかりませんでした。もっと繋いでいた方がいいのでしょうか?軽の方には回転数のメーターがなくて2000回転がどのくらいだかいまいち分かりませんでした。それがまずいのでしょうか? 分かりにくい文章ですみませんが、よろしくお願いいたします。