• ベストアンサー

緑青の作り方は?

染めの原料として緑青の粉を作りたいのですが、銅に水をかけてもバーナーであぶってもなかなか錆びてくれません。鉄のようにすぐ錆びてくれる良い方法はありませんでしょうか?

  • 化学
  • 回答数4
  • ありがとう数12

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#21649
noname#21649
回答No.4

染め物に使えるかどうかは別として 金属銅を簡単な錆させる方法は. 銅板の上に銀の粉を置く(ごく少し.1粒程度でかなり効果があります) 塩を少し(ppmくらいの分量で効果があります)入れる 水を少し入れ.しんとうを与え.空気と水が相互にかぶるようにする 銅板を釘(金ブラシ)で引っかき.表面に傷をつけておく 位でしょうか。水と空気を相互に与えること.ごく少量の塩素があることが重要です。最初に少し.さびれば(銀や傷をつける理由).後はかなり早くなります。 最後に.銅板は.電気銅を使用すると.大体がさびません。精錬銅を使用して下さい。

tareme
質問者

お礼

塩と水と空気(酸素?)と傷(皮膜を壊す?)の要素を教えていただきありがうございました。電気銅と精錬銅の違いについては今ひとつ分かりませんが、自分で調べます。ありがとうございました。そういえば、海辺では銅がすぐ錆びるという話を思い出しました。本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • anisol
  • ベストアンサー率48% (146/301)
回答No.3

 おそらく染めの原料というより、「媒染剤」としての用途ではないでしょうか。それでしたらsyou2001さんの回答のように、薬局で硫酸銅を買ったほうがよいと思います。ただし、硫酸銅を含め、水に溶ける銅の化合物は劇物扱いになりますので、はんこが必要です。緑青そのものが必要でしたら、p nonokoさんの回答のように画材屋さんで岩絵の具として買うとよいと思います。  化学的には緑青は塩基性炭酸銅とか、塩基性硫酸銅だといわれていますが、いずれにしても銅が水の存在できわめて徐々に変化してできるもので、銅を加熱しただけでは黒い色をした酸化銅しかできません。

tareme
質問者

お礼

ご指摘の通り媒染剤としての使い方です。ただ硫酸銅で代用になるのかどうかは自信がありません。緑青は塩基性の化合物であるということを教えていただき、緑青を作る上で大変参考になりました。ありがとうございました。

  • p_nonoko
  • ベストアンサー率46% (29/62)
回答No.2

緑青の粉そのものが欲しいのであれば、画材屋さんに行くのが一番ではないでしょうか?銅の表面を酸化させても、粉にするにはさらに、削り落とした上で均一にすりつぶすなどの工程が必要となります。しかも均一にすりつぶすのは素人には相当に困難かと思われます。 ついでですが、緑青は顔料であり、染料ではありません。顔料はそれ自体がわりあい安定で反応性の低い化学物質なので、絵画材料として用いる時は、膠着剤と混ぜて、布や紙の上へ「のせて」いく、といった使い方をします。染料は、布の繊維を構成する高分子に化学結合をつくることで固着させます。従って、洗っても色が落ちないのです。緑青を用いるのであれば「染める」ことはできないと思います。布の繊維の間に物理吸着させることなら、ある程度ごまかしつつできるかもしれませんが・・・ 用途を教えて頂けば、より詳しいお答えをできるかと思います。

tareme
質問者

お礼

用途についてはanisolさん↑のおっしゃっているように媒染剤としての使い方です。たまたま不要の銅材がたくさんあったので、簡単に作れるものならと思い質問しました。けれども、作る上での困難点やら、それをあきらめる場合の入手法など教えて頂いて大変参考になりました。どうもありがとうございました。

  • syou2001
  • ベストアンサー率29% (141/483)
回答No.1

硫酸銅(薬局で入手)ではだめですか? 染物の原料に向いているかは解りませんが・・。

tareme
質問者

お礼

あるいは硫酸銅でも良いのかもしれませんが、緑青の粉(鉱山跡から入手するらしい)を染めに使っているとのことですので、同じようにしてみたいと思います。使うものが違うと微妙に色が違うと思いますので。でも一つの可能性として参考にさせていただきます。ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 銅の緑青を取りたい!

    シンクに置いてる銅製の三角コーナーが、しばらく使ってる間に緑青がみっちりついてしまい、洗っても取れません。水すらもたまりがちで困っています。 通常はコーナーの中にさらゴミネットを入れて使用し、ゴミがたまったらネットごと捨てています。 何か良い方法ありましたらおしえてください。よろしくお願いします。

  • お風呂の緑青

    お風呂の緑青 新しいユニットバスを使っていますが、すぐに緑青が発生しました。 「高品質ステンレス製品・高技術ステンレス加工」が謳い文句の会社のものですが、 サビの発生しやすさにビックリしています。 錆びる部分は下地に銅メッキがしてあるらしく、中は空洞で表面だけ銀色です。 パーツとパーツの間に隙間があるらしくそこから水が浸入して、金属の中の方から錆びてるようです。 何故 緑青が発生するのに下地に銅メッキなんてしているのでしょうか? 教えて下さい。

  • 緑青の対策

    はじめまして。某電力会社屋外機器の保守に携わっているものです。 海岸に面しており錆には大変悩まされております。 材質が鉄のものに対してはめっき処理の仕様や重防食塗装とし、発錆の際にも速やかにケレン・補修塗装、防錆剤の塗布などさまざまな対策を実施しております。 そこで銅についてなのですが、 1)緑青を発錆させない対策としてはどのようなものがあるのでしょうか? ちなみにガス配管は納入時塗装しておりましたが緑青の発生で剥がれてしまっています。 2)銅用の防錆剤はありますか? 3)鉄にある還元剤(赤さび→黒さび)のようなものはあるのですか? 或いは、緑青は腐食進行がきわめて遅いから放っておいてもいいのでしょうか。 専門分野の方・経験豊富な先輩方教えてください。よろしくお願いします。

  • 青錆(緑青について)

    銅以外の金属に、(今回悩んでいるのは真鍮ですが)緑青は発生しないものですか? また、発生するとして、それを人為的に行う方法は銅と一緒でしょうか? 御存知の方よろしくお願いいたします。

  • 鍋の緑青って大丈夫?

    我が家ではカレーを作るときに銅製の鍋をつかいますが、翌日は必ず緑青が鍋の内側に付きます。義母は大丈夫というのですが・・・どうなのでしょうか?

  • 緑青と硫酸銅について質問です。

    緑青と硫酸銅について質問です。 緑青と硫酸銅は人間に対しての毒性がありますか? もしあるのでしたら、その毒性はどの程度の強度の毒性か、教えてください(分りやすい譬え話的な解説もありがたいです)。 よろしくお願いします。

  • 銅 自然にできる緑青で不動態??

    緑青に関して、wikipediaで 【緑青は、酸素の触れる表面にのみ発生し、比較的脆いため落とすことが出来る上、緑青が金属の表面に発生すると皮膜が生じ不動態となり、内部の腐食を防ぐ効果がある。ブロンズ像は、緑青の皮膜のお陰で長期間原型を留めることを可能としている。】 とまるで天然の緑青が、空気に対して不動態になり、空気中の銅のそれ以上の酸化を 防ぐというような記述があるのですが、これは本当ですか? 不動態形成を狙って意図的(人工的)に酸化皮膜を作る場合 あるいは環境中で経年でそうなるように狙って何かを作る場合と違って 自然にできる緑青程度では緻密さが足りず、銅の酸化を防ぐ能力は無いように思うのですが?

  • 銅の表面に人工的に緑青(りょくしょう)を作るには?

    銅製の表札を購入しました。なんとかアンティーク調にしたいと考え、いろいろとホームページを見たところ、緑青(りょくしょう)という処理があると書いてありました。銅は年数が経つにつれて錆びてくるのですが、それを人工的にやる方法があるそうです。そこで、その方法をご存知の方、「具体的な方法」を教えてください。

  • 銅板屋根の緑青について

    小生の住んでいるマンションの屋根は銅板屋根ですが、当初塗料が塗ってあったようです。 最近その塗料がはげてきました。塗りなおすべきか、そのままほっておいて自然緑青を待つべきか、塗装をすべてとり自然緑青を待つべきか迷っています。 自然緑青はどのくらいの年月で発生するのでしょうか。 また、緑青の出た屋根からの雨水が植物を枯らすというのは本当でしょうか。

  • 緑青仕上げ

    仕事で人工的に銅に緑青をつけたいと思っており2,3種類の薬品をつけ放置をくりかえす事まではわかったのですがのですが、具体的にどの薬品をどのくらいの時間をかけてつけていけばというのがわかりません。わかる方いらっしゃいましたら教えてください。よろしくお願いします。