- ベストアンサー
成人の日が1月である理由(歴史的必然性など)を教えて下さい
月曜日は成人の日ですが、今年も冷え込むそうです。 例年、雪が降ったりして慣れない晴れ着に悪戦苦闘している姿をニュースで見かけます。同じ頃にセンター試験とやらもありますよね。受験生にとっては成人式どころではないでしょう。 不思議でしょうがないのですが、どうして成人式って1月にやるんですか? 年齢をかぞえで考えていた時代の名残でしょうか。 そもそも1月15日に決まったときの経緯をご存知の方がいらしたら、教えていただけないでしょうか。 質問する前に礼儀として過去ログを調べてみましたが、歴代の天皇誕生日が祝日になったような(みどりの日とか)、はっきりした根拠は見つかりませんでした。1月15日にこだわりがあるなら、月曜日に移動させる(毎年かわる)というのも納得いきません。 昔のことはわかりませんが、少なくともここ数十年は学年で成人を決定するので、まだ19歳の人も対象だったりしますよね。どうして4月にしないのか、疑問です。公務員の異動の時期だからでしょうか? それならゴールデンウィークのころとか。 私はわりあい暖かい地方に住んでいますが、雪国の人などは大変だと思います。 事情をご存知の方、どうぞ教えて下さい。

- その他(社会)
- 回答数3
- ありがとう数111
- みんなの回答 (3)
- 専門家の回答
質問者が選んだベストアンサー
- ベストアンサー

成人の日 ○現在:1月の第2月曜日 ○国民の祝日に関する法律http://list.room.ne.jp/~lawtext/1948L178.html 昭和23(1948)年7月20日 法律第178号 昭和23(1948)年7月20日 施行(附則第一項) 最終改正 平成10(1998)年法律141(平成12(2000)年1月1日施行) 「おとなになつたことを自覚し、みずから生き抜こうとする青年を祝いはげます。」 ○青年が一人前の成人として国家社会の建設に重責を果たす自覚を新たにし、国民もまたこぞって青年に期待し、その成長と発展を祝福する趣旨で設けられたものです。 ○古くは正月に元服が行われたことや、1月15日までは松の内でめでたいということから昭和23年以降1月15日に祝われてきましたが、平成10年法改正で平成12年より1月の第2月曜日になりました。 ○青年の成人を祝うには、生成発展の新年が最もふさわしいということなのです。
その他の回答 (2)
- nay21
- ベストアンサー率25% (4/16)
成人式が1月である理由はその元服というのが理由だと私も思います。 さて、私は雪国育ちですが、成人式は夏にやります。 おそらく1月だと雪が深いし、大学だとほとんど授業が始まっているので帰省する人が少ない、という理由でしょうか。もともと小さな市ですので、人集めが大変なんでしょう。夏だとたいていの人が帰省しますしね。やる時期にしても20歳になる年(19の人もいる)や、みんなが20歳になったらやる(21のひともいる)と、それぞれの自治体で違うようです。

お礼
興味深いお話をありがとうございます。 疑問は解決したのでもう締めようかと思っていましたが、早まらないでよかったです。 みんなが20歳になってからやる、というのが公平な感じですが、21歳になった人は白けますかね(笑)。夏だとちょっと遅すぎるきらいはあるけど、帰省に合わせやすくていいシステムだと思います。 うらやましいですね、、、。

こんにちは。 ここに詳しい事が載っていましたよ! http://www.matsukawaya.jp/topics/02.html

お礼
さっそくお答えいただいて、ありがとうございます。 検索苦手ですみませんでした。 元服、というのは私もちらっと聞いた記憶があったのですが、旧暦の1月15日が元服の日だったから、というわけですね。なるほど立派な根拠があったわけですか。 個人的感想を言わせてもらえば、、、、。旧暦が使われない、4月が新学期、新年度の始まりである今の時代に、合わせてくれてもいいんじゃないでしょうか、、、。
関連するQ&A
- 成人の日が第2月曜日である理由
数年前の祝日法改正で、成人の日が1月15日から1月第2月曜日に変わりましたね。 他の移動休日(海の日・敬老の日・体育の日)は以前の日を含んだ期間に設定されていますが、成人の日だけは以前の日(15日)を含まない期間に設定されています。何故、15日を含む第3月曜ではなく、第2月曜に設定されたのでしょうか?
- ベストアンサー
- その他(法律)
- 以前、成人の日が1月15日だったわけは?
祝日法の改正で、現在の成人の日は1月第二月曜日に変わっていますが、それまで制定されていた1月15日は、何か意図があってのことだったのでしょうか。 ついでに、敬老の日(以前の9月15日だったわけ)についても教えていただければ助かります。
- 締切済み
- その他(法律)
- 成人の日・・・もしも日にちを変えるとしたら?
成人の日は今ではハッピーマンデー制で1月の第2月曜日になりましたが、元々は昔の元服の儀が小正月に行われたことに因んで、1月15日となったそうです。 まあ、そんな伝統も大切でしょうけど、私はこの日って以前から何か不自然に感じていました。 で、もし他の日に変えるとしたら、いつがよさそうでしょうか。 ご自由な視点から、こんな日がいいかもしれないという日を考えてみていただきたいのですが・・・ あ、柔らか頭のご提案も大歓迎です。 宜しくお願いします。
- ベストアンサー
- アンケート
- 日本の祝日について(成人式はいつ?)
成人の日が今年は1月8日ですが、昔は15日だったと思い ます。なぜ変わったのでしょうか?変わったということ は、もともと15日ということに何も意味が無かったという ことですよね? 祝日というものが起源のあるものである以上、日にちが変 わることがありえるのでしょうか。(1月の第2週の月曜日 が成人の日とかなら日が変わるのもわかりますが) 外国人の友人に日本の祝日の説明をよく求められ、その度 に日本人がばかにされて困っていました(文化の日が明治 天皇誕生記念日ということを知らない日本人がいたり、建 国記念日を知らなかったり。逆に海の日なんていうのがで きたりして)。皆さん日本の祝日についてどう思われます か? 意味の無い休日を増やして皆で一斉に休暇をとるよ りも祝日を減らして(建国記念日と憲法記念日と今の天皇 誕生日ぐらいで良いのではないでしょうか)、代わりに有 給休暇を年20日を義務化するなんてどうでしょう?
- ベストアンサー
- 歴史
- 成人の振り袖について
はじめまして。こんにちは。 私は2013年1月に成人式を迎える大学生です。成人式には参加せず記念写真だけと考えています。振り袖への憧れもありできれば着たいと思っていたのですが、家族のいう迷信?のために、いまだ、レンタルや着付け、写真撮影についてなに一つ決まっていません。その迷信というのは、「19歳で振り袖などの晴れ着を着て写真を撮ったりしたら、9=苦が残るから良くない」というものです。家族はそれが世間の常識だと言うのですが、そうなのでしょうか?みなさん19歳では写真など撮らないようにされるのですか? また、私の誕生日は11月末なので、家族の考えに従うとまだレンタルの予約などや写真撮影はできません。12月に入ってからでも、そういう予約などは可能でしょうか?その際好きな柄や帯が選べますでしょうか? いろいろと質問して、すみません。 私自身あまりそういう業界のことや、風習に詳しくないので、さっぱりわからない状態です。詳しく教えてくださるとありがたいです。よろしくお願いします。
- 締切済み
- その他(生活・暮らし)
- 京都の紅葉12月10日は遅い?
燃えるような真っ赤なもみじを一度は見たいと思っています。 例年の見ごろは11月中旬から下旬となっているようですが、12月10日頃でも、まだ楽しめるでしょうか? 1.色あせはじめ、2.散り始め、3.落葉 どの程度でしょうか?
- 締切済み
- その他(国内旅行・情報)
- JRAの2009年度開催は1月4日(日)から京都・中山・中京の3場開催?
昨日競馬場の帰りの電車で他の人が持っていた新聞の記事に 来年の正月開催は4日から京都・中山・中京の3場開催という見出しが書かれていました。 どの新聞だったのかまでよく見えませんでしたが、例年日程が決まるのは11月頃だったと思うのですが このことはもう決まっているのでしょうか。私の持ってる新聞にはこのような記事は載っていませんでした。 この件について詳しい事ご存知の方どうか教えて下さい。 例年通りの1月5日初日だと月曜日の仕事始めと重なり、売上もかなり少なくなるので前日の4日の日曜日からの開催にすればそれなりに売上も期待は出来るとは思うのですが、地方競馬との兼ね合いもあるでしょうし、そのあたりもクリアする必要もあるのではないでしょうか。
- 締切済み
- 競馬
- エクセルで毎年、日にちが異なる祝日(成人の日等)の返し方
エクセルでカレンダーを作成しようとしていますが、 つまづいてしまったので、どなたか教えていただけないでしょうか A1セルに指定年月日(例:平成19年1月1日)と 入力したら、該当月の日にちと曜日を表示させ 土日はセルの色を変えるというところまで できたのですが、さらに出勤しない日(国民の祝日)も セルの色を変えたいと思っています。 カレンダーとは別のシートなどに国民の祝日リストを 作成し、条件付き書式でmatch関数を利用して、 国民の祝日リストに合致したセルも色を変えたいのですが、 元旦やこどもの日のように月日が決まっている祝日ではなく 成人の日や海の日など、ある月の第2月曜日という祝日の場合、 A1セルの指定年月日から当該年の成人の日等を返すことは できるのでしょうか? 説明がわかりにくいかもしれませんが、要は、 A1セルが2007/1/1の時に B1セルに当月の第2月曜日を返す C1セルに7月の第2月曜日を返す ということは可能なのでしょうか? よろしくお願い致します。
- ベストアンサー
- オフィス系ソフト
お礼
お答えありがとうございます。参考URLも拝見しました。 決していいかげんな根拠で決められたのではないことはよくわかりました(笑)。認識をあらためたいと思います。 それでもやっぱり、もっと気候のいい時期に行った方がいいんじゃないかと未練は残りますが(笑)。