• ベストアンサー

円の方程式など

taropooの回答

  • ベストアンサー
  • taropoo
  • ベストアンサー率33% (34/103)
回答No.7

夏休み半ばなのに頑張ってますね。応援します。 1. 点に記号をつけます。A(0,1),B(2,3),C(-1,2)とします。 まず中心を求めます。直線ABは例の2点を通る直線の方程式より     3(x - 1) = (2 - 1)(y - 0) 整理して     y = 3x - 3 ですから、ABの中点(3/2, 3/2)を通り直線ABに垂直な直線は     y - 3/2 = -(1/3)(x - 3/2)    …(a) 一方、直線ACの方程式は     2(x - 1) = (-1 - 1)y 即ち     y = -x + 1 なのでACの中点(0, 1)を通り直線ACに垂直な直線は     y - 1 = x 即ち     y = x + 1    …(b) 3点ABCを通る円の中心はABの垂直2等分線とACの垂直2等分線の交点なので、 (a),(b)を連立方程式として解いた解となります。(b)を(a)に代入して     x + 1 - 3/2 = -(1/3)(x - 3/2)  ∴x = 3/4    …(a') (a')を(b)に代入して     y = 3/4 + 1 = 7/4 よって中心はM(3/4, 7/4)となります。 後は半径を求めるだけです。半径は     AM = √{(1 - 3/4)^2 + (7/4)^2} = √(50/16) よって求める円の方程式は     (x - 3/4)^2 + (y - 7/4)^2 = 50/16    …(答え) 2. (1) 原点と点(-1, 2)を通る直線の方程式は     y = -2x    …(a) よって原点と点(-1, 2)の中点を通り直線(a)に垂直な直線は     y - 2 = (1/2)(x + 1)    …(b) 円の中心は直線(b)と直線     y = -x + 5    …(c) の交点なので式(b),(c)を連立方程式として解くと、(c)を(b)に代入して     -x + 5 - 2 = (1/2)(x + 1)  ∴x = 5/3   …(b') (b')を(c)に代入して     y = -5/3 + 5 = 10/3 よって中心はM(5/3, 10/3)。 半径は中心と原点O(0, 0)との距離なので     OM = √{(-5/3)^2 + (10/3)^2} = √(125/9) よって求める円の方程式は     (x - 5/3)^2 + (y - 10/3)^2 = 125/9    …(答え) (2) A(0,1),B(1,8)とします。 直線ABの方程式は     7x = y - 1, y = 7x + 1 これに垂直でABの中点(1/2, 9/2)を通る直線は     y - 9/2 = -(1/7)(x - 1/2) 整理して     y = -(1/7)x + 32/7 円の中心をM(x0, y0)とすると点Mはこの直線上の点なので     y0 = -(1/7)x0 + 32/7    …(a)     (但し第1象限なので、x0 ≧ 0, y ≧ 0) 点Mからx軸上に下ろした垂線の足を点Nとし、切り取られた線分をPQとすると 点N,Pの座標はN(x0, 0), P(x0 -3, 0)となります。 線分AMと線分PMはともに半径に等しいのでAM = PM(どこかで聞いたような…)、よって     3^2 + y0^2 = x0^2 + (y0 - 1)^2 整理して     x0^2 - 2y0 - 8 = 0    …(b) 式(a),(b)を連立方程式として解く事により円の中心の座標が得られます。 (a)を(b)に代入して     x0^2 - 2{-(1/7)x0 + 32/7} - 8 = 0 整理して     7x0^2 + 2x0 - 120 = 0     (x0 - 4)(7x0 + 30) = 0 x0 ≧ 0 より     x0 = 4    …(b') (b')を(a)に代入して     y0 = -(1/7)*4 + 32 /7 = 4 よって円の中心の座標はM(4, 4)と求まりました。半径は     AM = √{(4 - 0)^2 + (4 - 1)^2} = 5 ゆえに求める円の方程式は     (x - 4)^2 + (y - 4)^2 = 25    …(答え) 3. 円     x^2 + y^2 = 4    …(a) と直線     x - y = 2√2 即ち y = x - 2√2    …(b) との関係は、式(a),(b)からx, yのどちらかを消去して得られる2次方程式の判別式Dによって決まります。 即ち、D>0のとき2点で交わり、D=0のとき接し、D<0のとき共有点を持ちません。 (b)を(a)に代入して     x^2 + (x - 2√2)^2 - 4 = 0     2x^2 - 4√2x + 8 - 4 = 0     x^2 - 2√2 + 2 = 0    …(c) この判別式は     D = (-2√2)^2 - 4*2 = 0 よって円(a)と直線(b)は接します。接点は(c)より     (x - √2)^2 = 0  ∴x = √2    …(c') (c')を(b)に代入して     y = √2 - 2√2 = -√2 よって接点は(√2, -√2)    …(答え) 4. 円     x^2 + y^2 = 4    …(a) と直線     y = mx + 4    …(b) の関係はやはり判別式Dにより決まります。先にDを求めておきましょう。 (b)を(a)に代入して     x^2 + (mx + 4)^2 - 4 = 0     (1 + m^2)x^2 + 8mx +12 = 0 より     D = (8m)^2 - 4*12(1 + m^2)       = 16m^2 - 48       = 16(m^2 - 3)       = 16(m + √3)(m - √3) (1)異なる2点で交わる場合 D>0となれば良いので     -√3 < m, m < √3    …(答え) (2)共有点が無い場合 D<0となれば良いので     -√3 < m < √3    …(答え) 例によってミスがあったらゴメンナサイ。

momoi
質問者

お礼

とってもくわしく教えてくださってありがとうございました。

関連するQ&A

  • 円と直線

    円x^2+y^2-x-y-2=0と直線3x+y-2=0の2つの交点および原点を通る円の中心と半径を求めよ。答えには定数kを使うと書いてあるのですが分かりません。 点P(0,-3)を通り、円x^2+y^2+2x-1=0に接する直線の方程式と、座標を求めよ。 教えてください。

  • 円と方程式

     次の問題を教えて下さい。 (1)点A(4 2)を中心とし 円x^2+y^2=5 に接する円の方程式は? (2)円x^2+y^2=4 に接し 傾きが3/4 である直線の方程式を求めよ。 (3)円 x^2+y^2=4 の接線のうち 傾きがmであるものは y=mx±r√1+m^2 であることを示せ。  問題に解説が付いていなかったので よろしくお願いします。

  • 数学の質問です。

    Oを原点とする座標平面上に円C1:x二乗+y二乗-12x-16y+96=0がある。 (1)円C1の中心の座標と半径を求めよ。 (2)円C1の中心をAとする。また、次の[1]~[3]の全ての条件を満たす円をC2とする。      [1]中心が線分OA上にある。   [2]半径が3である。   [3]円C1と外接する。  このとき、円C2の方程式を求めよ。 (3) (2)のとき、円C2の周および内部のうち、直線OAの下側(直線OA上の点を含む)の部分をDとする。点(x.y)が領域Dを動くとき、y-mxの最大値をmを用いて表せ。ただし、mは正の定数とする。

  • 円の方程式

    「平面上に2点A(-1,2).B(3,4)を通る円がある。 線分ABの中点は(1,3)であり、直線ABの方程式はy=1/2x+5/2である。 円の中心は直線y=??x+?上にある。」 たぶん数IIの問題なのですが、解けなくて.... 御回答よろしくお願いします!

  • 図形と方程式

    次の問題の(2)の解き方がわからないので教えてください。 座標平面上に、円(x-2√3)^2+(y-4)^2=4(1)と、直線y=mx+2(2)がある。ただしmは定数とする。 (1)円(1)と直線(2)が接するとき、mの値と、そのときの接点の座標を求めよ。 (2)円(1)と直線(2)が異なる2点P,Qで交わるとき、mのとりうる値の範囲を求めよ。また、このとき線分PQの中点Mの座標をmを用いて表せ。 (1)は、(1)(2)からxの式にして、D=0で計算して、m=0のとき(2√3,2),m=√3のとき(√3,5)になりました。 (2)は、D>0で計算し0<m<√3まで出たんですが、その後どうすればよいかわかりません。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題です

    図形と方程式の問題です 分からないので教えてください... 1 xy座標平面上の原点をO,座標が(6,0),(6,8)である点をそれぞれA,Bとする。このとき、△OABの外接円、内接円の方程式を求めよ。 2 円x^2+y^2=24と直線3x+4y=10の2交点をP,Qとするとき、線分PQの長さを求めよ。 3 点(4,2)を通り、円x^2+y^2=2に接する直線の方程式を求めよ。 4 2つの円x^2+y^2+4x-6y+9=0,x^2+y^2+2x-4y=0の2つの交点を通る直線の方程式を求めよ。 5 円x^2+y^2=9と円x^2+(y+a)^2=9が共有点を持つような定数aの値の範囲は(ア)≦a≦(イ)である。 多くて申し訳ありませんが、お願いします

  • 数学IIB 図形

    原点Oとする座標平面上にA(1,5),B(1,1)がある (1)O,A,Bを通る円C1の方程式 (2)A,Bを通り、中心は第一象限にあり、x軸から長さ4の線分を切り取る円C2の方程式 (3)C1とC2を合わせ得た図形C1UC2をCとする l:y=mxとCの共有点の個数が3となるような実数m 途中式もお願いします

  • 円と直線

    Oを原点とする座標平面上に、点A(4,3)を中心としてx軸に接する円Cと、直線l:y=mx(mは実数の定数)がある。Cとlは異なる2点P,Qで交わっている。ただし、(Pの座標)<(Pの座標)とする。 (1)mのとり得る値の範囲を求めよ。 (2)線分OP,OQの長さについて、OQ=3OP-2√2が成り立つとき、   (A)線分OPの長さを求めよ。   (B)mの値を求めよ。 わからないです。。 (2)の(A)は円の半径だからどんな時でもOQ=OPは成り立つと思うんですが。。 解答は(1):0<m<24/7 (2)の(A):2√2       (B):(4±√14)/3です。 教えてください。お願いします!!

  • 円の方程式

    (1)両座標軸(x軸、y軸)に接して、点(-2、1)を通る円を求めよ (2)2点(-2、3)(3、4)を通り、中心が直線y=-x+2上にある円 (3)両座標軸に接し、中心がy~2x+1上にある円 簡単かと思いますが、回答お願いします

  • 円と方程式の問題です。

    円と方程式の問題ですが、明日の数学の時間の板書に当たってしまいましたので、どうか教えてください!!自分なりの回答はできていますので、答えだけでもいいです。 中心が点P、半径rの円は次の条件を満たしています。 (a)二つの円 C1 : x^2+y^2=1, C2 : x^2+y^2-6x+ 5=0 と外接する。 (b)Pと原点Oを結ぶ直線とx軸の正方向とのなす角が60°。 このときの、円Cの半径と中心P の座標を求めるという問題なのですが・・・。 ヒントでも何でもいいので、お願いします!!