• ベストアンサー

正しいニーグリップ

教習所でも、レースでもニーグリップは必要ですよね? (ハングオンはどうだって突っ込みはパスします^^) 昔読んだ指導書(のような物)に、外脚のひざをタンクに押付けると言った記述があったと記憶しています。 本当ですか? 実はON(VF750F)とOFF(XR600R)を1台づつ乗っていますが、違うような気がします。運動要素として違うんじゃないかと・・・ 私は、以下のようにしています。 ONは、内側ステップに少し加重しながら(=腰が内側へ移動する)その反動で外脚の内股(ちんちんの横m(_ _)m)をタンクに押付ける。 OFFは腰をカーブの外側にちょっとだけ捻り、その反力で外脚の内股をタンクに押付ける。 つまり、ひざはフリーで、腰(内股)がグリップしているんです。この方が安定していて早いんです。皆さんいかがですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • potemkin
  • ベストアンサー率34% (196/565)
回答No.1

基本的にニーグリップとは、比較的安定したフォームでカーブを曲がるときに、両脚の内腿でバイクを挟むものと思っています。 この時オンとオフではフォームが全然違いますが、どちらもニーグリップとは言うものの、物理的に「内股グリップ」で正解だと思います。身体の中心からバイクに密着していくのは当然ですよね。 それから場合によっては内腿よりも踝で挟み込む「踝グリップ」も効果大です。 またオンでもオフでもキツイ、または限界に近いカーブではニーグリップとは違ったニュアンスのフォームになると思いますが、これも同様にtanpopotanpopoさんの考えるフォームでよろしいかと。 (腰の捻りというか肩の方向は通常カーブの内側に向くかなとも思いますがケースバイケースで) ちなみに直進時には通常、内股から膝はフリーにしておけばよいですよね。教習所の様に常にニーグリップしていたんじゃやってられません。ただしココ一発で瞬時にニーグリップできる体勢を確保しておくことは大切。

tanpopotanpopo
質問者

お礼

5日より急遽入院。先ほど退院しました。皆さん、回答ありがとうございます。 ニーグリップのニュアンス…確かに、私が過去に聞いたものと違いますよね。ふむふむ…

その他の回答 (4)

回答No.5

新しいバイクに慣れるまでしか意識しないですね。 あとは、必要に応じて出来ていると思うし。 ステップカバーを見る限りじゃくるぶしで支えて居るみたいです。 実際問題、ギヤチェンジをしたり、足の向きは常に逆ハの字なわけで、 ももでグリップするのは疲れますよ。 コーナリングやらは足だけですね。 教習所ではももでどうこうって習ったけど、 ももじゃ、滑る滑る。 なんやかんや言って、普通にのって、スタンディングできるぐらいのニーグリップで十分じゃないか?と思います。 そりゃ、急制動やら急加速時は補助的にももも使うけど。 半ばリヤブレーキと似た存在だと思います。 急制動で、左足に力が入ってギヤ抜けしたときは怖かった。

tanpopotanpopo
質問者

お礼

アドバイスありがとうございました。

  • tyokobo
  • ベストアンサー率40% (137/336)
回答No.4

はい、みなさんのおしゃる通りだと思います。 ただ、町乗りOFFではなく、モトクロスから見たところを参考までに斜めに見てください。 マシンが暴れるので、直線でもニーグリップは必須です。最初は、意識しないとおろそかになりがちですが、だんだんと内股パワーがライダーに備わってきますね^^   内股を絞るウエイトトレーニングもしますよ。基本はスタンディングとして、くるぶしで常時〆てます。膝は絞りながらもフリーです。(ばねに使いますので) カーブでは、反対側足くるぶしで〆、内股でタンクをかかえます。フォームは見たことありますね?旋回性と、フロントトラクションのため思い切りシート前部(タンク上といってもいい)に乗ると、自然とすっぽり内股がタンクを抱え込む感じになります。 極端なクイックターンでは膝頭でタンクに乗るリンボーダンスになります。これでマシンが振られない、振られても安定したコーナーリングが出来ます。 余談ですが、直線のブレーキングでハンドルが左右に思い切り暴れだした時は、タンクの上に膝で乗り上がるようにすると、ハンドルがおさまるんですよ。昔の話です・・ ニーグリップ=加重位置の変化もつかさどると言うことですね。

tanpopotanpopo
質問者

お礼

モトクロスは経験があります。始めて倒立サスになったKXです。(古っ!) 暴れる事を前提にしますから、直線ではひざをフリーにします(逆ですね?)。人とバイクを離して自由に暴れさせないと、頭の位置が変わるからです。足もサスにすると思えばわかりますよね? グリップはくるぶしとふくらはぎでしました。 「カーブでは…振られても安定したコーナーリングが出来ます」その通りと思います。ありがとうございました。

  • Face5
  • ベストアンサー率14% (60/426)
回答No.3

私も#1さんと同じく「内股グリップ」でいいと思います。私が通ってる練習会のイントラに教えてもらったんですが 表現こそニーグリップですが 実際には「下半身グリップ」「くるぶしグリップ」だそうです。 昔のバイクは タンクは丸くシートは角張って・・・っていう感じでしたが 最近のバイクはシート タンク サイドカバーが 内股にフィットするような3次元曲面を形成しているため 外足加重プラス内股フィットが理想なんだそうです。 教習所で言うような膝でタンクを 挟み込むようなしんどい動作は 不要とは言わないが 今のバイクにはそんなに必要ないだろう とのことでした。 ただ 急制動などの時には 両膝 腹筋背筋による姿勢の安定を図るために いわゆるニーグリップを意識して欲しい とのことです。 まあ~ 書籍等は経験に基づく著者の考え方を 記述してあるため 一様でない部分は あって然りと思います。

tanpopotanpopo
質問者

お礼

僕はつま先も使っています。X脚見たいな感じですね。 今回はニー(ひざ)の質問だったんで書かなかったんですが、ふくらはぎからつま先までバイクを押し付けています。より多くの力で、人とバイクを一体化するためです。 急制動は、飛び出し等の危険時以外も行います。いわゆる峠を攻めている時ですね。突っ込みと言えば良いのかな? そのときは、まさに言われる通りで、背筋含めて全身を使います。

回答No.2

内側ステップを踏んで倒しこむと、 リアが流れた時にステーンと転びますよ。 私はあまり難しいことは考えないで、モモで押してます。 肩から入って腰で乗る感じ? 最近真面目に走ってないので忘れ気味ですが。

tanpopotanpopo
質問者

お礼

内足踏み込みで、スライドしても転びませんよ・・・? 多分、他の要素が違うからと思います。(強制カウンターのようになり、不具合もあります) 肩から入って…は(オンと思いますが)、ちょっと消極的なのであまりしません。 ギャラリーからうけないからです…スイマセンm(_ _)m

関連するQ&A

  • グリップ感を得るコーナーリング

    こんにちは。 楽しいコーナーリングをしたいと常々思っております。 以下のような感じでずらずら書いてみましたので、 考察に対するつっこみや、 各種アドバイスをいただけたらと思います。 よろしくお願いします。 ================================= ■車種:CBR929RR ■タイヤ:ピレリ ディアブロコルサ ■空気圧:規定値 やりたいこと。 ・グリップ感を得るコーナーリング(「タイヤをつぶす」コーナーリング。) 現状の状態、不満点 ・バイクを無理矢理曲げているようで、楽しいライディングが出来ない。 ・よく走る峠は平均的なコーナー速度が60km/hほど。 ・がんばる状態になると、とりあえず姿勢だけは内側にオフセットしてみる。 ・オフ車も乗る 自分なりの考察 ・リーンイン、ハングオフでは(私のようなスキルの人間には)グリップ感は感じづらいのではないか。 ・雨の日でやるように、リーンインは比較的タイヤに依存しない走り方のような気がする。 ・むしろこの峠の速度域ならリーンウィズ or アウト辺りが妥当では? ・オフ車は外足をがっちりホールドすることが重要。 ・オフ車は重量物のブーツを内側に投げ出すことによって、重心が下がり、安定する。 ・オン車も同じではなかろうか? ・スタンディングで乗ると分かるが、バイクは体重を入れた方に曲がっていく。 ・なので、外足荷重ではなく、外足(くるぶし、膝)でしっかりホールドし、内足で体重を入れていく感じで乗るのだろうか? ・現状のように上半身を内側に入れただけでは重心が高いままなので、コーナーで安定しないのかもしれない。 考察によるさらに新たな質問 ・外足ホールドは腰をずらさないと無理なのか? ・緩い下りでのコーナーリング   →パーシャルだととても不安定   →減速すると車体が立っちゃって曲がらない   →アクセル微オンでも不安定(開けが足りない?)。   どうすれば安定して曲がれるか? ・純正のステップはゴム付きで滑るので、バックステップ等に換装するべき? ・プロテクション性はともかく、車体のホールド性向上にはオン用ブーツは必要か? ・乗り物は、重心が低い方がコーナーで安定する(走る系の自動車などがいい例)。   →なのに、SSなどスポーツよりのバイクは重量物である人間をより上に座らせるのか?

  • キャブからガソリンが・・・・・

    95y HONDA XR250 MD30 キャブレターから少しガソリンが漏れていたので、一度ばらしてつけなおしてタンクのコックをオンにしたら、キャブの水抜き一番シタの所からドバドバとガソリンが漏れてきてしまいました。オフにすれば止まるのですが、何がいけないのでしょうか。フロートが引っかかっているのだけでしょうか。 すみませんが教えてください。

  • 夏のバイクでの火傷対策について

    こんばんは,質問させていただきます. 今リッターバイク(レプリカ)に乗っているのですが,初めての夏を迎えて…とても困っていることがあります. それは,エンジンの熱でフレームが熱くて火傷をしてしまうことです. 乗りはじめて5分程度ですぐにファンが回り始め, ニーグリップができないほどにタンクとフレームが熱くなります. 乗った後は必ず,太ももの内側が真っ赤になり,低温火傷状態, 膝の内側には水泡ができる始末… ネットでもいろいろ調べてみました. 検索の仕方が悪いのかいまいちこれだという情報が得られなくて困ってしまいました. それでも調べた中では革パンという話が多いようですが… おそらく暑いのでは…と考え,メッシュパンツについても調べましたが,よくわかりませんでした… バイク乗りの方,是非アドバイス,情報等ございましたら よろしくお願いいたします!!

  • カービングスキー技術

     1級を受験しようと思ってます。  2級はテールコントロールで合格できましたが、1級の壁で悩んでます。  昔の板の時代からやっているので、「膝を内側に倒す」「切替時に上下動する」「アンギュレーション(腰が板と異なる方向を向く)がある」というスキーが身についてます。  スクールで指摘されたのは、左右の板にほぼ均等に体重をのせる、ターンの切替は上下動をせずにひざの切替で行う、腰は板と同じ方向を向くことなどです。  特にターンの切替が難しく悩んでます。私の考え違いがあるかもしれませんが、コーチからは次のような指導を受けました。ターンで「C」の字の右下に来たときに左足山側と右足山側にほぼ均等に体重をかけるようにし、さらにこの状態から両ひざを谷側に傾け、板を斜面にフラットにしてさらに傾けて左足谷側と右足谷側で斜面を捉え、重心をターン内側に運びターンをする。コーチはこのように両足加重する方が安定であると言ってましたが、昔の方法が染み付いていて、山足に乗ること、上下動を伴わずにひざを谷に傾けることが怖くてできません。  どのようにしたらこのようなトップコントロール的なターンができるでしょうか。特に昔の滑りからカービングの滑りに変えることに成功した方がいましたらぜひポイントを教えてください。

  • 整体で足首が曲がっているといわれて、

    もうどうしたらいいかわからなく、つらくて困っています。20代前半の女性ですが、中学の頃から、整理痛,頭痛、激しい肩こりに悩まされ、思春期から現在まで、体が楽になった日はありません。昨年、思い切って、数々の有名な整体院にいったのですが、そこで、足首がすごく曲がっているといわれ、足の指と膝を極端に内側に入れ込まれるような手わざを施されました。その日以来、頑固な便秘になってしまい、また足がひどく内股になって、立っているだけで、指がしもやけの様に赤く鬱血し、痛くて歩くのが困難になってしまいました。その手わざを施された日には、母も同席していてくれたのですが、母も少し膝が痛いとその先生に相談すると、同じ施術をされてしまい、親子で苦しむ羽目になってしまいました。母には思春期から、体調が悪く学校にも行けなかったり、早退を繰り返したりで心配、苦労をさせてしまった、のに、挙句の果てにこんな最悪な状態に巻き込んでしまい、自分が情けなく申し訳なくてたまりません。なぜ信用してしまったのか、悔やまれてなりません。その後何度か、この症状を訴えましたが、言いがかりはやめてくれとあしらわれ、恨みたい気持ちで張り裂けそうですが、それよりも直すことが大切と毎日、手探りでいます。整形外科、大学病院で見てもらいましたが、異常なしと診断されました。が、明らかに症状はつらくて、脳、首、背中、腰までx線やCT、MR検査をしましたが、全く解決できません。 長く、重い相談で恐縮ですが、どなたか、足や、膝の関節、股関節などよい治療法、ゆがみを直す体操、治療院、病院、など何かご存知であればアドバイス頂きたくお願いします。

  • バイクの調子がおかしい・・・

    約1ヶ月前、’96年式XR250BAJA(走行距離11800km)を購入しました。 約1ヶ月で、900km程度(通勤&近場)走りました。 先週の木曜、家に帰ってきてから乗っていませんでした。今日、朝通勤のため のろうとしたところ、エンジンはいつものとおりに始動しました。 (チョークを引いて3分ほど暖気した) 2速くらいまでは普通なのですが、3速に入れて普通にアクセルを回すと、 50km/h迄加速したところで、ノッキング?を起こし、以後殆ど加速しません。 しかしじわじわ回すと3速でも60km/hくらいまで行きます。 ただ、とても通勤には耐えられそうに無いので、家に戻りました。 一旦停車し、点検しましたがガソリンのコックはON、チョークも戻してありま した。(給油して150kmくらい走りましたが、まだガス欠ではないと思うので すが・・・) ニュートラルに入れてアクセルを吹かすと、ちょっと回した時は普通なのですが、 全開にするとぼこぼこ、といってエンストしてしまいました。 ※それと、ガソリンは近所の国道沿いのJOMOでハイオクを入れています。 前回もハイオクを入れましたがそのときは問題ありませんでした。 また、先週の木曜から燃料タンクはONに入れっぱなしでしたが、乗ってないとき はOFFにしないといけないということを知りませんでした・・・ それは関係あるでしょうか? まだ、買ったばかりなのでお店に持っていけば保証期間で直してもらえるとは思う のですが、買ったのが70kmくらい離れている店なので、運ぶことが出来ません。 近所のお店でみてもらうことも出来るのですが、今日は休みのため、聞くことが 出来ずとても心配です。もし、自分で点検できるようなら、(といっても 初心者の為よく分かりませんが)見てみようとは思うのですが・・・ 宜しくお願いします。

  • スキーで中回り以上での丸い孤を描くには

    大きくターンをする時に丸い孤が描けません。(特に右回り) 今シーズンにSAJ2級を取得し、その後1級を4回失敗に 至っており、失敗種目として中回り、大回り共に69点です。 その原因要素として (1)ターン切り替え時に運動が停止し、横ずれを伴いながら谷斜め 方向に直進して行く(ダッダッダッという横ずれの感じになりがち) (2)スキーを滑らせながら荷重コントロールができない為、ターンの切り替え時に みずから板を回し込もうとしている (3)旋回していく上での重心移動を上半身から斜め前方向に傾けて行っている。 (下半身のみでの重心移動方法が理解できていない) (1)、(2)は特に右旋回時に多くなります。 (1)、(2)の結果、丸いターン孤が描けない状態になります。 (3)は丸い孤からは離れていると思いますが主任検定員から良くない点と して告げられました。 私の旋回時の滑り方は、ターン前半で内スキーよりも外スキーを少し前に 出し、出したこの外スキーのトップを押さえて重心を斜め前方向移動させて ターン後半時にやや踵に乗るようにしてテールをコントロールするように しております。 また右旋回が特に丸いターン孤が作れない為、 右旋回時に 内スキーをリフトアップして外スキーのみで旋回を確認した ところ外スキーがやや腰の内側に存在してしまい狭くターンしてしまいます。(外側へ大きく ターンして行ってくれない)これを回避しようと思い この外足の膝を外ぎみに出そうとするとこんどはスキーのトップが山の方へ向こうとして なかなかターンしてくれません。 以上長々と書きましたがご教授の方よろしくお願いします。