• ベストアンサー
  • 困ってます

大学に詳しい人ヨロシクおねがいします!

私は英語を学ぶ大学に行きたいのですが、候補が7つくらいあって、選ぶのに困っています!私立大学で英語文学ではなく、おもに英会話を学びたいと思っています。私立なのでお金も心配しているので、学費が安めで、いい大学を関東地方あたりで知っている人教えてください!!お願いします!!!

共感・応援の気持ちを伝えよう!

  • 英語
  • 回答数13
  • ありがとう数9

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 回答No.11
  • ARTES
  • ベストアンサー率62% (5/8)

とまあ、お説教だけで終わってしまうのもなんなので一応いくつか外国語教育に定評のある大学を挙げさせていただきます。 ■最難関校  慶応義塾大の総合政策学部・環境情報学部  早稲田大学の国際教養学部  上智大学の文学部英文学科・外国語学部英語学科・比較文化学部  ICU(国際基督教大学)の教養学部 ■難関校  青山学院大学の文学部英米文学科・国際政治経済学部  立教大学の文学部英米文学科・観光学部 ■中堅校  明治学院大学の文学部英文学科・国際学部  獨協大学の外国語学部英語学科  津田塾大学(女子大)の文学部英文学科 これらが同レベル大学の中でも英語関係においては抜きん出た大学という感じです。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

その他の回答 (12)

  • 回答No.13

上智大外国語学部英語学科在学の者です。上智大学には英語学科とは別に英文学科(こちらは文学部)もありますので、英文学を主とした学科と実際に英語を手段として勉強する学科はハッキリ区別されています。上智の英語学科では8つのレベル別にクラスが少人数(大体20人程度)に別れるので、自分のレベルに合った環境で、自分に合ったペースで英語を習得していくことができます。トップ4クラスの生徒のほとんどは帰国子女で英語がネイティブ並みにペラペラな人が多いですが、そんな中で海外経験が全くなく独学で帰国子女と同じクラスで頑張っている人も数名います。だから、そのへんは個人の努力次第です。帰国子女ばかりの中で授業を受けているととてもいい刺激になると私の海外経験のない友達はよく言っていますが、その他の帰国子女が少ないクラスでも少人数制教育は徹底していて、プレゼンやらディスカッションやらもバンバンやらされるので、上智英語学科にいれば嫌でも英語は自然と身につきますし、スムーズに話せるようになると思います。必修ではEnglish Skills(Writing, Listening, Reading, Speaking全てのスキルを磨くクラス)、英作文、英米文化入門、などといった授業が課されます。また選択授業ではビジネスコミュニケーションや、英語スピーチなどといった、実践英語を学べる講義もたくさん用意されているので、英語を学ぶには最高の大学だと私は思いますよ☆ 受験頑張って下さいね。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.12
noname#9014
noname#9014

グランドホステス、という事ですから、本当に会話だけで良いみたいですね。 むしろ学ぶべきことは英語というよりは"接客/英語の接客"だと思います。 大学にそういうことを学ぶ場としての機能は期待できません。 むしろそういうことを期待するのなら専門学校やビジネススクールのような所の方が優れているくらいです。 ですので、"英会話"ならどこの大学でも学べますから、ある程度英語に力を入れていて、あまり見当違いな学部学科でない限りはどこでも大丈夫だと思います^^ あまりハードルの高い大学をあえて狙う必要も無いでしょう。 そのことを前置きした上で敢えて関東のオススメの大学を挙げるなら 麗澤大学外国語学部英語学科 独協大学外国語学部英語学科 の二つです。この二つは教育関係者の間からも良い評判をよく聞くように思います。 難易度の高い大学でもよければ、 ICUはかなりお勧めできると思います。 学内の公用語は日本語と英語で、授業はもちろん、授業以外でも普通に英語しゃべってます。留学生や外国人教員もたくさんいて、1,2年次に英語を集中的に学ぶので、会話にはかなり強くなると思います。留学制度もばっちりです。 一般的には難易度がかなり高く位置付けられていますが、実際には入試の方式がかなり変わっているので、え、私が?と思うような人が意外とすんなりは入れたりします(私もその一人)。ただし授業料は少し高めです。 似たような大学で、こちらは九州になってしまいますが、"立命館アジア太平洋大学(APU)"というのもあります。 ICUと同じように公用語が日本語と英語で、留学生率や外人教員率はICUよりずっと高いはずです。こちらは入試の方式は普通ですが難易度は割合低めです。開講科目の内容も、"アカデミック"というよりは"プラクティカル"なものが多いです。 単位をそろえさえすれば3年間で卒業できる制度もあり、入学金も授業料も格安で奨学金制度も給付/貸与共に充実しています。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.10
  • ARTES
  • ベストアンサー率62% (5/8)

まず、あなたの候補7つと現在の偏差値(どこが主催した模試のものかも必須)をあげてみてください。 この時期になって志望校が決められていないということは今年の受験生ではないと思いますが・・・。 現在はどこの大学も、学生を集めるためかあるいはしっかりした教育目標があってのものかわかりませんが、英語教育には力を入れていると思います(とは言え「講師は全員ネイティブスピーカー」をあまり信用しないように)。ましてやそれが英文科・英語科なら尚更です。 とはいえそういったところは英会話能力は専門要素ではなく、専門を学ぶためにあって当然であるべきものです。wv1さんがおっしゃるように、何のための大学であるかを考え直してください。それがわからないようでしたら、きついことを言うようですが、英文科・英語科へ行く必要はありません。他の学部へいった方が後々のためですし、英会話のダブルスクール(費用面がネック)や英会話専門学校(学歴などを問わないのであれば、hitomi7さんには最適と思います)へ行ったほうが良いでしょう。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

アドバイスありがとうございました!!将来はグランドホステス(または英語を使う職業)になろうと考えているので英語関連の大学に進もうと思っています。ちなみに今の高校も英語科なので英語は少し得意な気もします。この前のベネッセの偏差値は61.9でした。候補の学校は皆さんからいろいろとアドバイスしていただきまた増えています・・・もし良かったらまたアドバイスよろしくお願いします。

  • 回答No.9
noname#111031
noname#111031

英語を学ぶと言われても,貴方の目的が何のために英語を学びたいのか,で色々な選択肢があると思います。全くの実用(?)ならば,大學より専門学校のほうが良い場合もあります。 上智の英語かの場合,副専攻というものがあり,地域研究などがあります。どこの外国語学部でもそれぞれ特色がありますので,掻く大學のHPをヨクご覧になられたら如何でしょうか? 英語学科/英文科に限らず 科目の選び方によっては下手な学校を選ぶより,外国語に力を入れているところもあります。 私が知っている英語学科のある大学は: 1.上智 2.津田塾(女性のみ) 3.独協 4.麗澤 5.神田外語 ぐらいですが。その他,外国文化,比較文化,欧米文化,などの名称で英語を中心とする学科が数多くありますので,先ずは貴方が何を目指して英語なのかをはっきりさせてお選びになることをお勧め致します。英語科でも英文学は欠かせない要素ですよ。ただ喋ることだけでしたら,大學へ行く必要は100%ありません。何のための大學かということも良く考えて下さい。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.8
noname#9014
noname#9014

英会話を学ぶだけならば、どこの大学でもできるし、専門学校やそこら辺のビジネススクールか英会話教室でも良いと思うのですが、 早稲田、慶応、上智、立教、独協、ICU、青山学院大、津田塾等はオススメですね^^ 特に独協はハードルがそれほど高くない割には評判は良いのでねらい目かもしれません。 その他にも中央、明治、法政、日本大学、神田外国語大学、日本外国語専門学校等も良いと思います。 海外の大学に留学するのも良いでしょう。 一口に「英語」、「英会話」と言っても、ビジネスユース重視か、アカデミックユース重視か、教育関連機関で働きたいのか、経営/会計関連の英語か、法務関連の英語か、それともただ単に日常会話ができれば良いのか、外国の文化に触れてみたいのか、交流をしたいのか等、「どんな風に使いたいのか」「どんな能力を身につけたいのか」によっていろいろ変わってくると思うので、その辺のことも考えて、良く調べて選ぶと良いでしょう。 もしあまり具体的なことが決まっていないのなら、より「幅広く学べる」か、「進路変更が容易」であるか、「学部学科間のかきねが低い」大学/学部/学科/コースを選びましょう(例えば早大国際教養学部、ICU教養学部など)。 入試のレベルについては、偏差値も一応の目安にはなりますが、大学や入試方式によっては特徴的なものもあり、偏差値だけでは量りきれない部分もあるので、過去問や募集要項、試験概要等を見て、「自分の目で」確かめる事が大切です。 ついでに奨学金は、入学試験の結果/成績や、家計の状況などを勘案して決められることが多いと思います。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.7
  • LCB
  • ベストアンサー率41% (10/24)

少し質問の答えから外れるかもしれませんが 感じた事があるので書きます。 大学で英会話をメインに学ぶのは勿体無いと思いました。 英語を話せるようになりたいなら、 1年間英語圏に1人で行った方がずっと効果があります。 1年ではたいして話せるようにならないともいいますが、 4年間大学に通って話せる程度には話せるようになります。 学費と旅費を考えたら、ずっと安くできますよ。 ちゃんとしたホテルに泊まろうと思ったら高くつきますが、 ユースホステルなら安く住めます。 3ヶ月毎に一度帰国しなければいけないという不都合はありますが、それでも安い時期を狙って往復していれば安いものです。 せっかく大学に行かれるならばぜひ専門分野を身につける目的で通われることをお薦めします。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

  • 回答No.6

まぁ大学は偏差値じゃないですが、 学部ごとじゃなくて大学全体のレベルで考えたほうがいい気がします。 私大のレベルでいくと、 早慶上智>MARCH>成成明獨国武(成城、成蹊、明学、獨協、国学院、武蔵)>日東駒専 って感じでしょうか。 ベネッセの模試で65は獨協の中でも高いレベルの学部であると感じます。 難関ではありませんが、獨協はいい学校ですよ。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

詳しいですね!!スゴイ参考になりました。大学のこと全然知らなかったので勉強になりました。ありがとうございました!!

  • 回答No.5
  • sheltie
  • ベストアンサー率52% (280/529)

英語を語学として本格的に学びたいのであれば、やはり外国語学部の英語学科へ 進まれるほうがよいかと思います。 (ただ単に『英語』だけを学ぶのではなくて、『英語』を手段として 何を学び・研究するかが重要です。) 学費が安いという面で見ると、難関校ではありませんが獨協大学が お勧めできると思います。 ちなみに昨年度の学生納付金は、年額870,550円です。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からの補足

独協は候補にしていたので安いと聞いて安心しました!!ありがとうございます!あっ前、調べたのですが独協はシンケン摸試で偏差値が65と書いてたので心配していたのですが、これって難関じゃないのですか??知ってたら教えてください!

  • 回答No.4
  • deaky
  • ベストアンサー率0% (0/3)

英語というと上智のイメージがありますが、英会話がどうなのかはわかりません。 早稲田には国際教養学部という学部もあるので参考にしてみてはいかがでしょうか。 かなり英語を多用するようです。 学費が心配でしたら奨学金を利用してみては? 私は早大生なのですが、奨学金はかなり充実しているようですよ。 友人の中には返済不要の奨学金を受けている人もいます。 これならあまり気にしなくて大丈夫ですよね。

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

質問者からのお礼

ありがとうございます!!!早稲田の国際教養学部は参考にしたいと思います。奨学金ってよくわからないのですが、センター試験の点数で決めるのですか??知ってたら教えてください!本当にありがとうございました。

  • 回答No.3
  • ckhm
  • ベストアンサー率14% (1/7)

私立で学費が安い学校を希望されているようですが、私立同士を比較してもそう大差はないと思います。志望校がいくつか上がったら大学受験ガイドなどで調べて比較する手もありますね。いくらか安い学校を選べるかもしれません。 学校名については、あなたの学力がどの程度なのかわからないので、あまりアドバイスできませんが、偏差値の高いところではICUなんかが国際的なのではないでしょうか。ここは多少変わってはいますが。 自分の学力を考え、高めなところ1,2校、妥当なところ2,3校、滑り止め1校、ってところではないですかね。あまり具体的にアドバイスできなくてごめんなさい。  

共感・感謝の気持ちを伝えよう!

関連するQ&A

  • 臨床心理士の資格が取れる大学は?

    臨床心理士の資格が取れる、関東地区(東京23区から通える範囲)の私立大学を探しています。 臨床心理士は大学院も必要とのことですが、大学院への道が開ける大学&学部のある私立大学を、教えてください。 また、そうした心理学部の学費は、おおよそどれくらいでしょう?(文学部と比べて、かなり高い?) ご存じの方、情報をよろしくお願いします。

  • 大学に詳しい人ヨロシクおねがいします!

    私は高校生で将来の目標の大学が見つからなくて悩んでいます。国公立大学で英語に強い大学知っている人教えてください!!!なるべく英文以外で・・・東京外国語大学のほかにお願いします!!場所は関東地方より北の範囲でお願いしたいのですが・・・よろしくお願いします!

  • 大學の試験について。

    大學の試験について質問なのですが・・・ 自分が行く学部がもし英文学科ならば英文学科ないで自分が受講した科目以外は試験で受けないんですよね?? たとえば数学などの理数系などは。 ちなみに都立大学でも私立大学でも国立大学でも同じことなのでしょうか?

  • 大学の英語の授業

     受験生の息子を持つ父親です。教えてください。  息子は英語が好きなので、その方面の大学を志望しているのですが、具体的にどのような授業をしているのか、大学案内やHPの記述ではなかなかわかりません。  英文学にはあまり興味がなく、英語そのものや英会話に興味があります。英語教育にも多少興味があります。  そこで、在校生の方や卒業生の方に「具体的にはどのような授業をしていて、どんな風に役立ったか」教えていただければ幸いです。  志望校・学部学科は以下のとおりです。  上智大学 外国語学部 英語学科  青山学院大学 文学部 英米文学科  獨協大学 外国語学部 英語学科  学習院大学 文学部 英語英米文化学科  中央大学 文学部 人文社会学科 英語文学文化専攻  法政大学 国際文化学科  成城大学 文芸学部 英文学科  よろしくお願いいたします。

  • 英会話をじっくり確実に身につける良い場所は?

    地方私立大学の2回生です。大学に入学してから、英語勉強するのは英語に授業だけになっています。会話とかの授業も取ったりしましたが、全然話せません。就職のこともあるので、やっぱり英会話やTOEICもそろそろ自分で始めようと思います。 地方なので、英会話スクールもあまりないですし。。。どうしたらいいのか研究中です。ネットではいろいろスクールとか教材がありますが、余りに数が多すぎて選べません。 将来は、外国で働きたいと考えています。ビジネス英語も必要とも考えています。 自分はじっくりタイプの人間なので、しっかり、ゆっくり勉強したいです。どなたか、英会話学習の最初の一歩にアドバイスお願いします。

  • 通信制の大学への進学を考えているのですが、探し方が悪いのかうまくみつけ

    通信制の大学への進学を考えているのですが、探し方が悪いのかうまくみつけられません。 今のところ、日本大学通信教育部の分理学部・文学専攻(英文学)に目をつけているのですが、他に英語を学ぶのに良い学校はありますか? 進学の目的は、大学卒業の資格を取る事、そして、今子ども英語の講師をしているので更に深く英語を学びたいという事からです。 地方スクーリングのある学校か、東海地方、または大阪の学校を希望しています。 よろしくお願いします。

  • 大学を国立か私立かで迷っています。

    現在高校三年生です。 今更なのは十分承知なのですが、皆様にご意見いただきたいと思います。 今、地方国立の推薦をもらっています。 そこは倍率にして5、6倍、毎年5、6人しかとらない小さな学科です。 しかし私が今行きたいところは、私立の文学・文芸学です。 というのも、高校が普通科ではないため一年浪人しても国公立の文学部は(5教科6科目受験のため)無理だろうということでした。 そこで、3教科の私立の文学部を一年浪人で受けたいと思いました。そして、もし私立に行くと決めたならばMARCHには行きたいと思っています。倍率が毎年高いし有名なので、私みたいな人間が受けていいものかと思っています。 しかし、元々国公立で、と言っていた両親に相談したところ、とても私立に行かせる金はないが、行きたい大学に行けないのを親のせいにされるのも困るので自分で決断してくれと言われました。 そう言われましたが、家にお金がないのは私も十分承知です。 その上奨学金をいただけるような人間なのか、両親にそこまでしてもらって私立に行く価値が私にあるのだろうか、1浪で受けて受からなかったらどうするのか、と悩んでいます。 推薦をいただいている地方国立の受験対策もいろんな人にお世話になっているし、私は地方国立で4年間なんとかやっていった方がいいのかなとも思います。 ちなみに地方国立と私立は全く違う学部です。 長くなりましたが、どうか皆様のご意見をよろしくお願いいたします。

  • こんな大学ありますか?

    フリーターをしており、大学進学したいと思っているものです。 今、行きたいと考えているところは立命館アジア太平洋大学(APU)です。元々、英語が好きで、伸ばしたいと考えていたし、面白そうな大学だと思っているのですが、私立のためお金がかかるのではないかと、半分諦めています。 ・年間学費が100万までの私立大。国公立なら80万以下。 ・英語を伸ばすのに最適で、交換留学制度がある。 ・国際文化が学べるところ。 ・留学生が多い。 ・そこそこのレベルのところ。 でどこかいいところあるでしょうか? ちなみに偏差値はわかりません・・・。 Fランクだけは避けたいです・・・。

  • 英語を学べる通信制の大学を探しています

    英語を学べる通信制の大学を探しています。 この「教えてgoo」内でも検索をしました。そこでわかったことは放送大学などでは教養科目の一つとして英語はあるみたいですが、専攻科目としてはないようなのです。いろいろ探してみて愛知産業大学短期大学に国際コミュニケーション学科というのがあり、それは資料請求をしました。 ニュージーランド、カナダとワーホリで2年弱生活をし、きちんと英語を勉強してみたいと思うようになったのですが、英会話教室は学費が高すぎる(良いところは100万以上)のでやめました。 ちなみに住んでいるところは埼玉です。 スクーリングを考えると都内近郊に大学、もしくは出張所(?)があると通いやすく良いのですが、場合によっては地方でもかまいません。 10月入学が多いのでそろそろいろいろ決めたいのですが、良い大学を見つけられず、困っています。 よろしくお願いします。

  • 大学について*

    高1女子です。 私は高校卒業後、大学に進学したいと考えています。 現在、英語にとても興味があり、将来も英語に触れていきたいと思っています。 そして、今の私の夢は 外資系企業のスタッフになることです。 大学では、社会で働いていくうえで、不便なく英語が話せるように、勉強したいと思っています。 そこで、そんな自分の夢もふまえて、大学について調べているのですが、分からないことがあります。 まず、学部・学科についてです。 文学部にも英語を学べるところもあるし、もちろん外国語学部もあります。それらの違いはなんなのでしょうか? また、それに関連して、大学では、話せるようになることだけでなく、文化や経済についても学んでいくべきなのでしょうか? 私の希望にそった具体的な大学などありましたら、参考にさせていただきたいので、教えていただけるとありがたいです。 現在、偏差値は60ほどです。関東・甲信越地方あたりの国公立大学で、留学も視野にいれて、考えています。 目標を早い段階で設置し、それに向けて、学習にも取り組んでいきたいです。 アドレスよろしくお願いします。 長文失礼しました。