• ベストアンサー

京都のお雑煮

 私は生まれながらの京都っ子で、白味噌のお雑煮が大好きです。我が家のお雑煮は具として、大根とかしらいもが入っているのですが、その大根というのが普通売られている大根とは違うものでこの時期にしか手に入らないそうです。京大根?かなと思ったのですが、何という大根なのかわからず、しかもなぜこの時期にしかないのかもわかりません。  かしらいもというのは里芋に似た食感なのですが、里芋に比べてコクがあるというか、とても美味しいです。しかしこれもこの時期にしか入らないそうです。なぜなのでしょうか?由来なども合わせて知りたいです。  白味噌と餅さえあればお正月じゃなくても食べられるみたいですが、やはりこの大根とおいもさんがないとなぁと思うんです。京都の人間なのに恥ずかしい質問ですが、よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • teinen
  • ベストアンサー率38% (824/2140)
回答No.3

 カシライモって美味しいですか?  私も京都人ですが,カシライモは好きではありません。カシライモは,まず,蒸さなければなりません。蒸していないカシライモは,非常に食べにくく,美味しくありません。  近年,雑煮に使われているのは,「エビイモ」か,里芋の一種である「セレベス」です。   >里芋に似た食感なのですが、里芋に比べてコクがあるというか、とても美味しいです。    おそらく食されたのは,カシライモではなく,「セレベス」だと思います。    大根の方ですが,雑煮大根と呼ばれている細くて小さい大根です。  これは,雑煮以外に使われることがなく,雑煮用にのみ生産されていますから,それ以外の時期には出回っていません。  

uchan787
質問者

お礼

ありがとうございます。芋の方は蒸していますよ。私が調理してるわけではないのですが、確かにカシライモだそうです。大根は雑煮用のためだけに作っているんですか・・・。人参みたいな感じなんでしょうか?

その他の回答 (2)

  • NonNon5
  • ベストアンサー率18% (123/660)
回答No.2

大根は普通の大根より細いものですよね。 私は神戸に住んでいますが、このあたりでもお正月前になると、雑煮大根の名前で細めの大根が売り出されます。確かに、それ以外の季節には見かけません。 カシライモもお正月前にこのあたりでも売っていますが、あまりカシライモをお雑煮に入れるという話はこのあたりではききません。ただ、京都に住んでいた人から、カシライモを食べるのは、「カシラになる」よう、つまり、出世するように食べるのだと聞いたことがあります。 うちは、大根と丸餅と白みそのみですが、なぜ、そうなのかは知りません。

uchan787
質問者

お礼

 そうですね、普通の大根より半分かそれ以下の太さしかありませんし、この時期以外にはないんですね。我が家では頭芋は普通に入れてます、美味しいですよ!!それを入れる所以は、おっしゃる通り出世する様にだそうです。ありがとうございました。

  • zasawaqa
  • ベストアンサー率20% (292/1436)
回答No.1

 頭芋は特大の海老芋(京野菜・サトイモの仲間)だそうです。  それしかわかりません。すみません。  雑煮のレシピとして検索してみたところ、祝い大根と丸大根と言うのが上がってきましたが、それでしょうか?  聖護院大根が冬の京野菜としては有名ですけど、大きいですものね。

uchan787
質問者

お礼

 ありがとうございます。海老芋なんですか!?私もお雑煮で検索して調べてはみたのですが、わかりませんでした。聖護院大根は違うっぽいですね、大きいですもんね。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう