• ベストアンサー

プライマリDNSの移行

yamyamyamの回答

  • ベストアンサー
  • yamyamyam
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.1

holydevilさんの考え方で問題ないと思います。恐らく。 で、それ以外に出来そうなことをつらつらと考えてみました。 JPNICがDNS変更作業を実際に行うまでの間は、 もちろんホスティング先のDNSは立ち上げておく。 (当たり前ですが・・・) ホスティング先のDNSサーバーの、MXレコードが 切ってあるマシン名(仮にmail.hogehoge.com)、 これのAレコードを、社内メールサーバーの方の IPアドレスに変更しておく・・・。 IN MX 10 mail.hogehoge.com mail IN A xxxx.xxxx.xxxx.xxxx (xxxx.xxxx.xxxx.xxxxは社内メールサーバーの方のIPアドレス) すると、たまたまホスティング先のDNSサーバーへ直接 問い合わせに来た人に対しては、新しいメールサーバー の場所を教えてあげられる。 →新しいメールサーバーの方へ早々とメールが届いて嬉しい ということぐらいでしょうか。 以上、思いつきまでに。

holydevil
質問者

お礼

ありがとうございます。この方法をとった場合少し疑問が残るのですが、プライマリDNSを社内にしますよね。次に、ホスティング先ののDNSはどうなるのですか?立ち上げておかなければもちろん IN MX 10 mail.hogehoge.com mail IN A xxxx.xxxx.xxxx.xxxx なんて指定できませんよね? 2つのDNS(ホスティング先と社内)がhogehoge.com を管理することなんてできるんでしょうか?ホスティングのDNSでゾーン転送をストップすればいいのかな? ちょっと、わかりません。

関連するQ&A

  • プライマリDNSを2つ指定可能かどうか

    知り合いのレンタルサーバ系の技術者さんにアドバイスをもらったことがあるのですが、お名前ドットコムなどのドメイン登録サイトで、プライマリDNS指定で複数指定が可能だということを聞いたのですが、カンマ区切りなどで複数指定することが可能なのでしょうか?感覚的にセカンダリDNSのことかと思って聞き直したのですが、プライマリDNS自体を2つ以上指定ができると言っていました。これ自体が疑わしかったのですが。 何がしたいかといいますと、2つのプライマリDNSのサーバを地理的に離れた位置に配置させておいて、一方がダウンしたときに、自動でもう一方のプライマリDNSのサーバを見て、ホームページ閲覧ができないものかというものです。2つのサーバはデータなどの同期は取る必要がないとします。 プライマリDNS指定で2つ以上指定させることで、上記のような切替ができるのかどうかが知りたいのですが、実際のところ、どうなのでしょうか?

  • DNSサーバー

    DNSサーバーについて質問します。 1.プライマリNSからセカンダリNSにゾーン転送するリソースレコードは、Aレコードを含みますか? 2・上位DNSに、公開DNSのFQDN,GグローバルIP、ドメイン名を登録した後、 公開DNSのプライマリNSからISP側のNSにゾーン転送しない設定の場合、 Internet側から、公開DNSのメールサーバやWWWを名前解決できますか? 宜しくお願いします。

  • サーバ移行のDNS変更スケジュール

    あるWEBサイトのホスティングを他へ移行したいと思っています。できるだけ工事中という案内はしたくないのですが、どんな手順で進めればよいのでしょうか? 初めてなので困っています。以下のような手順でしょうか? 1)新サーバにWEBサイトをたちあげる 2)新DNSを設定する 3)NICのDNSを変更する 4)旧DNSから消去する 5)旧サーバのWEBサイトへのアクセスはリダイレクト DNSもほとんど分かっていないのですが、細かい設定等も教えていただければすごく有難いと思っています。 是非よろしくお願い致します。

  • DNSのCNAME の制約について

    DNSレコードのCNAMEの制約について教えてください。(【ご注意‼︎】AWSのRoute53などは使わず、オンプレ環境のみでBINDでDNSを構築するという想定で教えてください) 下の記事にある通り、CNAMEはRFCで他のレコード(A, MX, NSなど)とは同居できないという制約があります。 https://blog.redbox.ne.jp/cdn-cname-apex.html これは、CNAMEをどうしても使わざるを得ない場合や使わないと管理・作業負荷が著しく厳しくなる場合, CNAME レコードのみを登録する専用のDNSキャッシュサーバを立てて、他のレコードを使うDNSサーバーとは独立した形で使わないといけないということでしょうか? それとも、実はCNAMEは使わなくても全く支障がないというのが実態なのでしょうか? また、CNAMEを標準規格レベルで使用非推奨にしたり、廃止にするといったことは検討されてないのでしょうか? ※オンプレでBINDを使ってでしかDNSを構築しない想定で教えてくださいますようお願いします。

  • プライマリDNSがこけた時のDNSクエリの挙動

    CentOSを使用しています。 /etc/resolv.confファイルの項目「nemeserver」に、プライマリDNS、セカンダリDNSともに公開DNSサーバを設定して使用しています。 ここでお伺いしたいのですが、プライマリDNSとして設定している公開DNSサーバが落ちている場合は、セカンダリDNSにクエリをかけにいくと思いますが、 この時の通信の様子をダンプして見ると、通信のたびに毎回つねに、 プライマリDNSにクエリをかける→5秒後にタイムアウト→セカンダリDNSにクエリをかける という動作を行っているようなのです。 したがって、POSTFIXでメールをリレーさせたりする時に、異常に時間がかかり、サーバとして使い物にならなくなっていまします・・・ このような状況を回避するために、 プライマリDNSが落ちているような場合は、プライマリDNSにはDNSクエリをかけずにセカンダリDNSにクエリをかけるようにしたいと思っています。 どのような設定をすれば可能でしょうか? 色々調べたのですが、該当する設定が見当たらず・・・ 何卒ご指南をいただけましたらお願い申し上げます。

  • 外部DNSサーバのホスティングについて

    お世話になります。 小さい会社ですが現在、DMZに自社で立てた外部DNSサーバ(プライマリ。セカンダリはプロバイダを利用)、外部リレーメールサーバ(社内LANにはExchangeのSMTP、POPサーバがあります)を、メンテナンスを減らすためにホスティングしようかと考えています。 一般的にこの2つのホスティングは可能なのでしょうか? また、今までのドメインをそのまま利用できますでしょうか? しなければいけないことや、注意点などありましたらご教授いただければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • セカンダリDNSのNSレコードの動作がわからなくて困ってます。

    DNSサーバについての質問です。或るドメインに対して、以下の設定がされている状態で、プライマリDNSサーバが障害にあった場合、名前解決について何か支障がでるのでしょうか?また、支障が出るとすればどういった症状になるのでしょうか。  ・レジストラにはプライマリ、セカンダリDNSサーバをそれぞれ登録しています。  ・プライマリDNSサーバの、ゾーンファイルのNSレコードには、セカンダリDNSサーバの記述がありません。  ・セカンダリDNSサーバのnamed.confには、プライマリDNSサーバのIPアドレスが記述されています。 つまり、セカンダリDNSサーバには、プライマリDNSサーバからのゾーンファイル転送によって、自身のNSレコードを含まないゾーンファイルが存在しています。 レジストラには登録されているので、問題なく名前解決ができるのではと思っているのですが・・・。 すみません、いまいちNSレコードの役割がわかっていません。 ご教授よろしくお願いします。

  • DNSの切替について

    教えてください。 既設のDNSサーバと切替用の新DNSサーバがあります。 それぞれ別の回線にぶら下がっています。 お名前ドットコムのレジストラの方を新DNSサーバへ向くように 切り替えようと思います。 暫く既設の回線にぶら下がっている WWWサーバやメールサーバ使ったりするため、 新設の回線にぶら下がっている新DNSサーバのゾーンレコードは既設と同じにします。正引き、逆引き共に同じ記述です。 質問ですが、メールをインターネット外部へ送信した場合に、 相手先が逆引きチェックをするようにしていたら、 メールが届かないというような可能性はありますでしょうか? 新設DNSサーバのゾーンファイルに既設の出口となる送信元のグローバルIPをSPFレコードとして書いておけば問題ないのでしょうか?

  • メールサーバの移行がうまくいきません。DNSの設定が悪いのでしょうか?

    OCNの光アクセスファミリー100IP8「Bフレッツ」を契約しています。 従来まで社外にレンタルしていたメールサーバを 社内に構築する事になりまして、この週末に作業しています。 DNSのMXレコードを書き換えて社内のメールサーバを定義しましたが、 外部からメールが送れたり、送れなかったりして非常に困っています。 症状としては下記の通りです。 1.同一のフリーメールから社内のアドレスに対して複数回メールを送ると、  社内に届いたり、レンタルメールサーバに届いたり、あるいは消失したりする。 2.プライマリDNS(自前)とセカンダリDNS(OCN)の値が非同期のまま変わらない。  そのためプライマリDNSのMXレコードは社内のメールサーバを指し、  セカンダリDNSのMXレコードは古いレンタルサーバを指し示している。 SOAレコードのシリアル番号は増加させています。 また使用しているOSはWindowsServer2003です。 単純にDNSの情報が伝播していないだけでしょうか。 このような場合、その他にどのような原因が考えられますでしょうか。 宜しくお願いします。 ************************************* ※お見せできない値はマスクしています。 【ゾーンファイル】 ; ; Database file hoge.co.jp.dns for hoge.co.jp zone. ; Zone version: 2008090603 ; @ IN SOA snd.hoge.co.jp. root.snd.hoge.co.jp. ( 2008090603 ; serial number 3600 ; refresh 900 ; retry 86400 ; expire 900 ) ; default TTL ; ; Zone NS records ; @ NS snd.hoge.co.jp. @ NS hogehoge.ocn.ad.jp. ; ; Zone records ; @ MX 10 mail.hoge.co.jp. localhost A 127.0.0.1 mail CNAME snd.hoge.co.jp. post A **.**.**.199 snd A **.**.**.242 www CNAME snd.hoge.co.jp. *************************************** 【NSLookupの結果】 > server hoge.ocn.ad.jp Default Server: hoge.ocn.ad.jp Address: ***.***.***.104 > set type=soa > hoge.co.jp Server: hoge.ocn.ad.jp Address: ***.***.***.104 hoge.co.jp primary name server = snd.hoge.co.jp responsible mail addr = root.snd.hoge.co.jp serial = 2006101901 refresh = 10800 (3 hours) retry = 3600 (1 hour) expire = 3600000 (41 days 16 hours) default TTL = 86400 (1 day) hoge.co.jp nameserver = hoge.ocn.ad.jp hoge.co.jp nameserver = snd.hoge.co.jp snd.hoge.co.jp internet address = ***.***.***.242 hoge.ocn.ad.jp internet address = ***.***.***.104 > set type=mx > hoge.co.jp Server: hoge.ocn.ad.jp Address: ***.***.***.104 hoge.co.jp MX preference = 10, mail exchanger = rental.hoge.jp <- レンタルメールサーバ hoge.co.jp nameserver = snd.hoge.co.jp hoge.co.jp nameserver = hoge.ocn.ad.jp snd.hoge.co.jp internet address = ***.***.***.242 hoge.ocn.ad.jp internet address = ***.***.***.104

  • 逆引きが出来ないDNSで何か不都合が有りますか

    OCNエコノミーで独自ドメインのインターネット環境を運用しています。自社で管理しているのはプライマリDNSサーバ、メールサーバで、ホームページはOCNのホスティングサービスを利用しています。サーバの管理コスト/OCNへの支払料金が馬鹿にならないので、OCNエコノミーは解約し、インターネットへの接続はフレッツADSLで行ない、各種サーバ(メールサーバは除く)はアウトソーシングしてしまおうと考えています。 そこでDNSはIIJの「DNSアウトソースサービス」を利用したく思います。このサービスはIIJ内でプライマリ/セカンダリDNSサーバを管理してくれるという物です。また提供されるサービスは正引きのみで、IIJの専用線サービスを利用していないと逆引きが出来ないとの事でした。 そこで質問ですが、正引きさえ出来れば別段問題は無さそうですが、逆引きが出来ないと何か不都合が生じるでしょうか。