• ベストアンサー

プライマリDNSの移行

自社ドメインのプライマリDNSを移行する時の質問です。 現在ホスティングサービスを利用しており、DNS、メールサーバ、WWWサーバはすべて社外(ホスティング)に置いており、今回、DNS、メールサーバについては社内で、WWWサーバはそのままホスティング先に置いておくような移行作業を行いたいと思ってます。以下の手順を考えています。 (手順) 1.自社でプライマリDNSを構築 2.Aレコード(CNAMEレコード)でWWWサーバはホスティング先を指定 3.MXレコードでメールサーバは自社メールサーバを指定 4.JPNICにプライマリDNS変更をアナウンス これで、完了だと思うのですが、インターネット上の他のDNSはしばらくキャッシュを持っているため、古い情報をもとに名前解決してしまいますよね。この際、古い情報で名前解決されたメールなどは古いメールサーバへ届いてしまうと思います。つまりしばらくユーザは両方のメールサーバを見に行かないといけませんね。でここからが質問なんですが、ホスティング先のDNSとメールサーバはこの移行期間中はどのような設定をしておかなければいけないのですか?DNSはシャットダウンしてメールサーバは動かしておくでいいんでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • yamyamyam
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.1

holydevilさんの考え方で問題ないと思います。恐らく。 で、それ以外に出来そうなことをつらつらと考えてみました。 JPNICがDNS変更作業を実際に行うまでの間は、 もちろんホスティング先のDNSは立ち上げておく。 (当たり前ですが・・・) ホスティング先のDNSサーバーの、MXレコードが 切ってあるマシン名(仮にmail.hogehoge.com)、 これのAレコードを、社内メールサーバーの方の IPアドレスに変更しておく・・・。 IN MX 10 mail.hogehoge.com mail IN A xxxx.xxxx.xxxx.xxxx (xxxx.xxxx.xxxx.xxxxは社内メールサーバーの方のIPアドレス) すると、たまたまホスティング先のDNSサーバーへ直接 問い合わせに来た人に対しては、新しいメールサーバー の場所を教えてあげられる。 →新しいメールサーバーの方へ早々とメールが届いて嬉しい ということぐらいでしょうか。 以上、思いつきまでに。

holydevil
質問者

お礼

ありがとうございます。この方法をとった場合少し疑問が残るのですが、プライマリDNSを社内にしますよね。次に、ホスティング先ののDNSはどうなるのですか?立ち上げておかなければもちろん IN MX 10 mail.hogehoge.com mail IN A xxxx.xxxx.xxxx.xxxx なんて指定できませんよね? 2つのDNS(ホスティング先と社内)がhogehoge.com を管理することなんてできるんでしょうか?ホスティングのDNSでゾーン転送をストップすればいいのかな? ちょっと、わかりません。

その他の回答 (4)

回答No.5

どうも、はじめまして。 私も最近まったく同じ状況に遭遇しまして、他人事とは思えないので 私のとった方法をご紹介させていただきます。 結論としては、ホスティング先のDNSサーバ、メールサーバともに 設定変更ほかシャットダウン等は一切行っていません。私の場合、 whois gatewayにて現行のネームサーバ情報を確認し、登録されている ネームサーバを削除してもらうようアナウンスします。さらに、 新しく構築するネームサーバを追加してもらうよう、再度 アナウンスしました。クライアントには、新規に構築したメールサーバと ホスティング先のメールサーバを見に行くよう設定しました。これで、 キャッシュ情報がリフレッシュされるまでの1週間程度の期間も ホスティング先のメールサーバへ入ったメールを取りに行くことができます。 ちなみに、不明な点はJPNIC(query@db.nic.ad.jp)へ直接メールすると レスが早いです。たいていは30分以内に返ってきますよ。また、 データベースの内容を変更をしてもらった際にも、午後依頼したら 翌朝には反映されていて驚きました。では、がんばってください。

holydevil
質問者

お礼

私も結局toushouboy2000さんと同じ方法で行ないました。 この方法が、最もトラブルがなさそうですね。 ありがとうございます。

回答No.4

>ymdaさんのご説明は、ドメイン名変更もともなっている場合ですよね? すみません。 「co」という、ne.jp なドメインを仮定していますので 同一ドメインです。 >あと、新しいメールサブドメインを作成するのはなぜですか? これは、旧DNS情報を参照しているメールサーバー等からの 送信に対して、新メールサーバーへ転送する為のものです。

holydevil
質問者

お礼

ありがとうございます。coというドメインですね。 でも、、まだわからないので、整理して質問させていただきます。 まず、旧DNSの情報を、新DNSにコピーする。 IN MX 10 oldmail.co.ne.jp. oldmail IN A 旧メールサーバのIPアドレス ですよね。 この通りにすると、もし、新DNSを公開したとき、新しいDNSで名前解決されたメールは 旧メールサーバに行きますよね?もちろん旧DNSで名前解決されたメールも旧メールサーバに行くと思います。 で、このままでは旧メールサーバにメールがたまっちゃうので新DNSに転送させる必要があるんですよね? ここまで考え方間違っていませんか? で、この先からよくわかりません。つまり newmail IN MX 10 newmail.co.ne.jp. を記述している部分です。サブドメインを作成した場合は IN MX 10 newmail.sub.co.ne.jp という記述になるんじゃないんですか?

回答No.3

お二方がおっしゃられてることよりも、安定した動作を望むのであれば、下記の方法がよいかと思います。 この時、DNSは一時的に並行運用の形になります。 #実際、今いる会社でも、以前いた会社でも、何ら問題なく移行することができました。 旧DNS:ns.old.ne.jp 旧メール:oldmail.co.ne.jp 新DNS:ns.new.ne.jp 新メール:newmail.co.ne.jp ・・と仮定します。 1.旧DNSの情報を、新DNSにきれいのコピーする。   IN MX 10 oldmail.co.ne.jp.   更新は、2,3時間程度にしておく   新しいメールサブドメインを作成する。   newmail IN MX 10 newmail.co.ne.jp. 2.その状態で、JPNICにプライマリDNS変更をアナウンス 3.JPNICの3営業日経過後、プライマリDNSの変更を確認する   (この間並行運用) 4.プライマリDNSの変更が確認できたのち   旧メールサーバーにおいて、.forwared alias 等を   用いて、一括してメール転送できるように   仕込んでおく。そして、全クライアントにも   メールサーバーの移転をこの時点ということで   アナウンスし、設定変更を行ってもらう(もしくは行なう) 5.新メールサーバーに転送されていることを確認する 6.DNSの設定を下記のように変更する。   IN MX 10 newmail.co.ne.jp.   newmail IN MX 10 newmail.co.ne.jp. この方法で、メールの取りこぼしがなく、確実に 移行できるかと思います。

holydevil
質問者

お礼

ありがとうございます。 ymdaさんのご説明は、ドメイン名変更もともなっている場合ですよね? あと、新しいメールサブドメインを作成するのはなぜですか?

  • yamyamyam
  • ベストアンサー率66% (8/12)
回答No.2

すいません。 二つのDNSで同時に一つのドメインを管理する、というレベル の高い話ではなく、もっとレベルの低い話です・・・。 JPNICのDNS変更以前に、ホスティングの方と社内の方と 両方のDNSを稼動させておけば、 ●JPNICのDNS変更以前  ホスティングの方のDNSに問い合わせに来た人が、社内  のメールサーバーを教えられて、そっちにメールを送る  →DNS変更以前に、新しいシステムでメールが読み出せる  ただし、ホスティングの方のDNSに、直接、問い合わせを  して来た人に限られる。 ●JPNICのDNS変更以後  社内の方のDNSに問い合わせに来るので、当然社内のメール  サーバーにメールが届く。  (キャッシュを見ている人は別) ということです。 DNSはホスティング、社内ともしばらく平行稼動させておけば、 JPNICのDNS切り替え+キャッシュの期限切れを待って、 自動的に社内の方だけを見に行くようになるので、 ホスティングの方のDNSを無理に終了させておく必要はないと 思います。 まあ、DNSの切り替え以前に、少しでも新しいシステムの方に メールが来るように出来たら嬉しいかな・・・というだけの話 でした。

holydevil
質問者

お礼

ありがとうございます。 ホスティングのDNSのMXレコードを切り替えたとき、エンドユーザはPOPの変更を新システムに変更し、(SMTPも新システムにしてもいいかな?)JPNIC変更後、しばらくホスティングのDNSはほっておくってことですね。

関連するQ&A

  • プライマリDNSを2つ指定可能かどうか

    知り合いのレンタルサーバ系の技術者さんにアドバイスをもらったことがあるのですが、お名前ドットコムなどのドメイン登録サイトで、プライマリDNS指定で複数指定が可能だということを聞いたのですが、カンマ区切りなどで複数指定することが可能なのでしょうか?感覚的にセカンダリDNSのことかと思って聞き直したのですが、プライマリDNS自体を2つ以上指定ができると言っていました。これ自体が疑わしかったのですが。 何がしたいかといいますと、2つのプライマリDNSのサーバを地理的に離れた位置に配置させておいて、一方がダウンしたときに、自動でもう一方のプライマリDNSのサーバを見て、ホームページ閲覧ができないものかというものです。2つのサーバはデータなどの同期は取る必要がないとします。 プライマリDNS指定で2つ以上指定させることで、上記のような切替ができるのかどうかが知りたいのですが、実際のところ、どうなのでしょうか?

  • DNSサーバー

    DNSサーバーについて質問します。 1.プライマリNSからセカンダリNSにゾーン転送するリソースレコードは、Aレコードを含みますか? 2・上位DNSに、公開DNSのFQDN,GグローバルIP、ドメイン名を登録した後、 公開DNSのプライマリNSからISP側のNSにゾーン転送しない設定の場合、 Internet側から、公開DNSのメールサーバやWWWを名前解決できますか? 宜しくお願いします。

  • サーバ移行のDNS変更スケジュール

    あるWEBサイトのホスティングを他へ移行したいと思っています。できるだけ工事中という案内はしたくないのですが、どんな手順で進めればよいのでしょうか? 初めてなので困っています。以下のような手順でしょうか? 1)新サーバにWEBサイトをたちあげる 2)新DNSを設定する 3)NICのDNSを変更する 4)旧DNSから消去する 5)旧サーバのWEBサイトへのアクセスはリダイレクト DNSもほとんど分かっていないのですが、細かい設定等も教えていただければすごく有難いと思っています。 是非よろしくお願い致します。

  • DNSのCNAME の制約について

    DNSレコードのCNAMEの制約について教えてください。(【ご注意‼︎】AWSのRoute53などは使わず、オンプレ環境のみでBINDでDNSを構築するという想定で教えてください) 下の記事にある通り、CNAMEはRFCで他のレコード(A, MX, NSなど)とは同居できないという制約があります。 https://blog.redbox.ne.jp/cdn-cname-apex.html これは、CNAMEをどうしても使わざるを得ない場合や使わないと管理・作業負荷が著しく厳しくなる場合, CNAME レコードのみを登録する専用のDNSキャッシュサーバを立てて、他のレコードを使うDNSサーバーとは独立した形で使わないといけないということでしょうか? それとも、実はCNAMEは使わなくても全く支障がないというのが実態なのでしょうか? また、CNAMEを標準規格レベルで使用非推奨にしたり、廃止にするといったことは検討されてないのでしょうか? ※オンプレでBINDを使ってでしかDNSを構築しない想定で教えてくださいますようお願いします。

  • プライマリDNSがこけた時のDNSクエリの挙動

    CentOSを使用しています。 /etc/resolv.confファイルの項目「nemeserver」に、プライマリDNS、セカンダリDNSともに公開DNSサーバを設定して使用しています。 ここでお伺いしたいのですが、プライマリDNSとして設定している公開DNSサーバが落ちている場合は、セカンダリDNSにクエリをかけにいくと思いますが、 この時の通信の様子をダンプして見ると、通信のたびに毎回つねに、 プライマリDNSにクエリをかける→5秒後にタイムアウト→セカンダリDNSにクエリをかける という動作を行っているようなのです。 したがって、POSTFIXでメールをリレーさせたりする時に、異常に時間がかかり、サーバとして使い物にならなくなっていまします・・・ このような状況を回避するために、 プライマリDNSが落ちているような場合は、プライマリDNSにはDNSクエリをかけずにセカンダリDNSにクエリをかけるようにしたいと思っています。 どのような設定をすれば可能でしょうか? 色々調べたのですが、該当する設定が見当たらず・・・ 何卒ご指南をいただけましたらお願い申し上げます。

  • 外部DNSサーバのホスティングについて

    お世話になります。 小さい会社ですが現在、DMZに自社で立てた外部DNSサーバ(プライマリ。セカンダリはプロバイダを利用)、外部リレーメールサーバ(社内LANにはExchangeのSMTP、POPサーバがあります)を、メンテナンスを減らすためにホスティングしようかと考えています。 一般的にこの2つのホスティングは可能なのでしょうか? また、今までのドメインをそのまま利用できますでしょうか? しなければいけないことや、注意点などありましたらご教授いただければ助かります。 よろしくお願い致します。

  • セカンダリDNSのNSレコードの動作がわからなくて困ってます。

    DNSサーバについての質問です。或るドメインに対して、以下の設定がされている状態で、プライマリDNSサーバが障害にあった場合、名前解決について何か支障がでるのでしょうか?また、支障が出るとすればどういった症状になるのでしょうか。  ・レジストラにはプライマリ、セカンダリDNSサーバをそれぞれ登録しています。  ・プライマリDNSサーバの、ゾーンファイルのNSレコードには、セカンダリDNSサーバの記述がありません。  ・セカンダリDNSサーバのnamed.confには、プライマリDNSサーバのIPアドレスが記述されています。 つまり、セカンダリDNSサーバには、プライマリDNSサーバからのゾーンファイル転送によって、自身のNSレコードを含まないゾーンファイルが存在しています。 レジストラには登録されているので、問題なく名前解決ができるのではと思っているのですが・・・。 すみません、いまいちNSレコードの役割がわかっていません。 ご教授よろしくお願いします。

  • DNSの切替について

    教えてください。 既設のDNSサーバと切替用の新DNSサーバがあります。 それぞれ別の回線にぶら下がっています。 お名前ドットコムのレジストラの方を新DNSサーバへ向くように 切り替えようと思います。 暫く既設の回線にぶら下がっている WWWサーバやメールサーバ使ったりするため、 新設の回線にぶら下がっている新DNSサーバのゾーンレコードは既設と同じにします。正引き、逆引き共に同じ記述です。 質問ですが、メールをインターネット外部へ送信した場合に、 相手先が逆引きチェックをするようにしていたら、 メールが届かないというような可能性はありますでしょうか? 新設DNSサーバのゾーンファイルに既設の出口となる送信元のグローバルIPをSPFレコードとして書いておけば問題ないのでしょうか?

  • メールサーバの移行がうまくいきません。DNSの設定が悪いのでしょうか?

    OCNの光アクセスファミリー100IP8「Bフレッツ」を契約しています。 従来まで社外にレンタルしていたメールサーバを 社内に構築する事になりまして、この週末に作業しています。 DNSのMXレコードを書き換えて社内のメールサーバを定義しましたが、 外部からメールが送れたり、送れなかったりして非常に困っています。 症状としては下記の通りです。 1.同一のフリーメールから社内のアドレスに対して複数回メールを送ると、  社内に届いたり、レンタルメールサーバに届いたり、あるいは消失したりする。 2.プライマリDNS(自前)とセカンダリDNS(OCN)の値が非同期のまま変わらない。  そのためプライマリDNSのMXレコードは社内のメールサーバを指し、  セカンダリDNSのMXレコードは古いレンタルサーバを指し示している。 SOAレコードのシリアル番号は増加させています。 また使用しているOSはWindowsServer2003です。 単純にDNSの情報が伝播していないだけでしょうか。 このような場合、その他にどのような原因が考えられますでしょうか。 宜しくお願いします。 ************************************* ※お見せできない値はマスクしています。 【ゾーンファイル】 ; ; Database file hoge.co.jp.dns for hoge.co.jp zone. ; Zone version: 2008090603 ; @ IN SOA snd.hoge.co.jp. root.snd.hoge.co.jp. ( 2008090603 ; serial number 3600 ; refresh 900 ; retry 86400 ; expire 900 ) ; default TTL ; ; Zone NS records ; @ NS snd.hoge.co.jp. @ NS hogehoge.ocn.ad.jp. ; ; Zone records ; @ MX 10 mail.hoge.co.jp. localhost A 127.0.0.1 mail CNAME snd.hoge.co.jp. post A **.**.**.199 snd A **.**.**.242 www CNAME snd.hoge.co.jp. *************************************** 【NSLookupの結果】 > server hoge.ocn.ad.jp Default Server: hoge.ocn.ad.jp Address: ***.***.***.104 > set type=soa > hoge.co.jp Server: hoge.ocn.ad.jp Address: ***.***.***.104 hoge.co.jp primary name server = snd.hoge.co.jp responsible mail addr = root.snd.hoge.co.jp serial = 2006101901 refresh = 10800 (3 hours) retry = 3600 (1 hour) expire = 3600000 (41 days 16 hours) default TTL = 86400 (1 day) hoge.co.jp nameserver = hoge.ocn.ad.jp hoge.co.jp nameserver = snd.hoge.co.jp snd.hoge.co.jp internet address = ***.***.***.242 hoge.ocn.ad.jp internet address = ***.***.***.104 > set type=mx > hoge.co.jp Server: hoge.ocn.ad.jp Address: ***.***.***.104 hoge.co.jp MX preference = 10, mail exchanger = rental.hoge.jp <- レンタルメールサーバ hoge.co.jp nameserver = snd.hoge.co.jp hoge.co.jp nameserver = hoge.ocn.ad.jp snd.hoge.co.jp internet address = ***.***.***.242 hoge.ocn.ad.jp internet address = ***.***.***.104

  • 逆引きが出来ないDNSで何か不都合が有りますか

    OCNエコノミーで独自ドメインのインターネット環境を運用しています。自社で管理しているのはプライマリDNSサーバ、メールサーバで、ホームページはOCNのホスティングサービスを利用しています。サーバの管理コスト/OCNへの支払料金が馬鹿にならないので、OCNエコノミーは解約し、インターネットへの接続はフレッツADSLで行ない、各種サーバ(メールサーバは除く)はアウトソーシングしてしまおうと考えています。 そこでDNSはIIJの「DNSアウトソースサービス」を利用したく思います。このサービスはIIJ内でプライマリ/セカンダリDNSサーバを管理してくれるという物です。また提供されるサービスは正引きのみで、IIJの専用線サービスを利用していないと逆引きが出来ないとの事でした。 そこで質問ですが、正引きさえ出来れば別段問題は無さそうですが、逆引きが出来ないと何か不都合が生じるでしょうか。

専門家に質問してみよう