• ベストアンサー

これは日本語なのですか?

最近、いろいろなメディアでとりあげられているこのことば。 「ヒトゲノム」。 ヒトという言葉はまぎれもなく、「人」であろうと思うのですが、これに「ゲノム」をくっつけた場合、日本語ではなくなるのでしょうか?万国共通の用語なのでしょうか? それとも日本語として扱うのでしょうか?わかりません。ついでに意味もわかりません。 さらに、こうした用語はほかにもたくさんあるのでしょうか(日本語が万国共通語になった例)。「津波」は「TSUNAMI」として共通語になったとききました。 おしえてください。

  • london
  • お礼率70% (269/384)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

日本語です。 英語では「ヒューマンゲノム(human genome)」といいます。 ちなみに、「ゲノム」は「Genom」と書いて本来はドイツ語です。 >ヒトという言葉はまぎれもなく、「人」であろうと思うのですが、 聞いてすぐ、そう気が付きましたか? 僕は最初「ヒトゲノム」という1単語だと思いました。 ヒトゲノムの「ヒト」が「人」だと教えられた時は、 かなり衝撃を受けましたね。 なんと言う半端な、センスのなさだ、と思いましたね。 訳すなら訳すで、「人遺伝子情報」まで訳せばいいし、 半端な訳で許すにしても、表記も「人ゲノム」の方がいいと思うけど。

london
質問者

お礼

ありがとうございました。 そうですよね。やはり日本語表現ですよね。 勉強になりました。

その他の回答 (2)

  • ponto
  • ベストアンサー率23% (7/30)
回答No.3

重複する説明は省いて,なぜ「人ゲノム」ではなく「ヒトゲノム」なのか? にだけ触れます. 出典は覚えていませんが,生物学だったか遺伝学だったかの専門用語として使う場合に「ヒト」とカタカナにする,という説明を読んだ記憶があります.一般的な漢字書きの「人」とは,あえて違った表記をしているわけです. (とはいっても,専門家ではない私には,「ヒトゲノム」以外にカタカナ書きの「ヒト」を使った用語は思い浮かばない….)

london
質問者

お礼

なんだか、面倒くさいですよね。 なぜわざわざカタカナなんですかね。 偉い学者さんの考えることは理解にくるしみますね。 ありがとうございました。

  • sesame
  • ベストアンサー率49% (1127/2292)
回答No.1

ヒトゲノムは外来語を含む複合語で、全体としては日本語の語彙と考えて良いと思います。 原語(英語)はHuman genomeで、genomeは生物にとって必要な遺伝子を含む一組の染色体の単位を表す言葉です。 (元は遺伝子geneに「~の総体」をあらわす接尾語-omを付けてできた造語) なお、当然のことながらヒトが日本語なので万国共通語ではありません。 英語圏を含むほとんどの地域ではHuman genomeで通じるでしょうし、Humanの部分が各国語にされて用いられる場合もあるでしょう。(ex.独ではMenschen Genome等) 外来語と日本語が組み合わさった造語は他にもいくらでもありますよね。 電動カート、温風ヒーター、一眼レフ、終末ケア、…etc. また、日本語が欧米語圏に移入されて借用語になったものとしては、最近の例ではKARO-SHI(過労死)などがあります。 悲しいことですが。

london
質問者

お礼

過労死も共通語になりつつあるんですか!? う~ん。考えてしまいます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 世界で使われる日本語

    "TSUNAMI(津波)"のように世界で使われている日本語はほかにどんな言葉がありますでしょうか。 寿司や芸者など、日本固有のものを指す言葉はのぞきます。

  • 日本語がそのまま国際的な標準語になっているもの

    スマトラ沖地震の報道で「津波」が「tsunami」と言われていたのを聞いたときは驚きでした。 このように、日本語がそのまま国際的に通じるような標準的な用語となっているものって、ほかにもありますか?。 ご存じでしたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 津波について

    今回の災害で(津波)と言う言葉をよく耳にするんですが、日本語なのになぜ世界中の人が津波(TSUNAMI)と呼ぶんでしょうか?英語はないんでしょうか?

  • またまたすみませんが、外国語に取り入れられた日本語のことなんですけど

    またまたすみません。外国語に取り入れられた日本語で、なんで「柔道」や「津波」などが取り入れられたのですか?教えてください。 例1:日本文化は、外国にはなかったから、日本語を使わないと説明できなかったから などで答えてくだされば、うれしいんですが。

  • 日本語を直訳して英語になったもの

    long time no see という英語は,「好久不見」という中国語を直訳したものだそうです。 これと同様に(中国語ではなく)日本語の場合で, もともと日本語を英語で直訳した英語表現であって,英語で使われるものを教えてください。 当然ながら, 津波を英語でtsunami, すしをsushi というようなものは,訳さないでそのまま英語に入っただけですから, 該当しません。

  • 日本語に発音が似ている英語

    kennel が「犬小屋」(「犬が寝る」から?)、fling が「(ちょっとした)不倫」のように意味も発音も偶然似ている英語があったら教えてください。 また、意味は違っても日本語にありそうな発音の英語もあったら教えてください。 私が知っているのは、固有名詞ばかりなんですが、Nathan(ネーサン)、O'hara(オハラ)、Naomi(ナオミ)などです。 tsunami(津波)のように日本語が英語化しているものは対象外です。

  • 日本語にまぎれても自然な外国人名

    日本語っぽい外国人名ってけっこうありますよね? そんな外国人名を日本語の会話や文章に自然にまぎれさせてください。 (例) 婆さんや、わしの入れ歯どこかでミランダカー?

  • 外国でも使われる「TSUNAMI」

    日本語の「津波」が、外国の報道番組で 「TSUNAMI」 と用いられている。 以前は 「TIDAL WAVE」 「BIG WAVE」 と呼ばれていたはずだが? なぜ外国で日本語の 「TSUNAMI」 が広く用いられるようになったのだろうか?

  • スマトラ沖大地震のニュースをみていて

    このカテゴリーで良いのか分かりませんがここで質問させてください。 今ニュース番組で大きく取り上げられているスマトラ沖大地震ですが、その放送内で疑問があったので質問します。 アメリカの新聞を番組内で紹介してました。 その記事の中に『TSUNAMI(津波)がなんたらこうたら』 言ってました。『TSUNAMIとは日本でいう地震の後にくる大きな波のことをいう』 そこで質問ですがアメリカなどでは日本で言う『津波』を指す言葉がないのでしょうか? 他の国の新聞でも『TSUNAMI』と書いてありました。 それとも世界で地震の後にくる波を『TSUNAMI(津波)』という名前に決めたのでしょうか?? とても疑問に思ってます。詳しく教えてください(><)

  • 公用語になった日本語

    海外で定着した日本語は沢山ありますね。 カラオケ、シンカンセン、スシ、ヤクザ、カミカゼ等... こういった一般的な言葉以外で、 正式に世界で通じる公用語として採用された日本語があったら教えて下さい。 因みに今私が知っているのは、ツナミ(津波)と、真珠の取引単位であるモンメ(匁)です。