• ベストアンサー

スロープ、位相、とはなんですか?

カーオーディオのカロッツェリアDEX-P01を買ったんですが、初心者の私には難しいことだらけです。そこで、スロープ、位相、カットオフ周波数とはなんですか?    あと、スピーカーのカタログに、再生周波数帯域が書いてありますが、これはそのスピーカーが、ウーハーであるとか、そういう識別するためのものなんですか? 分かりやすく教えてください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ir-led
  • ベストアンサー率52% (42/80)
回答No.3

こんにちは。 「スロープ、位相、カットオフ周波数」 DEX-P01のチャンネルディバイダー部の単語でしょうね。 4WAYデジタルネットワークということからも分かるように 低音~高音を4つ(High,Mid,Low,Subw)の帯域に分割して出力することが出来ます。 ・カットオフ周波数:どの周波数で4分割するか?その境目の周波数のことです。 カットオフ周波数の外側の音はスパッといきなり聞こえないのか?と言うとそれをするとかなり不自然に聞こえます。 例えばウーハーとツイーターで同じ帯域の音を鳴らしても,同じ音色になるとは限らないのです。 それを防ぐため,ある周波数を境にスパッと別のスピーカーにバトンタッチするのでは無く,徐々にバトンタッチさせます。 ・スロープ:どの程度の急峻さで両スピーカーをバトンタッチさせるか?の度合いです。       おそらく「6dB/oct,12dB/oct,18dB/oct」など色々変えることができるのでしょうね?       "○○dB/oct"の意味は,このカテゴリーの過去の質問を参照してください。       せっかくのマルチチャンネルですから,出来れば18dB/octで・・それが不自然に聞こえたら12dB/octで妥協と言うところでしょう。 ウーハー対ツイーターなど特性(アンプ出力に対する応答速度)が異なるスピーカーを,あるカットオフ周波数で繋いだ場合,計算通りに音の大きさが繋がらないことがあります。 例えば,両スピーカーがカットオフ周波数で逆相(振動板の前後運動が全く逆方向)になっていると,音がうち消されてその付近の帯域の音が全く出なくなることがあります。 この場合,両スピーカー別々のカットオフ周波数にずらすと言うのもあるのですが,もう一つ,どちらかのスピーカーを初めから逆相で鳴らすと言う手もあります。(どちらが正攻法かと言うと・・好みでしょう。) この場合,ウーハーやスコーカーは正相,スーパーウーハーやツイーターの方を逆相にします。 ・位相:要は各帯域ごとに,正相/逆相を選択出来ると言うことでしょう。 >スピーカーのカタログに、再生周波数帯域が書いてありますが、これはそのスピーカーが、ウーハーであるとか、そういう識別するためのもの なんですか? そうですね。でも,もっと分かり易いのが「最低共振周波数[Hz](記号で言うとf0)」と言う値です。 この値が小さい(低い周波数)程,より徹底したウーハーと見なせます。目安ですが余計な数字を言って混乱させても申し訳ないので,色々見比べてだいたいの感じをつかんで下さい。 でも,実はもう一つ判断材料があるんです。「能率[dB/W/m]」です。 よりウーハーに徹したものは概して低能率です。楽に低音を出すためと中域・高域の余計な音を落とすために,重い振動板を搭載しているので,その分反応が鈍くなっているからです。 口径10cm~20cmクラスですと,90dB程度を境に,それより小さいとウーハーより,高いとフルレンジよりとなります。(これあくまで目安です。) これがもっと大口径25cm~38cmになると話しが違ってきて,ウーハーといえども92~95dB程度あることも多いので,口径も考慮に入れて見比べる必要があります。

その他の回答 (3)

  • ir-led
  • ベストアンサー率52% (42/80)
回答No.4

No.3のir-ledです,どうも。 >"○○dB/oct"の意味は,このカテゴリーの過去の質問を参照してください。 たしかあったなぁ~って記憶で書きましたが,質問のタイトルが思ってたのと違ったので分からないかも・・。 参考URLのせます。すみませんでした。ちなみに"oct" はオクターブの意味です。

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=95309
  • ikkyu3
  • ベストアンサー率43% (535/1229)
回答No.2

用語について、用語集は、また、専門用語で説明しているので、判り難いですよね。あえて、厳密さにかけますが、説明してみます。 スロープ:再生周波数の特性を、縦軸がレベル、横軸が周波数のグラフで表したとき、グラフが平坦でないとき、レベルの緩やかな傾きをスロープといいます。 位相:音(オーディオ信号)は、振動(波)ですが、二つの信号が、同じ向きで重ねられれば、位相が合っている、重ならず、向きが反対だったり、ずれていたりすれば、位相が合っていないといいます。 カットオフ周波数:再生周波数帯域の端で、レベルの落ちるところの周波数です。ここは、スッパリとは、なかなか切れず、先ほどのスロープになったりします。 周波数帯域:これは、お言葉の通りの意味もありますが、その、スピーカーの周波数に対するレスポンス(メール用語のときのレス)ですから、再生性能も示しています。 これが、広ければ低い音から高い音まで広く再生できると言うことになりますが、低い音は、直径が大きなスピーカーが得意で、高い音は、直径が小さなスピーカーが得意なので、何個かで役割を、分担させますと、役割が、重なるところができますが、これを調整するのが、ネットワークです。

  • amukun
  • ベストアンサー率31% (611/1955)
回答No.1

オーディオ用語に関しては、http://www.seriouswave.com/glossary/ka.html ここに詳しく出ています。一通り、目を通せばおよそのことはわかるようになると思いますよ。

参考URL:
http://www.seriouswave.com/glossary/ka.html

関連するQ&A

  • カットオフ周波数の設定

    カーオーディオの全くの素人です。 カロッツェリアのDEH-P930というデッキを使用してます。 最近買った、フォーカルのIS130というスピーカーをフロント2wayで鳴らそうと思い、デッキの説明書読むと、「トゥイーターの再生可能周波数帯域を設定して下さい」との記述がありました。 スピーカーのスペックを調べてみると 本機の主な仕様 FOCAL IS130 再生周波数帯域 75Hz~20KHz 定格入力 60W 入力インピーダンス 4Ω 出力音圧レベル 91.9dB 取り付け口径サイズ 114mm 取り付け奥行きサイズ 49mm グリル 付属 となっています。 こういう場合はトゥイーターの カットオフ数値はいくつで設定すればよいのでしょうか? 全くの素人ですのでよろしくお願いします。

  • カロッツェリアのスピーカーV017Aのウーハーとツィーター

    カーステレオなんですが。カロッツェリアのスピーカーでTS-V017Aと言うのがあるのですが、そのウーハーとツィーターそれぞれの再生周波数を知りたいです。ご存知の方、お願いします。(メーカーのカタログは見ましたが分かりませんでした。)

  • イコライザのシェルビングタイプのスロープについて

    ローパスフィルタやハイパスフィルタなどの場合、6dB/octや12dB/octといったスロープを特性から知ることができますが、シェルビングタイプのスロープやカットオフ周波数はどのように読み取れば良いのでしょうか? どなたかご教授願います。

  • イコライザのシェルビングタイプのスロープについて

    ローパスフィルタやハイパスフィルタなどの場合、6dB/octや12dB/octといったスロープを特性から知ることができますが、シェルビングタイプのスロープやカットオフ周波数はどのように読み取れば良いのでしょうか? 特性から読み取ることはできないのでしょうか? どなたかご教授願います。

  • ディジタルフィルタについて

    現在モータの制御プログラムを書いており、式中に微分項を組み込もうとしております。 その際に、単純な差分を用いると高周波ノイズが強調されてしまい、不安定になってしまうことは一般的に知られていることです。 そこで、一次もしくは二次のローパスフィルタをディジタルの差分方程式に変換し、式中に組み込もうとし、ボード線図を見ながらカットオフ周波数を決めているのですが、どうしてもゲイン特性と位相特性の整合性がとれません。 つまり、ゲイン特性と位相特性を通常の微分に近づけようとする(傾きを20dB、位相特性を90°に近づける)と、カットオフ周波数を予定より大きめにしなければならず、高周波の影響を受けやすくなり、また逆に高周波をカットしようとカットオフ周波数を小さくすると、所望の帯域でのゲイン特性と位相特性が悪くなってしまいます。 高周波をカットしつつ、かつ所望の帯域での特性を良くする(私の場合は、カットしたいところと所望の周波数帯域が近いことが問題ではあると思いますが・・・)ということは難しいことは理解しているつもりですが、そういった場合どこに妥協点を見出せばよいのでしょうか? どなたか専門家の方がいらっしゃったらお答えいただければ嬉しく思います。 以上、宜しくお願いします。

  • カットオフ周波数 スロープのことで 車です

    先日ケンウッドのメモリーナビの最新 MDV-727DTを購入しました。 車はハイエース200系です。 フロントスピーカーはオーディアの16センチのセパレート リアは純正そのまま サブウーファーをセカンドシートの後ろ付近に同じくケンウッドのチューンナップウーファー20センチのMAX300Wを設置しています。 カットオフ周波数の意味はわかるのですが、スロープ 減衰?と意味がいまいちわかりません。 一応 オートバックスに聞いて無難なとこは フロント、リア のハイパスを80 スロープを18 サブウーファーのローパスを80 スロープを18 結局全て同じ数値です。 80で全て合わすので大体いいのですか? ちなみにグラフを見たら 直線が交わる前にグラフが下に落ちていき少し下側で交差しております。 直線部分で交わりを作らなければその部分の音はでないのでしょうか? あのグラフの意味もサッパリわかりませんので、教えて頂けたらうれしいです。 お願いします。

  • 音声の周波数ごとの位相を変調したい

    音声の音源について、聞いたときの音は変えず(振幅情報は変えず)、位相情報のみを、指定した周波数帯域ごとに指定した位相差分変調したいと考えています。 たとえば1kHzから2kHzの周波数帯はpi/3、 2kHzから4kHzの周波数帯はpi/2分、位相のみずらしたいといった感じです。 とりあえずハニング窓で1/2シフトで短時間フーリエ変換した後、指定した周波数帯域の位相成分にずらしたい位相差を加え、逆フーリエ変換して時間波形に戻し、足し合わせるといった処理をやってみましたが、窓で切った間隔ごとにノイズの入った音声になってしまいます。 どのようにしたらいいでしょうか?それともそんなことはできないんでしょうか? 初歩的な質問でお恥ずかしいですが、どうぞよろしくお願いします。

  • スピーカーの改造

    先日長年使っていたスピーカーが壊れて買い換えたのですが、不満。低音が私の許容範囲外なのです。音を聞かずして買ったのが間違い。お金もないのでカタログで周波数帯域が広いという条件だけで、DENONのSC-M31を選んだのですが…。であまりにも不満なのでウーハーを取替えたいのですが、素人の私に出来るでしょうか?ウーハーはちなみに14cmコーン型。何をどうして、どのパーツを使ってというノウハウを教えて下さい。参考になるHPや本があったらそれも合わせて教えて下さい。

  • 広帯域 90°位相シフト回路を教えてください。

    ある物体に100Hz~1MHz程度の周波数で定電流を印加し、それから得られる出力電圧と入力電流から、その物体のアドミタンス軌跡を描こうとしています。方法としては、入力電流と出力電圧を乗算し、Re成分を求め、入力電流を90°位相シフトし、出力電圧と乗算し、Im成分を求め、アドミタンス軌跡を描こうと考えています。  今回、お伺いしたいのは、これに使用する90°位相シフト回路についてです。100Hz~1MHzの帯域で複数の周波数に対応する必要があるので広帯域の90°位相シフト回路が必要となります。  100Hz~500kHzもしくは1MHzの帯域において一つの回路でまかなえるIC、回路をご存じでしたらお教えください。ICをご存じの方、可能であればどのような回路で実現するのかまで教えていただけると幸いです。 よろしくおねがいします。

  • サブウーファーの設定について

    先日FOSTEXのサブウーファーCW200Aを購入してマランツのAVアンプSR6004とRCAケーブルで繋いで5.1Chでシステムを組んでおり、オート設定致しました。しかし、取説や口コミ情報等を色々拝見しているうちに頭がこんがらがって来ました(汗)ウーファーの背面にある(1)位相切り替えスイッチ(2)ローパスフィルターのクロスオーバーのつまみ(3)AVアンプの設定。スピーカーのカットオフ周波数の設定はどれで調整するのでしょうか?クロスオーバー周波数選択はフロントスピーカーのスペックを参考に調整するのでしょうか?ちなみにフロントはB&W686です。スペックは再生周波数帯域 45Hz~50KHzとなっております。実際やってみて自分の好みという事は承知しておりますが、専門用語もロクに解らないので取説をみてもピンと来ません^_^;AVアンプでの設定はLPF/HPFという項目があり60HZ~180HZの切り替えがあります。現在は一応60HZに設定しております。極力ベストな状態に持って行きたいと思いますので申し訳ありませんがアドバイス頂けると幸いです!長文すみません。

専門家に質問してみよう