• ベストアンサー

ペットと家畜への扱いの違い

命や食の教育の一環として、学校で生徒が家畜を飼い さばいて食べる、という実践がいくつかおこなわれています。 問題は飼う側がペットと家畜を混同して認識してしまい、 家畜として扱えなくなる、ということだと思いますが、 混同を避けるため、どういった点に気をつけるべきでしょうか? 実際に家畜を飼ってらっしゃる方は、将来命を奪うことを どうやってわりきって動物に接しているんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • pastorius
  • ベストアンサー率48% (538/1110)
回答No.4

質問と関係なくてすみませんが、魚なんかでやった方が安全じゃないですかね。 海水魚の設備は大変だから、虹鱒あたりの美味しい塩焼きをまず食わせて「オイシー」と言わせる。その後に死んだ虹鱒を捌かせる。最後に水槽で虹鱒を飼って、一匹一匹名前をつけさせて可愛がって育てさせる。 こういう順番でないと、最近の日常で生き物を殺して遊ぶ機会が全く無い子供達に、いきなり牛を飼育させて屠殺現場を見せて焼肉にして「食え」なんて言ったら、割り切れずに一生トラウマになってしまう子がいそうな気がします。 人間ていうのは嫌でも他の動物を殺して食べて生きてる存在だということをわからせるのは大事なことだと思いますけど、親を含めた相当多くの周囲の大人がそういう認識持ってないカルチャーだとすると、あまり強い方法で現実を押し付けるとそのフォローが出来ないと思うのですよ。近所で普通に鶏を飼育していて普通に〆て食卓に上ることがあって、誰に聞いても普通は鶏というのは〆て食うもんだ、仕方ないという意見が大半なカルチャーでだったらかまわないと思うんですが。 家畜は田舎で飼ってましたけど、一匹いくら、よく太ったら高く売れる、という感覚でしかなくて、飼い猫とは全く違います。そういう感覚が身についたら混同する方がおかしいと思うようになるんじゃないでしょうか。 猫は可愛いのになんで蚊を殺すことができるんだなんて聞かれても、合理的な説明なんかできません。そこには正義でも何でもないリアルな現実しか無いんだから、妥協して慣れて割り切らせるしか無いでしょう。 どうしてもやるなら、飼ってるときからこれは家畜で将来殺して食べるんだ、よく太らせることがいいことだ、と、刷り込んでそんなもんだと納得させておかないと危険な感じがします。果たして納得するだろうかという気もしますが。 これまた関係ありませんが、うちではトカゲとネズミとコオロギを飼っていて、ネズミの赤ちゃんとコオロギはトカゲの餌になります。でもネズミちゃんもコオロギくんも飼ってると可愛いですよ。愛着を持たないようにネズミちゃんとコオロギくんには絶対に名前をつけないというのが鉄則になっています。

その他の回答 (3)

noname#17364
noname#17364
回答No.3

こんにちは。  家畜を飼育する、ということは経済活動であって、単に食肉を得るための行為ではありません。家畜を飼育し、それを出荷して対価を得ることにより生活を成立させるのが畜産農家です。そこまで全てを教えれば家畜を飼育するのがどういうことなのか説明できると思いますが、単にと殺して食べるだけでは、本当の意味で社会における家畜というものの存在の意義を教えることは出来ないと思います。ですから、そういった学校活動は、何を教えることを目的にしているのでしょうか?  上記の点をしっかりフォローし、教育するのが家畜の意義を教える教育になると思います。そのなかでペットとどう役割が違うのかという対比を考えさせるのもまた教育でしょう。  ただ、飼育している時点では、どの動物にも愛着や愛情を感じるのが普通でしょう。また、家畜であれ、動物の生活の質に気を配り、愛情を持って大切に飼育するのが本来のあり方です。それを止めることが出来るとは思えないし、それでも出荷する、というのが現実なのですから、それを体験させるのが教育であって、最初から接し方の割り切り方を教えては意味がないのではないですか?  さいごに一つだけ気になりましたが、もちろんご存じとは思いますが、いかなる家畜でも、と殺はと畜場で行うよう法律で定められていますから、学校や個人が勝手に家畜をと殺し、解体することは法律に違反しますので、念のためご指摘申し上げます。

回答No.2

 質問の趣旨と外れますが、一体この課題がどのような目的で行われているものかが分からないと考えようがないのではないでしょうか.おそらく学童あるいは生徒のほとんどは自分は家畜やペットでなくて良かったと思うだけではないでしょうか.あるいは殺されないだけペットのほうが良いくらいにしか思わないのではないでしょうか。まったくの想像ですが[君達もよく先生の言うことを聴かないとペットか家畜にされちゃうよ」というような暗示になるかもしれません。しかも友達と人間「枠」に入るために競争しなければなりませんから大変です.  現在の世相では人間も家畜かペット並みの扱いを受けている場合もあるように思います.人間側に居るのはごく少数なのかもしれません.いずれにしても欧米でやっているから日本でもというよくある現象のひとつだとすればまた何をか言わんやということでしょう.ペットと家畜の区別は人間を基準にしなければ論じることはできないと思います.その基準を理解するには早過ぎる児童や生徒に与えるには重すぎる課題なのではないでしょうか?

  • MayWind
  • ベストアンサー率22% (4/18)
回答No.1

ペットと家畜を分ける事はできないし、学校という公共の場で分けて扱うのは間違いだと思います。ペットは命の情操教育として、家畜は現実と妥協する事を教えてくれるでしょう。 子供の場合、精神的発達段階で影響が違うのではないでしょうか。そうだとすると、一般解はなく個別的に指導するしかないんじゃないでしょうか。ペットと区別がつかなくなる子供には、その区別でなく、現実との妥協を教えてあげる事だと思います。 大人の場合は、これは個人の価値観の問題になると思います。ですから、公共の場で家畜とペットの区別、その境界線を引くことはよろしくないかと。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう