• ベストアンサー

暦の一月一日は何を基準に決められたのでしょうか

安房 与太郎(@bilda)の回答

回答No.3

 元日は、午前0時とおなじく“何も起らないとき”から始まります。 「冬至・夏至・春分・秋分」のような天文現象とも一致しないのです。  立春の35~36日前(冬至から9~10日後)を年初とします。    日本の旧暦は、立春に近い三日月の3日前が朔日(ついたち)でした。  西暦(グレゴリオ暦)は太陽暦なので、月の運行とは無関係であって、 12ヶ月や一ヶ月毎の区分は陰暦のなごりにすぎません。    西暦紀元前45年に施行されたユリウス暦1月1日は金曜日ですが、 のちのグレゴリオ暦を逆算すると日曜日になります。このような誤差が 累積して10日に達したため、1582年に改暦、現在に至っています。    週の由来は《旧約聖書》ですが、春分から秋分まで186日、秋分から 春分まで179日、その差7日間が“週の単位”を導いたと推されます。 (もっともらしい俗説ばかりで、どれも確実な証拠がありません)

tinosannpo0811
質問者

お礼

ありがとうございました。 “何も起らないとき”から始まる、というのは実にすばらしい。縹渺と時間の彼方に霞んでいる人類の足跡が見えるようです。 最新の物理学によると宇宙は”無”からポロリと出現した由、こちらは厳密な数学を積み重ねた推論による。 皆さんの知の原野を訪ね歩くのは楽しいものです。

関連するQ&A

  • 元旦の能登半島地震

    元旦ですよ? 前日は大晦日で、家族でこたつに入って紅白見て、年越しそば食べて団欒。 夜更かしせずに翌日早起きして、初日の出見て、初詣に行って、今年1年の願掛け。 で、帰宅してからお雑煮食べたり凧上げしたりゲームしたり。 で、そろそろ夕飯の相談(*´ー`*) そこに大地震… は? は? は? 糞ガァァァァァァァァッ!!!!! 元旦は言うなれば、国民誰もが笑顔でのんびりとしてリラックスできる唯一の日じゃねぇのかよぅぅぅぅぅぅぅッ!!!!! 糞ガァァァァァァァァッ!!!!!! 元旦に大地震起こして、何の罪もない人を大勢死なせて、日常をこれでもかとぶっ壊したこの能登半島の地震への恨み辛みは一体誰にぶつけたらいい? 地球か? 地球に唾吐いて、地面を金属バットで殴打したと地球は痛くも痒くないよな? 何なんだ? 【一年の計は元旦にあり】 この諺、変えにゃあかんよな?

  • 暦の一月一日はいつ決まりましたか?

    一年の初めが一月一日ですが、 これはいつ決められたことでしょうか? また一年の初めを冬至とか立春とか公転の切りのいいところに 決めればいいものを、冬至から十日ほど経った日に どうして決めたのでしょうか?

  • 明けましておめでとうございます。

    明けましておめでとうございます。 今日は元旦で日本のあちこちで子供達がお年玉を貰ったりしてるかと思いますが、親子間でのお年玉の管理について気になる事があります。 自分は独身で将来の事を考えた時に正月の事で疑問に思った事は子供のお年玉の管理についてでした。 自分の場合は中高生辺りから自分で管理させてもらっていた様な記憶があるのですが、これは大分前の事で最近のお年玉事情はどのようになっているのか気になります。 まずは親が子供からお年玉預かる場合はどのようにして預かっているのでしょうか? そして親が管理するのは大体いつ頃まで管理するべきなんでしょうか? 最近は子供が預かる事が多くなっているのでしょうか?

  • グレゴリオ歴の1月1日は、何を基準に?

    「太陽暦」ですから、春分の日が1月1日、とか、立春がそうである、ならわかるのですが、なぜ,冬至から、6~9日とずれているのでしょうか?1月1日の根拠は、なになのでしょうか?

  • お年玉をあげる関係は?

    元旦には義母の長男家に親戚の一部が集まります。 3年前に初めてそのお宅へお呼ばれしてそれ以来恒例ではあるのですが、子供の少ない親戚で一人だけ叔父の養女という女の子がいます。 いつ養女を迎えたか私が知る由もなく、主人もそういえば・・・というくらいで、一応従兄弟になるのでしょうがよく分かってないようです。 初めてお呼ばれした年に、行く前に念のためにお年玉をあげるような子供がいないか確認して初めて知った次第です。 その年、その場に来ており中学生ということでしたのでお年玉をあげました。 翌年(去年)の来てるかな、と思って用意してましたが来てなかったので、叔父に預けました。 今年も来てるかな、と思って用意してましたが来てなかったので、叔父に預けました。 その時に長男の奥さん(義理の叔母?)が「いいね~、来てもないのにお年玉もらえて~。」と叔父に言ってました。 それを聞いて、自分の子供の時と重ねると「違うかも」と疑問に感じたことがあります。 私は子供の頃、父の実家へ毎年集まるのが恒例で、親戚の子供達はお年玉欲しさに集まるくらいの感じでした。 行かなければ基本的にはもらえなかった記憶があります。 それでも、中学生になってからは顔出しもしなかったと思います。 一度会っただけで名前も歳もハッキリ知らない、主人の従兄弟にあたる女の子に、お年玉は今後どうしたらよいものなのでしょうか? もちろん、その場に来てれば上げれば良いと思いますが、来てない場合はどうでしょうか? 義母にはそういう質問をしてもいつも的はずれな回答しか得れませんので尋ねるつもりはありません。 皆様のお考えを参考までにお聞かせ下さい。宜しくお願い致します。

  • 1月1日と4月1日

    1月1日は新年、4月1日は新年度。 1月1日は人に会ったら、“あけましておめでとうございます”と言いますね。 では、4月1日、人に会ったら何と言えばいいと思いますか? 自由に発想してみて下さい。

  • 一月一日は何故に一月一日に定められたのか?

    暦に詳しい方、お願いします。 一月一日は何故この日なのでしょうか。 冬至ではありません。 無論夏至でもありません。 春分でも、秋分でもありません。 釈迦やキリストの誕生日でもありません。 一番寒い日という訳でもなさそうですし、何かが芽吹く日でもなさそうです。何故、こんな中途半端な日を一年の始めとして定めたのでしょうか? 昔の人は何か訳があって定めたんですよね、きっと。

  • 役所で4月1日の住所を基準にすることはありますか

    住民税を支払うのは、1月1日に住所があった自治体に対してだと思うのですが、 そういう役所関係の事柄で、 「4月1日の住所」を基準に行われる手続きや税金・国民健康保険・年金関係・雇用保険の何かはありますか?

  • 7月30日の暦

    今月の7月30日の暦を教えて下さい。 大安でしょうか?

  • 一月一日はどのようにして決まっているのですか?

    題記のように,一月一日の始まりの決め方を教えて下さい,冬至の後の最初の新月の日と思っていましたが,違うようです,また,午前0時の始まりの取り決めも教えて下さい。