• ベストアンサー

博士課程卒でのコンサル会社への就職について

現在情報工学系の博士課程の学生です.卒業後の就職に関しての質問です. 無事に学位を取得できたとしても,アカデミックポストの公募に倍率約40倍も集まるという話も聞き,企業への就職も視野に入れなければと考えています. 私は,大学院進学前に3年の企業経験があります.業種は運輸・物流でシステム部門にて開発SEをしていました.よって基本的な業界の知識はあると思っています.そこでこれから運輸物流系システム(在庫管理・輸配送・請求支払)に絡めた研究を始めてコンサル会社への就職というのもひとつの手かなと考え始めました.以下質問に回答をお願い致します. 1.コンサルに対してSEとしての3年の企業経験とは武器として役に立つのか? 2.コンサルというと経営工学のイメージが強いのですが情報工学系の学生が就職するのは厳しいのでしょうか?実際、とある総研の研究業績をみても経営に関する調査がほとんどでした. 3.仮にコンサル系の就職を希望したとしてどういったことを勉強しないといけないのか? 以上,宜しくお願い致します.

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nintai
  • ベストアンサー率31% (401/1269)
回答No.1

1.『武器』というほどにはならないんじゃないでしょうか。勤務経験なしの学生よりはマシだとは思いますが。 2.友人は心理学系の文系院生でした。それでも大手ITコンサルに内定をもらいましたから(修士卒業見込み時点で。)、情報工学なら何とかなるのでは。 3.英語だと思います。あと、高校数学を忘れきっているなら多少復習した方がよいかと。 おそらく、コンサルの人事の方以外には的確なコメントはできないように思われるので、私なりに書かせてもらいました。 そもそも戦略コンサル志望なのか、ITコンサル志望なのか、一応戦略コンサル志望でだめそうだからITでもいいや~、というスタンスなのかが分からなかったのですが、戦略とかシンクタンクだったら募集が何であれ、あなたの専門でガンガン攻めるしかないんじゃないでしょうか? あくまで、大学で研究者として生計をたてることを第一に考えるなら、コンサルを真面目に受ける必要はないと思います。実際、修士の卒業見込みの学生でさえ、『受かったらラッキー』ぐらいのスタンスで受けてる人が多いですよ。それだけ狭き門ですから。 修士のときに、友人がコンサルを受けているのを横で見ていたのですが、最初がグループディスカッションか筆記試験(数学)で、グループディスカッションではある程度の協調性が重視されているようでした。筆記試験は、東大や京都の数学が解けるぐらいなら問題ないんじゃないでしょうか。 個別でスタッフの人との面接が何回か続いた後に、英語の筆記試験があったそうで、これがけっこう難しかったそうです。最後、パートナーの人との面接をクリアして内定をもらったようですが、、、どう考えても真面目に受けるのはバカらしいと思います。 もしも地方の大学であれば、面接の回数を考えると無理でしょう。対費用効果に見合ってません。 研究者の道が厳しいことは分かりますが、そっち方面での就職に全力投球したほうが効果的だと思います。

chaka777
質問者

お礼

早速の返信ありがとうございます.そうですか,いい案だと思ったんですが『受かったらラッキー』レベルなら考えものですね... >もしも地方の大学であれば、面接の回数を考えると無理でしょう。対費用効果に見合ってません。 えぇ,地方です.. >研究者の道が厳しいことは分かりますが、そっち方面での就職に全力投球したほうが効果的だと思います。 そうですね,そうします.大変参考になりました.本当にありがとうございました.

その他の回答 (1)

回答No.2

こんにちは。 今年の初めに 就職活動で 某シンクタンクの採用試験を受けました。 不採用になりましたが、何らかの形で お手伝いできると思ったので、書き込みます。 シンクタンク(総研)の経営コンサルは どこも理系修士号以上、が原則です。 経営コンサル、ときくと、経営学部卒が有利なような 気がしますが、そんなことはありません。 私が説明会に行った、某総研の経営コンサルの 方は、物理学(たしか天文学とおっしゃって いたような・・・)の修士号をお持ちのようです。 経営コンサルに必要なのは、論理的思考、であって 経営学知識云々、ではなさそうです。 無論、新聞の経済面を読んでいて理解できるくらいの レヴェルは必要だと思いますが。 物流システム関連のコンサル、ということですが、 物流システム開発に関するコンサルがしたいのか、 システム利用を通して会社の利潤を上げる、等の 経営面での戦略を練るお手伝いがしたいのか、 それによって微妙に ITコンサルなのか 経営コンサルなのか変わってくるのでは? 私が就職活動をして いいなぁと思った システム開発&ITコンサルを紹介します。 あくまでも私見です。 人事の対応のよさで評価しています。 ・日本総研 www.jri.co.jp ・日本ヒューレットパッカード www.hp.co.jp ・日本IBM www.ibm.co.jp

chaka777
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます. イメージしていたのはITコンサルですね. >経営コンサルに必要なのは、論理的思考、であって >経営学知識云々、ではなさそうです。 なるほど.知識よりも論理的思考ですか.うーん,ということは研究職然とした思考とは別にそれようの思考スタイルがないといけないですね. なんとなくコンサル会社の職場のイメージがつかめた気がします. ・日本総研 www.jri.co.jp ・日本ヒューレットパッカード www.hp.co.jp ・日本IBM www.ibm.co.jp ご丁寧にありがとうございます.有効に活用させていただきます.

関連するQ&A

  • コンサルの会社って大変ですか?

    はじめまして。 現在、理系修士課程1回生の大学院生です。 志望する業界について悩んでいます。 漠然とITコンサルティングの仕事がしたくてアクセンチュア、IBCS、IBMなどの外資系企業や総研系に興味を持っていました。まだまだ業界の勉強が足りず超有名どころしかしらないのですが、外資と日本のコンサルでは厳しさは異なりますか? また、SEと比べるとコンサルはあまりお勧めの仕事ではないですか? 無知ゆえに的外れな質問をしているかもしれませんが、答えられる範囲で詳しく教えていただけたらうれしいです。 回答よろしくお願いします。

  • 博士課程について

     私は現在工学系に在籍する大学院修士課程2年生です。来年、某企業に就職します。  私は企業で研究職に就きたいと考えています。私の行く会社は、規模もそこそこ大きく、学会誌にもよく出ています。私は企業で色々なスキルを身につけ、将来は博士課程に行きたいと考えています。    そこで質問なのですが 1)社会人で博士課程を取得するとしたら、会社は辞めないといけないでしょうか?博士課程に行く場合は企業からのサポートはあるのでしょうか? 2)今在籍している大学とは違う、某国立大学の研究室に行きたいのですが、それは可能でしょうか?  できれば社会人→博士課程の経験者の方にお聞きしたいと思います。よろしくお願いいたします。

  • いまになって博士課程か就職か迷っています

    現在、土木工学を専攻している修士課程2年の学生です。 現在は博士課程への進学が決まっています。 しかし、いま進学をやめて就職しようか迷っています。 これまで研究が何度か行き詰って悩むことはありましたが、そのたびにがんばって乗り越えてきました。 しかし今回研究が行き詰ったことと、恋人と別れたことのダブルパンチでいろいろなことが一気に不安になってきました。 主に就職の不安とそれによる結婚など幸せな生活ができるかどうかの不安です。 これまではこんな不安を考えることなく研究を続けようとかんがえていたのですが、今は不安でたまりません。また、周りで学会賞をとったということなどを聞くとさらに焦ってしまいます。 自分は本当は研究に対する情熱があるのか、むしろ人並みの普通の生活を送ることができればいいのではないかと考えてしまいます。 しかし、現在10月に入り、今から就職しても希望通りの職につけないのはほぼ確実で、大学院まできたのにもったいないという気持ちもあります。 最終的には自分できめることですが、現状で進学するべきか就職するべきかアドバイスをお願いします。 本当に悩んでいます。よろしくお願いします。

  • SEとERPコンサルの関係

     私は今就職活動を行っている学生ですが、漠然とERPコンサルタントになって、経営ノウハウを持つSEになりたいと思います。  何故ERPかというと、経営課題に直結することをやるのでからです。  建て前ではそう思っていますが、実際に、ERPについて調べてみても何となくはわかるのですが、物流だの会計だの言われて、アプリケーションがどうだとか書いてあり、いまいち解りません。  一般にいわれているSEと、ERPコンサルタントでは、要件分析の段階で何かが違ってくるのでしょうか? 面接で経営ノウハウを持ったSEになりたいといって、ERPコンサル会社にいったとしても、他社さんでERPソフトは使っていなくてもそれに似たレベルでやってるところがあるから、そっちにいったら?って言われたら返す言葉もありません。   最後に聞きたいことをまとめると、 1.ERPコンサルタントと一般的に言われているSEとでは、決定的に何が違うのでしょうか? 分析の規模? 言い方の違い? SEの上流を得意とするのがERPコンサル? SEより、でっかい問題を扱っているのがERPコンサル? 2.仮に、要件分析をERPを使い業務改革をする(正直、何故業務改革ができるかわかりませんが)SEのことを、ERPコンサルタントと言うのだとしたら、キャリアプランを立てていくにあたり大切なことは何なのでしょうか? 3.ERPを使うとなぜ、業務改革ができるのでしょうか? 大福帳型のデータベースにしたから、「ああ、人事のひとでも在庫の料が一目で解るなぁ」と言うことなのでしょうか? できれば、簡単な具体例をおねがいします^^;  多くの方のご意見やアドバイスをお待ちしています。どうかよろしくお願いします^^ 

  • 就職で博士課程後期の学生は何を求められますか?

    博士後期(D3)で就職活動しています. 博士採用をしている企業は博士の学生にどの程度の期待をもっているのでしょうか? 私は社風に惹かれてぜひ就職したい会社があります. しかし博士の学生は,自分の研究と会社の事業内容がマッチしていと採用されないとよく聴きます.私の研究も学問的なもので会社の事業内容とはあまり合いません.熱意はありますが熱意だけで博士の学生も採用を考えてもらえる可能性はあるのでしょうか?

  • 会社を辞めて博士課程に行くことは無謀なことなのかについて教えてください。

     自分は、これからどのように生きていけばよいのか、今、非常に迷っています。 会社に入社して二年半が過ぎ、これからもこの会社で働いていくことが 想像できないでいます。 他の民間会社に転職することや公務員になることなども考えましたが、 やはり学者(研究者)になりたいという思いがいつまでも消えないでいます。  学生の時は研究者になることに憧れていた時期もありましたが、 世界的に有名な先生方に圧倒されて、自分の能力のなさを 見せ付けられたことと、「これをやっていきたい」と思える 研究テーマを見つけられなかったため、民間会社への就職を決めました。 しかし、システムを作ることやコンピュータを扱う技術に対して 自分はあまり興味がないことが、最近になって分かってしまいました。 もう一度、自分の好きな研究をして生きていきたいと思っています。 私の考えはこうですが、 「今から博士課程に行くことは、どれだけ大変なことなのか」、 また、「どれだけのリスクがあるのか」などについて教えてください。 ちなみに私の年は26歳(2010年3月で満27歳)で、 理学部の情報系の研究室に行きたいと思っています。

  • 理系博士の就活

    理系博士の就活 私は、2011年3月に工学博士の学位を取得予定の後期博士過程学生です。 専攻は、金属材料系で、5年目のオーバードクターです。年齢は29歳。 現在は、学位取得の学内規定をクリアし、学位論文審査(予備・本公聴会)を待っている状態です。 学位取得後は、アカデミックポストには就かず、一般企業(技術系・研究系分野)に就職しようと考えています。(新卒扱いでの就職を狙っています。) 最近ですが、他の研究室のOBなどから、「学部・修士過程の学生の就活と違って、博士の学生の就活は、公聴会前の「学位取得の見込み段階」での就活が難しい。」とのお話しを聞きました。 そこで理系で博士の学位を取得後、企業に就職した(または就職活動経験がある)方々にお伺いします。 Q1:就職活動はいつ頃から本格的に始めましたか?(OB訪問、担当者との面会など) この時期(5月)から始めたのでは遅いのでしょうか? ※就活開始時期の状態については、以下の段階を参照。 (1)学位取得の為の論文数の学内規定をクリアした段階。(投稿中or掲載確定) (2)博士論文執筆が完了 (3)学位論文審査(予備公聴会)終了時 (4)学位論文審査(本公聴会)終了時 (5)学位論文審査に合格確定後 (6)学位記の授与後 Q2:その他に体験談などがありましたらお聞かせ願います。 (特に、指導教授の推薦書の必要性の有無など。)

  • 30歳 新卒博士の就職活動について

    私は有機合成化学を選考している博士学生なんですが、 大学時代に浪人と留年を経験し、さらに博士課程で研究が一度ポシャリ、 先日やっと規定数の論文を出し終え、来年の3月に30歳で学位を取得することがほぼ決まりました。 ただ、就職は決まっておらず、焦っております。 民間企業を希望しており、活動はしておりますが、面接にこぎつけるのがやっとの状況です。 主な業界などは、化学・食品・医薬品などの各種メーカー、各種商社などで、 職種は研究、開発、製造、営業など幅広く受けています。 ただ、面接の際によく、 「入社時30歳のあなたと、30歳の弊社の社員で比べて、あなたを採用するメリットは?」 と聞かれます。 おそらく中途としての採用基準で見られているわけですが、 学術研究に必要な非常に狭く深い知識と、企業で必要な知識とでは違うことは認識していますので、 うまく答えることが出来ません。 また、スドクなどの誘いはいくつか頂いているのですが、 その先のポスト不足、そして実力不足のため、今一歩踏み出せません。 ただ、まずはポスドクをし、一般企業への転職というのもありなのかとも思っています。 また、就職エージェントについては過去、無名なところ1つに登録したことがあるのですが、 SEの募集が非常に多く、あまり有用ではないと感じました。 もちろん、そのエージェント企業によるのかもしれませんが。。。 30歳、新卒(就業経験なし)、有機化学というなかなか厳しい状況の中で、 どのように就職活動を進めていけばよいかアドバイスをいただけないでしょうか? よろしくお願いします。

  • 社内SEとしアウトソーシングのコンサルについて

    お世話になります。今年27才のSEをやっております。 今転職しようかと考えていて、 社内SEと外資系企業のシステムアウトソーシングのコンサルタントの内定をいただき 進む道に悩んでおります。 個人的な考え的にはアウトソーシングのコンサルは社内SEに近いことを 色んな会社(プロジェクト)を転々とできるイメージで、ずっと同じシステムを運用していく 社内SEより大きな経験ができるのではないか?と考えてます。 実際システムのアウトソーシングコンサルをされている方がいらっしゃいましたら この考えでいくと痛い目に合うなどご意見をいただけますか?

  • 博士後期課程修了後の進路について。

    現在D2(女性)です。 学部の頃からずっと同じ研究室(理系)に在籍しているのですが、修了後は現在の専門にもとらわれず、また研究職以外の方向に進みたくも思い、悩んでおります。 周囲からは、なかなか参考となる意見が得られず、このサイトを利用するにいたりました。御意見やコメントのほど宜しくお願いします。 1.修士生と同様、博士の学生が、民間企業へ自由応募などにより就職活動を行なうことは、よくあることなのでしょうか? 体験された方がいましたら、是非コメントをお願いします。 2.ドクターの場合、博士論文をほぼ書き上げ、学位取得見込の状態にならないと就職活動は出来ないと言われたのですが、実際のところはどうなのでしょう? また何かしら関連する研究・教育職につく場合においても、見込になって初めて、動くのでしょうか? 3.やはり指導教員の力添えが無いと博士卒の就職先は自分では見つけられないのでしょうか? 4.女性の方におたずねします。博士修了後の結婚についてのエピソードなどありましたらお願いします(学生時代、学位取得と結婚に絡む悩みがあったのか?周囲の異常な心配があったのか?結婚・出産のタイミング、など、関連することなら何でも良いです)。 一つの項目についてでも良いので、回答のほどお願いします。