• ベストアンサー

コロコロのサトイモ料理でこれはお勧めというものありましたらば教えてください。

このカテゴリーでよろしいんでしょうか? 今年も「さといも」コロコロ煮が美味しい季節になりました。 我が家ではうすいカツオ・コンブのおダシで薄味の甘辛にのサトイモは、はずかしながらいろいろなメニューにつかえますのでいつもつくりおきしておきます。 今年は例年よりもサトイモおいしいようですので。 コロコロのサトイモ料理でこれはお勧めというものありましたらば教えてください。 要領の悪いご質問で申し訳ありません。 よろしくおねがいします。

  • koura
  • お礼率64% (1139/1757)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kotoko
  • ベストアンサー率33% (1142/3363)
回答No.2

kouraさん、こんにちは サトイモは関東ではまだ出回っていませんが、 普通の種類の里芋で宜しいんでしょうか? 取り合えず、キッコーマンのレシピを紹介します。 トップページからは、色々な料理が、検索できます、 今後のお料理にも活用してください。 http://www.kikkoman.co.jp/index.html http://www.kikkoman.co.jp/homecook/library/index.html ≪さといもと鶏肉のコロコロ煮 ≫ http://www.kikkoman.co.jp/homecook/library/navi/0283.html

参考URL:
http://www.kikkoman.co.jp/index.html,http://www.kikkoman.co.jp/homecook/library/navi/0283.html
koura
質問者

お礼

kotokoさんこんにちわ。 普通のサトイモ料理です。 質問の要領も悪いのにありがとうございました。早速にありがとうございました。お忙しいところをありがとうございました。 早速検索させていただきました。 いろいろあるんでびっくりでございます。 ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.1

参考URLの「材料別検索」から入り、サトイモを選択するとレシピが沢山ありますから、参考にしてください。

参考URL:
http://www.bob-an.com/index.asp
koura
質問者

お礼

質問の要領も悪いのにありがとうございました。 早速にありがとうございました。 お忙しいところをありがとうございました。

関連するQ&A

  • 料理番組や料理本のダシって。。。

    料理番組や料理本に 「だし 1カップ」 とかよく出てくると思います。 ですが、何ダシか書いてない事が良くある気がします。 ダシといっても、カツオ、昆布、カツオと昆布の合わせとか色々あると思います。 おそらく、上の感じが一般的ではあると思います。 料理をしないひととかは、鶏ガラの様なものとかも想像する人もいるかもしれません。 「カツオだし 1カップ」 「カツオと昆布の合わせだし 1カップ」 とか書いても良いとも思います。 ダシは好みに合わせてってことなのでしょうか? でも、ダシで大分味が変わってくると思います。 どうなんでしょうか? よろしくお願いします。

  • こってり美味しい鍋料理?

    このカテゴリーでよろしいんでしょうか? お鍋料理の美味しい季節になりました。 各地のご自慢のお鍋料理ってあるとおもいます。 たとえば芋煮なべ(川辺でやるそうな) 芋にかいとして全国的に広まっているそうです。 お肉、里芋、地物葱、こんにゃく、豆腐、季節の茸、だし汁。 確かにこの鍋はぜひとも川辺で楽しみたいものですが。 鴨鍋(ねだんたかそう)、どぜうなべ、深川なべとか ちゃんこなべとか・・美味しい鍋料理是非教えてください。 要領の悪い質問で申し訳ありません。

  • 料理(和食)でだしを効かせるコツ。

    おいしい料理って必ず出汁が効いてますよね 丼もの、煮物など醤油や砂糖より まず自然に甘いお出汁の味が広がる感じがします。 この前親子丼を作ったのですが、 いつもは「ほんだし」か「めんつゆ」で作るのですが、 カツオと昆布で1番出汁を取って作ったらだいぶ味が違いました。 でもまだまだお店で食べる味には及びません。 ちなみに、醤油大1酒大1みりん大1砂糖大12分の1 これを大体同じ分量強のお出汁で割っています。 使っている昆布はスーパーの自社ブランドの安物、かつおは一般的なものです。 どうしたら出汁の効いたおいしい料理が作れるようになるでしょうか?

  • 『ちちんぷいぷい』の料理コーナーで紹介していたお手軽な出汁の取り方

    以前TVを見ていたときに和食の料理のコーナーで、カツオと昆布でとったお出汁を、カツオと昆布も一緒に麦茶ポットみたいなのに入れてしばらく保存できるというのを紹介してたんですが(後から水を足すのもOK)、ご覧になった方いらっしゃいませんでしょうか。どういう手順だったか教えてください。HP内でも探してみましたが、見つけられませんでした。

  • ちゃんと出汁を取ると体や脳は回復しますか?

    最近、昆布出汁と鰹出汁をちゃんと取って、料理しているのですが、すごく体の調子が良いし、頭の回転も良いです。 昆布出汁と鰹出汁にそんな効果ってありますか? 最近、日本料理の居酒屋を見つけて、美味しいし飽きないので、真似をして昆布出汁と鰹出汁をちゃんと取って、料理しているのですが、すごく体の調子が良いし、頭の回転も良いです。 以前は顆粒の鰹出汁の素やリケンの昆布出汁の素を使っていて美味しかったのですが、体と脳の状態が今は全然違うような気がします。 ちゃんと出汁を取って、化学調味料を使わないと、体や脳が回復する効果ってあり得ますか?

  • だし汁

    料理の下手な私ですが、料理する時にレシピに「だし汁 100ml」って書いてますよね。 そのだし汁って何のこと? 野菜料理、魚料理、などによってだし汁って違うような気がするのですが・・? 店で売ってる商品のほんだしにも「かつおだし」と「かつおとこんぶだし」ってありますよね(1箱、8g(チェック)24袋入り)。 だし汁ってそれの事だと思うのですが 「かつおだし」と「かつおとこんぶだし」をどう使い分ければいいのかわかりません。 料理のレシピにも「だし汁」としかかいてないので初心者にもわかるように詳しく教えて下さい。お願いします。

  • 昆布だしとかつおだしの粉末を混ぜてもいいか?

    一番だしだしをつかう料理を作りたいのですが、手間とお金を考えると粉末だしを使いたいです。 本では、昆布とかつおでだしを取っていましたが、代わりに粉末の昆布だしとかつおだしを混ぜるのではだめなのでしょうか? 混ぜるとしたら、それぞれどれくらいの分量でしょうか?

  • 出汁と味噌の分量が分からなくなりました。

     以前は鰹と昆布の出汁4カップに対して、味噌大さじ1.5を入れていました。(減塩も兼ねて、薄味になれるためです。)ですが、あまり美味しくなく・・・最近では、出汁2カップに対して味噌大さじ2を入れてしまっています。標準的な割合ってどうなんですか? 我が家では出汁2カップで味噌汁を作ることが多いです。家族(大人)3人で、飲みきれる量がちょうど2カップなので。味噌は大概大さじでどれくらい入れるのがよいのでしょうか?

  • だし汁について

    私は料理が下手で、家族には「おいしい」と言われた事がありません。よく料理の本を見て作るのですが、よく「だし汁」と言う言葉が出てきます。「このだし汁は「かつおだし」なのか「こんぶだし」それとも「かつおとこんぶの合わせだし」???どれを使えばいいのかわかりません。TVの料理番組でも「だし汁100mlと砂糖小さじ1、塩少々・・を入れて」などとよく言いますがいつも「このだし汁とはどのだし汁?」と迷います。 どう使い分ければいいのでしょうか? 市販の粉末の「かつおだし」や「あわせだし」を使って良いんですよね? 教えて下さい。

  • 薄味の料理が不味い、泥臭い。

    悪口を言うようで心苦しいですが… 私の母は、かなりの薄味が好きですが、出汁を入れないせいか野菜が泥臭いんです。 私も健康のため、薄味は良いと思いますが、スープはお湯を飲んでいるような感じ、炒め物は味がない状態。 本当に申し訳ないのですが、何だか泥臭いんです…。 塩分控え目にしたいからと、塩も入れません。 あの泥臭さは、どうしたら取れるのでしょうか? アクを取れば良いんでしょうか? 料理番組で紹介されている京都の薄味料理、日本料理などは、薄味でも合わせ出汁にしたり、かなり丁寧に作っていますよね。 実は母が全く料理しない時期がありました。 私が毎日作っていましたが、 「もう。この材料は、味噌汁に入れたかったのに。なんで炒め物に入れるの?やだあ。」 「ご飯まだなの?ご飯が遅いとお風呂も寝る準備も遅くなるじゃん。」 と、しょっちゅう文句を言われていました。 私が具合悪い時も「ねえ、ご飯まだ?」と言う始末。 いい加減ブチ切れて「そんなに文句言うなら自分で作ればいいじゃない!!」と言いました。 そんな経緯があるので、今更「私が作る」とも言えないし、言いたくないです。 母より先に台所に入れば良いのですが、育児と在宅の仕事で時間が上手く取れず(私も要領が悪いのですが)母は早く夕飯を食べたいので先に入ることが多いです。 母は料理番組が好きなのか、良く見ていたのに必ず一手間、二手間、または調味料や材料を2つ、3つ抜いているみたいです。 親戚に聞いた話では、私が子供の頃からそうだったようです。 主人は「お互いの悪い所ばかり見ないで、仲良くした方が…」と言ってくれますが、その一方で料理の味が…とか、何となく思っていると思います。 よっぽどの時、私にコッソリ言うくらいですが…。 主人の母は、とても料理が上手で「これが家庭料理かあ」と感動してしまいます。 薄味が好きな母、濃い味が好きな主人、苦手な野菜がある子供。 何とか、みんなが満足するように(できれば子供のために、そこそこ薄味で美味しい料理)できないでしょうか? よろしくお願いいたします。

専門家に質問してみよう