• ベストアンサー

講義本来の目的

mayuclubの回答

  • mayuclub
  • ベストアンサー率41% (575/1384)
回答No.5

No.1,N.O4のmayuclubです。 >早く情報化が進展して、優れた講義だけにお金を払えばよいようなシステムができてほしいですね。 でもすべてがすばらしい授業だと 結構疲れちゃうと思いますよ。 私は以前にしょうもない授業をする教授に納得がいかず (人種差別、言葉づかいの悪さ、授業として成り立っていない) 署名運動を行って学校に提出したら 1年後、教授は辞めさせられてしまいました。 こういったこともできるんですよね。 学生も動く事が大事です。 最近は講義のアンケートをとっている大学もあるようです。 こっちは高い授業料を払っているので、 大学をぞんぶんに利用しないともったいないです。 大学の事ばかり批判して、自分は大学を変える事をしようとしないで 変わる事ばかり期待するのはどうでしょうか?? >法学部の教授が、法学部の欠点、弱点、問題点などを指摘するような授業があ >り、これは大変ためになったとおもいます。 教授との相性や、講義内容、人によってその講義の良し悪しは違うと思います。 それは受けてみなければわかりませんね。 よってまだまだ講義は必要かと思います。 けれど、最近は講義っていいなぁと思います。 自分で研究ばかりしていると、 ものすごく人に教えてもらう事が新鮮です。 ppooooさんはまだ講義があるようですが、 私はもう講義はないので、好きな講義を聴講しています。 他大学にまで足を運んで聴講をしています。 私の場合、ITではまだまだ不十分です。 しょうもない教授もいますが、すごい教授もいるし、 学生だってしょうもないのもいれは、頑張っている学生もいて バランスがとれているのかなぁなんて思います。 IT化に負けないために、教授も頑張らなければいけないし 生徒も講義に関心を持つ事が大事かと思います。 講義は私からすると、とても楽しいです。 研究の合間に人の意見が聞けるなんて なんだか得した気分ですし、わかりやすいですし 研究に疲れた今日この頃、息抜きにもなっています。 >講義で学習するようなことを独学で学習するようにさせても大学は成り立ちうるとおもいます。 原則としての大学はNo.1のようですが、 大学の特権は勉強以外の勉強ができることです。 つまり、勉強をしなくても卒業できてしまう傾向があり、 その期間、他の事に専念できたりします。 向こうがそういった態度ならば、こちらもその態度を上手に利用すればいいのです。 あとはこちらも大学を選んで入っているわけですから 選んで入った分、責任も持つべきだと思います。 もしイヤなら他の大学にいけばいいですし、 海外のIT大学もあります。日本の通信制大学もあります。 私は通学課程も、そうでないのもどちらも経験していますが 講義のありがたみがわかったのは後者を経験してからです。 >講義がなければどのような不具合が生ずるのか教えてください。 講義、いいですよ。 教えてばかりいたら、教わりたくなったといって 夜間に入った友人もいます。 >私も何人か、熱意のある教授に出会い、またその学問への興味も増しました。 そういった教授に巡り会えたなら それは大学がIT化されてなくてよかったという事です。 辛口な事ばかり書いて、かなり大学の肩をもってしまいましたが、 大学関係者ではありません。 みんなが講義はくだらない、IT化だ!!といったらつまらないでしょう?? 反論意見も大事かなと、あえて書かせていただきました。

noname#2813
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 そういわれても一応私はITかの方に賛成します。 大学を変えるというのもちょっと非現実的な気がします。 たしかにやろうと思えばできないことはないと思いますが、 やっているうちに卒業の時期を向かえてしまいそうです。 大学を変えるより自分が変った方が早い気がします。

関連するQ&A

  • 少年法の本来の目的

    少年法は何の為にあるのか、少年法の本来の目的とは一体なんなのでしょうか? あまり本来の目的について書かれているHPがないので質問させて頂きました。 ご教示頂けると幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 政府の本来の目的て何ですか?

    政府の本来の目的て何ですか? またはそれに言及している参考文献、サイト、記事があれば教えてください。 個人的には、今の日本政府て『金持ちを金持ちのままに維持すること』が目的だと思います。 そして庶民が反乱を起きないように政治、教育、報道をしているような気がします。

  • 本来の目的ではないところに凝ってしまうこと

    例えば、 車やバイクなどの機械いじりをするのに工具を使っているうちに、より高級な工具が欲しくなり、プロでも持ってないような高価品を買ったものの、もったいなくて使えず部屋に飾って眺めている。 キーボードの入力を練習するためにタイピング練習ソフトで練習していたら、点数が上がっていくのが楽しくてハマってしまい、いつしか入力の練習ではなくゲームとしてタイピングするようになってしまった。 カメラで写真を撮って楽しんでいるうち、より高性能なカメラやレンズが欲しくなり、それらを手に入れては方眼紙とか測定用の物体などを撮るばかりで、肝心の撮影よりも機器の性能実験が趣味になってしまった。 などなど、本来目的とするところと違う部分に凝ってしまうことは、とくに男性ならありがちだと思います。 これらは昔僕自身がハマったことで、「なんでこんな妙なことやってんだろ?意味ねーよなー(笑)」と、つくづく馬鹿らしくなりやめました。 みなさんはこういうことってありませんか? どんな分野でもかまいませんので、あれば教えてください。

  • 本来の目的とは違った使い方…でも便利なもの

    皆さん、こんばんは。 いつもお世話になっております。 皆さんは、「本来の目的とは違った使い方だが、便利に利用しているもの」はございませんか? 私の場合は、以下の通りです。 ・輪ゴムで髪を結う(外す時痛いけど) ・ハンカチをネッカチーフにしている(500~千円位の物) ・サンダルをドアストッパーにしている(ゴム製だから形崩れない) ・サングラスをカチューシャにしている(一石二鳥) 等など。 珍回答、妙案回答を、お待ちしております。 宜しくお願いします。

  • 本来の使われ方と違う目的が多いと思います。

    証拠隠滅の恐れがあるサイトをとるのはいいのだけど、 人の事を愚弄する為に以下のサイトを使って、ブログに書き込んだりする方が多いですが、 これの処罰はないのでしょうか? 本来はその内容を自分だけ保管しておいて、ネットに公表はしない物だと思います。 【ページ引用・まるごと盗みどりサイト】 ウエブ魚拓 http://megalodon.jp/ バックアップ http://backupurl.com/

  • 労働組合の本来の目的。

    世間一般で、「労働組合」とは、何を目的とする団体と定義されているのですか? 最近。「本来の主旨と違った動きをする労組が増えている」と聞きますが。 それは、どういった動きをさすのでしょうか? 友人が。「労組にハラスメントの相談をしたけど、個人的な小さな話だから、とりあってもらえなかった」と言っていました。 労組は「労働者を守ってくれる団体」ではないのですか? セクハラなどの「小さな話」は、労組活動の対象外だとすれば、 労組は一体どういう時動く団体・動くシステムになっているのが、一般的なのでしょうか? よく。労組が行う「賃金引き上げ・残業時間カットの運動」などの記事を、目にしますが。 「大勢が団結して、会社と闘う団体なのかな?」という印象を受けます。 知人の入っている労組は、「スクープ記事になりそうな案件」にだけ、興味を示すと聞きます。 労働組合の本来の目的とは、一体何でしょうか? 労働者にとって、「労働組合に入るメリット」とは、何ですか? ご教示ください。

  • 出資金が本来の目的に使用されず私的流用された

    出資金が本来の目的に使用されずに私的流用されているので、返還してもらいたいのですが、 法的に訴える場合、何で訴えればいいのでしょうか?背任行為、横領、詐欺ですか? 詳しい方いらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • ネットワークの講義について

    はじめまして。 今すごく悩んでいるのですが…。 10年近くPCの講師をしておりましたが、昨年転職いたしましてネットワークの講師になりました。 PCの講義って、最初から目的が明確で、それができるようになるまでの操作を指導するという講義がほとんどだったのですが、ネットワークのほうは、実際見えるものではなく、システムや、概念の方の説明がほとんどで、なんだか随分と違うのです…。受講者にイメージをつかめるような説明とか、または全部しゃべらずに解った気にさせる講義をしなくてはならないのは解っているのですが、いまだに突破口が見つからず、モチベーションが下がりっぱなしです…。情けないとは思うのですが、どのようにして講義に立てばよいのか、よくわかりません…。今度講義が控えているのですが、これで駄目ならどこかへ異動になるかもしれないのです…。どなたかご指導願いたいのですが…。よろしくお願いいたします。

  • 本来の目的と異なる使い方をしている日用品

    本来の目的と異なる使い方をしている家庭用品を教えてください。 頭痛や眠気覚ましにサロンパスをこめかみに貼るとか・・・ 携帯電話が目覚まし専用になってるとか。 リビングのソファーが、もっぱら座るためでなくて背もたれ(人間は床に座る)になってるっていうご家庭は多いんじゃないでしょうか?そういう、「いつのまにかそうなっちゃった」っていうのが特に、面白そうなので教えてください。 ただし危険を伴う恐れのある使い方の場合は、一応、「危険なので自己責任」のような補足もお願いします。

  • TAC上級講義(1級)

    現在簿記1級の勉強を独学でしています。11月受験予定の高校生です。 工・原はサクサク進めることができて範囲も終わり、過去問題をやっていてもだいぶ点が取れるようになってきました。 しかし、商・会がまだ範囲も終わってない状態です。まだとおるテキスト1です。 範囲を終わらせたとしても果たして頭に入っているか不安です。高校の先生は誰も1級に合格していなくアドバイスももらえません・・ そこで一通り範囲を終わらせたところでTACの上級講義を受けようと思うのですが、上級講義は範囲があいまいな状態でついていけるのでしょうか?やはり本科生として初めから勉強したほうがいいのでしょうか? よろしくお願いします。