• ベストアンサー

自分の糞に湧くバクテリアを食べて生きている虫?

自分の出した糞に湧くバクテリアを糞と一緒に食べて、また糞をして、それに湧いたバクテリアをまた糞と一緒に食べて・・・と、まさに自給自足の生活をしている虫がいると聞いたんですが、本当なのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kawakawa
  • ベストアンサー率41% (1452/3497)
回答No.1

安部公房さんの創作にユープケッチャという架空の生き物が登場します。 ゴロゴロと転がって自分の糞を食べて、また、糞をして、それを食べてという架空の生き物ですネ。 安部公房さんらしい不思議な雰囲気の小説です。 現実の世界では別の生き物の糞を食べる虫は沢山います。糞虫と呼ばれるスカラベの仲間が有名ですが、糞というのは半消化物や繊維の宝庫ですから、それらを食べるものがいても不思議はないですネ。ゾウの糞専門のものやウシの糞が大好きのものとか色々いますネ。 以上kawakawaでした

matous
質問者

お礼

架空の生き物だったんですか。 どうりで生物学関係を調べても見つからないわけですね。 ありがとうございます。

その他の回答 (4)

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.5

セルロースの分解はバクテリアが必要なので、草食動物は、最初に母親(たいてい)の糞をたべて、バクテリアを補給しないといけないことになります。 (糞に「湧く」のではなく、始めから糞の中にいるわけです。糞の製造元、といってもいいでしょう) 哺乳動物は、体温を保って培養器みたいなものだけれど、昆虫はバクテリアの都合のいい体温をしていないので、捨てずに拾って有効活用するのだと思います。 ゴキブリ退治の「○○バット」は、薬の成分が糞に出て、それを食べた幼虫にも効く、というのがウリでした。

  • CUSQUENA
  • ベストアンサー率37% (24/64)
回答No.4

朽ち木を喰うカブトやクワガタなんかも近いですね。 要するに、バクテリアに分解されないと体内に栄養を吸収できないので、 何度も喰って少しずつ消化するわけです。 自給自足とはチガウかな。

  • rx78
  • ベストアンサー率38% (10/26)
回答No.3

この質問のようなことが出来たら、永久機関も造れちゃいます。熱力学第2法則に反していますね。閉鎖系で内部エントロピーが低下してます。自身の排泄物をエサの一部にする昆虫ならありえますが。もちろん変態前に食いだめして、後は排泄物だけを食べて少しずつ痩せながら死ぬ昆虫と言うのは原理的には考えられるけど聞いたこと無いです。 ちなみに、ウサギの場合はどうかしらないのですが、草食動物一般の食糞行動は、体内の消化バクテリアの欠乏を補充するという意味合いが強いです。

noname#17364
noname#17364
回答No.2

こんにちは。 虫ではないのですが、またご質問の主旨とはちょっと違いますが、ウサギやネズミなどは、自分の糞をたべます。これは糞食と呼ばれますが、盲腸で発酵したバクテリアを栄養分として摂取しているのです。彼らは草食であるため蛋白源を補うための行動であって、もちろん自給自足というわけではありませんけれど。

関連するQ&A

  • これ何の虫の糞(フン)?

    最近引っ越したのですが、 気になる物体がたまに出ます(笑) 何かの虫のフンなのでしょうか? 気味が悪いのでわかる人がいたら教えてください。 大きさはホント小さくって2~5ミリ程度。毎日ではなく、また、同じ場所でもなく、ランダムに落ちています。 触ってはいないのですが、掃除機で吸い込む時に「カチっ」と、固めの音がしました。 情報が少なくて申し訳ないのですが、分かる方いらっしゃいましたら教えてください。 お化けなんか怖くないのに、夜トイレいけません(笑)

  • 虫のフン??

    これは何かの虫のフンでしょうか? 実家に行くと車に頻繁についてます。 上に電線などはないですが、木蓮の木があります。 茶色いマジックで線を引いたようなのが多いですが、丸の時もたまにあります。 長さは1~2cmが多いです

  • 洗濯物に虫のふん?

    こんにちは。どなたか知恵を貸してください。 晴れた日に洗濯物を干しておくと、必ずと言っていいほど黒い(茶色い?)小さなふんが点々とついているんです。それも白い洗濯物にだけ。 また洗い直さなければならず、大変です。 大きさからいって虫のふんではないかと思うのですが、実際そういう虫っているんでしょうか? また、ふんをつけさせない方法がありましたら、教えてください。 お願いします。

  • 虫の糞?

    最近、家の床で画像のような物をみつけました。 大きさは小さく1ミリ程で よく見てみないと気づきませんでした。 虫の糞か何かでしょうか!?拭いても、取れません。 部屋は2階で物はあまり 置いてません。 ちなみに2月に家を建てた 新築です。 どなたか教えて下さい。

  • ラベンダーの鉢周囲に、虫のフンが・・

    我が家の庭は、地面一面コンクリートなので、植物はすべて鉢植えです。 様々な植物があるのですが、その中でもラベンダーの周囲に、虫のフンがたくさん落ちています。 3~4年目のラベンダーなのですが、このように虫のフンが落ちていたのは今年が初めてで、とても驚いてます。 (ラベンダーには虫がつかないと思ってたので・・・^^;) 黒い、コロコロとしたフンです。 ラベンダーの葉の上にも、いくつか乗っていました。 でも、ラベンダーの株の中を探しても、虫がいるようには見えないのですが・・ 確かに、ラベンダーの葉が若干食べられているようですが・・そんなに被害はないようです。 本当にたくさん落ちているのに、虫の姿が見えないなんて、とても不気味です。 ちなみに、少し離れておいてあるカーネーションの鉢周囲にも、同じようなものが落ちています。 カーネーションは、つぼみのものは全て食べられています。つぼみの中身だけ無くなっており、ガク(?)の部分だけ残されて空っぽの状態です。 こちらも、花の上にも虫のフンが乗っています。 でも、探しても虫はいないんですよね・・・探し方が甘いのでしょうか・・ それともネズミ?でしょうか・・・(見たことないけど^^;) そもそもラベンダーに虫はつくのでしょうか。 その際、どのような処置が必要でしょうか。 あと、カーネーションのつぼみだけ食べられてしまうのも、同じような虫の仕業でしょうか。 お願いします^^ (デジカメがあれば写真を撮ってUPしたかったのですが、現在使えない状態ですので・・)

  • 発光バクテリアで虫を光らせる

    発光バクテリアっていうヤツで たとえば蝶とか蛾とかを光らせる事ってできますか? 海にいるらしいので自然じゃありえないだろうけど 人為的に・・ いろいろググってみたんですが 人魂かと思って捕虫網でつかまえたら発光バクテリアのついたユスリカだったって話はありましたが・・蝶だったらどうなんでしょう?? 別に本当に光らせようってわけじゃないんですけど・・ 趣味で作ってるお話のスジに関係してるだけです。 できるかできないか・・仮にできたとして 発光とか蝶の寿命とかってどのくらいもつんでしょうか・・? なにぶん中卒なもので・・分かる限りで結構なので 皆さんの知恵を借りたいです・・・

  • 紙の虫の糞について。とても困っています・・!

    部屋にある紙や箱や家具に、しばらくすると茶色くて黄色いような色の丸い小さな点々がこびりついています。 これはなんの虫の糞でしょうか? またこれを防ぐにはどうすればいいのでしょうか? みるたびにとても気持ち悪くて困っています。 よかったら誰か教えてください。よろしくお願いいたします・・・!

  • 鳥の糞 虫の糞 樹液 すぐ汚れます。助けて

    はじめまして。 とても悩んでいます。 現在車を止めている場所が木の下です。 鳥の糞 虫の糞 樹液でどうしようもなく すぐ汚れてしまいます。 なんかいい方法はないでしょうか? やっぱりこのままでは、塗装も痛んでしまうし、 こまります。 ワックスなどでコーティングするほか無いのでしょうか? 同じように木の下に駐車されている方 アドバイスをください。

  • 恐竜のフン

    現代の野生生物のフンは昆虫やバクテリアが分解していますが、恐竜時代にはバクテリアより前の段階の一次分解者は何で、どれだけの数がいたのでしょうか。あるいは恐竜の密度はそんなに多くなくて、フンもそんなに多く落ちていなかったのでしょうか。

  • じゅうたんに虫の糞が・・・。

    こんにちは、仕事が終わってバイト前にくつろいでいたら、 ゴミが落ちているのかなぁっと思ってティッシュで取ったらなんと、 虫の糞らしき物でした。 もしかして、コレはゴキブリの糞かもしれない。 2箇所してありました。 って事は仕事行っている時に部屋を歩いてたって事!!! いやーΣ(×◇×;)! ゴキブリはどうやったら部屋に入ってこなくなりますか? ゴキブリの対処方に詳しい方助けて下さい。 1人なので怖いです。 よろしくお願いします。