• 締切済み

実話ではありませんが。

piccoliの回答

  • piccoli
  • ベストアンサー率31% (10/32)
回答No.1

結論からいうと仮にA氏にB氏に対する殺意があったとしても(遭難して死ねばいいと思って黙っていたとしても)、刑法上の罪たとえば殺人罪に問われることはないと思います。 この場合主に問題となるのは「不作為による殺人罪」が成立するかですが、山が荒れそうだということを告げるのは簡単ですが(作為の可能性・容易性はあるということ)、告げる法律的義務がないからです。(殺人罪の成立を肯定するほど強い義務が必要で、単なる道徳的義務では足りません、この場合なら二人が共同で危険な冬山に登っていたとかの事情があれば、互いの安全に配慮する義務が生じるでしょう。)  更に、もし二人が一緒に登っていたとしても天候の急変を確実に予想することは困難ですし、天候の急変が必ずしも死に結びつくわけではありませんから、「山が荒れそうだと感じた」ことを告げないことによるB氏の死の現実的危険性は高くないから、やはり殺人罪は成立しないと思います。

ryogoku
質問者

補足

ありがとうございました!書き込むのが遅くなってしまい申し訳ありません。

関連するQ&A

  • 富士登山『吉田ルート(河口湖口)』の下山道の目印

    富士登山『吉田ルート(河口湖口)』の下山道の目印 昨年、富士登山をしました。 吉田ルート(河口湖口)富士スバルライン五合目に車を停めて、登山しました。 天候が悪く、何度も登頂をあきらめようかと思いましたが、下山道ではなく、この登山道を下山するのは急斜面で足元も悪く困難と思ったので、登頂し続け、無事、登頂に成功しました。 神社でお参りをし、山小屋で暖を取り、下山しようとして下山道を探しても良く分かりませんでした。 周りの人に聞いても、分かる人はいませんでした。 結果から言いますと、無事に下山道を降りることが出来ました。 標識があったかと思いますが、どのような標識であったか、山頂のどこにあったかを覚えていません。 また挑戦したいんですが、次回は下山道入り口を自信を持って行きたいと思っています。 『あっぱれ!富士登山 http://www001.upp.so-net.ne.jp/fujisan/index.html』 を、参考にさせていただいて登頂しましたが、この事に関しては詳しく説明がされていません。 そこで、吉田ルート(河口湖口)登頂後、下山道入り口まで、詳しく説明できる方はいらっしゃいますでしょうか?

  • 富士登山の事故遭難報道騒ぎすぎでは…

    マスコミ等大袈裟にしすぎていませんか。約2ヶ月間で20~30万人と言われる登山者がいると思います。遭難死亡事故富士山だけ異常に多いんですか?北アルプスや他の山では少ないんですか? 富士山は天候・高山病の影響なければ時間さえあれば登頂できる山、実際SNSや動画でそういうものが多数アップされテレビ報道もあるから行く人がいるのだと思いますょ。 確実に登山者選別するなら登山料もそうだけど五合目から登山なんてしないで他のみたいに1合目あたりからしか登れないようにすれば良いかと。 報道するなとは言いません。これからも注意喚起は必要と思います。

  • ヒマラヤ登頂について質問です。

    この度、80才の登山家、三浦雄一郎さんがエベレスト登頂に成功しました。 そこで質問なのですが私は登山は全くしないのでわからないのですが 一般的に登頂に成功とは頂上に登ったら自力で下山することを意味することと 思っているのですが、三浦さんの場合、下山時にヘリコプターに下ろしてもらったといっていました。 登頂に成功とは自分で登って自分で下山することが成功と言うのではないかと 思うのですが? この場合及び、一般的には成功とはどういうことでしょうか?

  • 子供と富士登山

    お世話になります。 今年の夏、子供(今年小学1年生)と富士山に登る計画をしています。 私は一昨年より2年連続富士登山(日帰り)をしていますがもちろん子供は初めてです。 1000m程度の登山(ハイキング)は何度も経験しています。 この数カ月、体力作りの為、毎朝2キロジョギングもしていますが、体力的に登頂出来るか 心配もしています。もちろん安全第一で少しでも体調を崩したり危険を感じたら下山しますが 本人も張り切っているので何とか登頂させてやりたいと思っています。 そこで登山スケジュールについてご教授頂きたいです。 ポイントは日帰り登山か、山小屋泊登山かです。 もともとは体力的なことも考え山小屋泊を考えていたのですが、 睡眠中は呼吸も浅くなる為、高山病になりやすいとネットで拝見しました。 早朝6時頃より登山開始し昼過ぎに登頂、夕方頃に下山というスケジュールと 山小屋泊のスケジュールとどちらが良いでしょうか?

  • 登山中、動けない遭難者に出会った場合?

    山で登山中、動けない遭難者を見つけてしまった場合、 遭難者を放置して、山頂を目指して登山を続けると、 保護責任者遺棄になりますか? 状況 遭難者 ケガをしている、もしくは体力を消耗していて 自力では動けない。 登山中か?下山中か?わからない 会話は出来るが、会話を理解しているかどうか分からない。 そのまま放置すると、ケガの悪化または 翌朝の気温低下で、低体温に関係する症状で死ぬかもしれないと、 医学の知識がなくとも想像できる。 発見した登山者 単独登山で、標高2291mを目指している途中(縦断登山)。 山中泊登山を想定しているので、テントなど(一人用)、装備がある。 発見したのは、登山の前半。 担いで下山できる状況ではない。 発見者は、偽善者である。 発見者は、救命知識などない。 周囲には、他の登山者なし。 発見者は最低限の事をして立ち去りたいと思っている。 最低限とは、警察などへの連絡程度。 ↓ 連絡した結果 警察などに上記の事をウソ偽りなく伝えた結果、 (立ち去りたい旨も言う) 時間や天候の都合で、すぐには救援に来れない。 救援は翌日になる。 救助が来るまで、私はとどまるべきなのか、 警察などへ問いただしても、はっきりした答えがえられない。 私はこの知らない人を保護しないといけないのか? と聞いても、少し待て、もう少し待てなどなと言って答えない。 連絡もしたし、登山続行か? 救助が来るまで一人用のテントに2人入って待つか? 下山か? 標高2291mはそんなに高い山ではありませんが、山登りは命がけです。 立ち去るか?とどまるか? その境目は、何ですか? 標高ですか?人情ですか? もし、自分が遭難した場合、 相手にどこまで求めていいのだろうか?

  • 高尾山の登山

    次の土曜日に高尾山に登山らしきものに行くことが決まりました。 私は超初心者です。 高尾山は登山の入門として有名です。都内からも近いです。 高尾山で遭難する人は存在しますか? つまり、高尾山は初心者に易しい入門の山であるにも関わらず、遭難を覚悟しなくてはならない山なのですか? ある方が、初心者は山の怖さが解らないと言ってましたが、いや別に冬の北アルプスに登るんじゃないのだからと思いました。 三人で登ります。 登るといっても、一種のピクニックみたいな感じです。本格的な登山ではなく、良い意味で軽い感じで、登れたら頂上まで行って、疲れるようなら途中で下山しようという安全策を取ります。 高尾山登山経験ある方、何かアドバイスを頂けませませんか?

  • 遭難死した登山家について知りたい

    現在、「成功者が陥るメンタルの罠」といったテーマで論文を書いているところです。 その関連で、丸山健二という作家の「まだ見ぬ書き手へ」という本を読んでいたら、次のような記述にぶつかりました。 「かつて、A氏という尊敬しうる登山家がいた。A氏は結局遭難死してしまったが、彼はその遭難の直前まで、登山家でしかありえない強靱な肉体を維持していた。登山家であれば当たり前のことではあるが、しかしその当たり前を保つことはとても難しい。 それと対照的だったのがB氏である。B氏も初めのうちは純粋な動機で冒険をしていたのだろう。しかし、人気が出てマスコミに取り上げられ、スポンサーがつくようになるにつれてB氏の肉体は冒険家のものから離れ、太りだしていった。そんなある時、B氏がまた新たな冒険の機会を得た。マスコミもついたため、重い荷を引きずって独りで外国の有名な山を登っていく彼の姿がテレビで流されたが、その時彼はまだ数十メートルしか移動していないのに息切れをしていた。 こんな身体で山に登れるのか? という不吉な予感が的中し、彼はその山で遭難死を遂げてしまった」 というA氏とB氏。これがそれぞれ誰なのかを知りたいのです。A氏は植村直己なのかな? と思いましたが、登山界のことは全然知らないもので、そうであるともないともわかりません。 これに該当しそうな人物がだれかがわかるともっと参考になりそうなので、ヒントでもありましたらよろしくお願いします。 なお、A氏B氏とも、その遭難死は少なくとも1997年以前であることは確実です。

  • 山の事故詳細

    山の事故詳細 登山中の滑落、道迷いなど、遭難者、死亡者を具体的な人数や遭難場所を知りたいのですが、何を見たらわかるでしょうか? ちなみに、山小屋で聞くとすんなり、今年はあのあたりで遭難者が1人いるとか普通に情報がでてくるのですが下界では何で調べたら良いのかわかりません

  • 山の遭難

    山登りをしていて、遭難するってありますね。 夏の登山は、そういう危険性を考える人が少ないのも無理はありませんが、 冬の登山はだれもが危険と認識していると思います。 重装備で経験豊富、何人かのパーティで登る人たち。 素人に毛が生えたような登山者。 冬の山に登るということは、死の可能性も意識して登るべきで、 実際登山者もそういう気持ちはあるのかもしれませんが。 遭難したら、救助を求めるってどうなんでしょう? 救助隊に二次災害をもたらすこともあるし、登らなければ何も起こらないのにって思います。 まあ、連絡付かなくなって救助隊が先に動くこともあるでしょうけど。 冬山登山者は、自己防衛すべきであって、救助を求めるべきではない。 生きて帰ってくるも勝手、死ぬも勝手。 そんな覚悟で登れって思います。

  • 冬山遭難救助について

    今日もまた湯沢町で冬山遭難事件が起こっています。 つい最近も東北の雪で帰還できず、地元のレスキュー隊が山へ救助に 向かいました。 救助に向かった若者が二次遭難して、もし命絶たれたら、 だれがどどのように、その命の責任を取るのでしょうか? 遭難するほど危険な場所ですから、二次遭難も大いに考えられます。 本人たちは自分の趣味で、勝手に冬山登山をしてるわけだから、普通の災害事故救助とは全く異なります。 勝手にご自分の趣味で危険な行動するのであれば、雪が解けて 安全な時になってから捜索するか、もしくはご自分の身内の方にでも、 お願いするか、どちらかですね・・・・