他県の知り合いの母親が死亡。49日の忌明けの挨拶状と共に品物が送られてきた場合、挨拶状を出すべきか?

このQ&Aのポイント
  • 他県の知り合いの母親が死亡し、香典を郵送したところ、49日の忌明けの挨拶状と共に品物が送られてきた。どう対応すれば良いか悩んでいる。
  • 忌明けの挨拶状に対して、お礼状を出すべきか迷っている。また、品物が届いたことを先方に通知すべきかも不安。
  • 他県の知り合いが亡くなり、香典を送ったところ忌明けの挨拶状と品物が届いた。これに対してどのように返答すべきか悩んでいる。
回答を見る
  • ベストアンサー

忌明けの挨拶状に対する返信は?

他県の知り合いの母親が死亡。香典を郵送しておいたところ、49日の忌明けの挨拶状と共に品物(タオルセット)が送られてきました。 この場合、先方に挨拶状を出すべきでしょうか??。 お礼状はちょっとおかしい、と思いますし、品物が着いたことは通知したほうが良いとも思いますが??。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.1

このような問題は本当に悩みますよね。 私の考えは、香典が儀礼的なものだったかどうかで違うと思います。 儀礼的なものであれば、特に受け取った旨連絡する事もないでしょう。 そうでない場合(高価な満中陰志が送られてきた)などは電話で受領した旨を連絡したほうがいいでしょうね。届いたかどうか、相手も気にしているでしょうから。 葉書も捨てがたい味がありますが、葉書を受け取って返事を書かないことが、お互いにストレスになる事も有りますから、逆に電話のほうが、意思疎通がすんなり行ってお互いに楽な面もあるようです。

その他の回答 (4)

noname#705
noname#705
回答No.5

moshimoさんと同じようなアドバイスになりますが、挨拶状やお礼状は不要です。 但し、先方も確実に届いたかどうかは気にしていると思いますので 電話で「品物が届きました。ご丁寧に恐れ入ります。どうか気を落とさずに・・・。」というような内容でご不幸に対するお悔やみの言葉を一言添えてやればよろしいかと思います。

  • moshimo
  • ベストアンサー率39% (16/41)
回答No.4

香典返しへのお礼は行わないことになっています。 香典返しは、あなたからの香典に対するお礼ですので、またお礼のあいさつをする、ということになってしまいます。 また、葬儀は何度も起こってほしくないことですので、そのお返しにたいして「ありがとう」というのもおかしなものですよね。 ただ、品物が着いたかどうかは先方も気にされているでしょうから、連絡をされるならば 「無事品物が着きました。御丁寧に恐れ入ります」という表現が適当です。

noname#24736
noname#24736
回答No.3

基本的には、返事は不要です。 ただ、特に親しい間柄の場合、届いたことの通知を兼ねて、その後どうしているか案じていたことなどと、励ましをめて、手紙や電話で伝えて上げたら、相手も喜ぶと思います。

noname#118466
noname#118466
回答No.2

この場合返事は不要です。本来なら葬儀への出席と香典に対し礼状が出されますが、最近は葬儀社が準備した挨拶状を当日手渡して終わりです。あなたの場合はこの挨拶状は当日出席されていないので受け取っていないと思います。49日の忌明けの通知と粗品は香典に対するお礼ですから、礼状に礼状は必要ないのです。通常、先方は粗品が届いたかどうか返事は期待していないでしょう。親しい相手なら忌明けにいたるまでの気苦労を慰める手紙か電話をすることはあるでしょうが、それはあくまで個人的なものであり、習慣としての返信ではありません。

関連するQ&A

  • 忌明けの品への返信について

    忌明けの品への返信はしないもの、というのが常識のようなのですが、以下の場合どうなのか(そもそもこれは忌明けの品なのかどうか)、お礼状のようなものを送る場合の文面について、ご存知の方がいらっしゃったら、お教えください。 亡くなった方のご家族の方から、品物(お菓子)が会社宛に送られてきました。 会社は、業務で、故人と契約を結んでいました。 亡くなった当日に事務処理でお伺いしましたが、ご家族と玄関で「このたびは…」というようなご挨拶をしただけで、香典は送っていません。(会社内にそういう制度もありません) この時点で業務契約は終了しています。 あて先は株式会社○○ A支店××様となっていました。(××は支店の責任者名ではなく、担当者(私)の名前でした) 差出人はご家族の方の名前です。 品物が送られてきたのは4日前で、日付としては49日の忌明け付近です。 お中元の時期でもありますがお中元の熨斗はなく、「お世話になりました」というカードが入っていました。故人は長いこと在宅治療をされていた方なので、故人の方の看護に関する会社(ヘルパーや入浴サービスなど)や医療関係(在宅診療を行っていた病院や薬局など)など全ての所に送ったものだと思われます。(他のところが香典を送ったかどうかは不明です) 文面の見本があればと検索したところ、忌明けの品には返信しないものだとわかりました。ただ、香典は送っていないので、忌明けの品ととるのは間違いなのか?しかしお中元ではないし…と悩んでいるうちに遅くなってしまいました。 到着当日にお電話で到着したことをお知らせするべきだった、と今は後悔しています。 遅くなりましたが、ご連絡はお電話での方がいいでしょうか? また、葉書でお礼を伝えてもよい場合は、どのような文面が失礼にならないでしょうか? ご存命中に仕事でお伺いした時は、ご本人がご高齢なため、品物を送ってくださったご家族の方とお話しすることが多かったです。 私がその業務分野での経験が少ないこともあり、いたらない点も多々ありました。 それなのに余裕を持ってやさしく接してくださって、申し訳なく、また大変感謝しております。

  • 七七日忌法要の挨拶状と品物に対してお礼状は必要?

    知人が亡くなりましたが、遠方のため香典を郵送し、その後香典返しを頂きました。 香典返しにはお礼状は不要とのことでしたので、送ってはいません。 その後、「七七日忌法要を済ませました」との挨拶状と品物が送られてきました。 初めての事なので、お礼状を送るものなのかどうかわかりません。 もしお礼状を送るのが礼儀なら、どのような文面にしたらよいでしょうか?

  • 香典返しや忌明けについて・・・

    先日母を亡くし、すでに父も亡くして独身の為、相談する人がなくて困っています。 葬儀の際、後からの手間が無い様にと、カタログチョイスの「当日返し」で香典返しを済ませたのですが、親族からは、後から親族だけ別で香典返しをするように言われ、親族のみ何もお返しをしていません。 そこで、3万、5万など高額の場合の香典返しの品物は(消えモノがいいと言われているのですが・・・)何を送ればいいのでしょうか? また35日で忌明けとするのですが、その場合はどのタイミング(49日or35日)で香典返しをするのでしょうか? また、当日返しした方へも忌明けの挨拶状をお送りするものですか? それと、35日法要(忌明け)の時に何を準備すればよいのでしょうか? 何も知らなくてお恥ずかしい質問ばかりでスミマセン・・・。

  • 葬式後の死亡通知・礼状・年賀状返信・香典返しなど

    新年早々に母親の葬式を終えました。 年末に亡くなり葬儀が正月ということと、本人の意思もあり家族だけの密葬友人葬をおこないました。 納骨は4月頃になります。 正月ということもあり、遠いところに済んでいる知り合いやお友達などにはまだ死亡の連絡もしていません。 そこで、報告をするにあたり、母のアドレス帳などを調べてハガキで知らせたいのですが、葬儀も終わっていますので 一般的にはどのような文面のハガキを送ればよいのでしょうか? また年末の母の死亡を知らずに、年賀状が届いた方に対してはどのようにお返事すればよいでしょうか? 寒中見舞いで報告するのではなく、別にハガキを送った方が良いのでしょうか? 足を運んで香典を渡してくれた親族などへの香典返しはいつまでにするのが良いのでしょうか?会場に来てくれたときに また、香典のみ郵送してくれた親族などに対しては、葬式が無事済んだことなど知らせるハガキ(通知礼状?)を送らないといけないと思うのですが、 これは香典返しと一緒に送ればよいのでしょうか? 香典返しというのは49日後がよいのでしょうか? それとも早ければ早いほうが良いのでしょうか? そのようなことが記載されているサイトやフリーでハガキ印刷できるサイト?などあれば教えてほしいです。 宜しくお願いします

  • お香典を辞退していた場合の 供花・供物・弔電などへの御返し と ご挨拶について

    母が病気の長期療養後亡くなり、故人の希望により家族と兄弟姉妹および、生前希望したごく限られた方にご参列いただき葬儀を行いました。 尚、お香典はご辞退しました。 もうすぐ、七七忌を行います。 この場合、葬儀に供花・供物 してくださった方へのお礼としてはどのようにするのが一般的でしょうか。 お香典をいただいた時と同じと考えるべきでしょうか? また、お香典をいただいてない方へのお礼状に忌明けの挨拶状を添えるとお香典の催促ととられかねない、との事を書いていらっしゃるのを読んだ事がありますが・・・どのように書けば失礼にならないでしょう? 同様に、忌明けを機に母の知人でご連絡が出来ずにいる方々(年賀状などのやり取りをしている方を含む)に母が生前お世話になったことのお礼を葉書で申しあげたいのですが、なくなったこと、ご連絡が遅くなったことのお詫びと生前のお礼(故人の遺志によること)を述べるにとどめ、忌明けに関して触れなければ、失礼にならないのでしょうか? 地域差あると思うのですが・・・ご助言ください。当方関西です。

  • 香典返し のし紙と挨拶状について

    香典返しを自宅から送付するのですが、初めての事でのし紙の掛けかた、挨拶状などについて悩んでしまい、お教え下さい。 連れ合いの身内が7月に亡くなり、先日四十九日法要を済ませたので 葬儀に参列せず後からお香典を送って下さった方に 香典返しの品を自宅から送付します。 葬儀の参列者に即日返しとして用意した香典返しの品物(タオルセット)を葬儀屋さんから少しもらってきたのでそれを送るのですが、 今になって見てみると、弔事用ののし紙が掛かっていませんでした。 送る数は少ないので、のし紙を買って自分で掛けようと思いますが 品物には包装紙が掛かった上に、箱の左下に小さいビニールポケットが付いていて、 ここに当日の会葬お礼状と喪主挨拶の印刷された2通がセットしてあったのです。このポケット部分はキレイに剥がせそうにありません。 ここで質問です。 (1)挨拶状の上からのし紙で大丈夫? 葬儀用の2通の挨拶状は外して、今回あらたに香典返し用の挨拶状を 自分で作成しますが、このポケット部分に新しい挨拶状をまたセットして、 更に上からのし紙を掛ける事になってしまいますが、宜しいでしょうか? 何だかこれでは変かもしれないので、現在の包装紙を外して新たに包装紙を買って来て包装し直し、そしてのし紙を掛けて、挨拶状はその上に置くべきですか? (2)のし紙のサイズについて 箱のサイズは横360mm×縦265mmです。弔事用のし紙のサイズを調べるとB4版横364mm×縦257mm みの版横394mm×縦265mm でした。 いくつかサイトで見ますと、縦面は上下は少しあけて横側面に紙が届かないのは良くないと書いてありました。 B4版だと縦は少し上下があいていい具合ですが、横側面にほんのわずかしか紙が掛からず、というか横はほぼギリギリでしょう。 みの版だと横側面にはもう少し紙が掛かりますが、縦はちょうど同じピッタリのサイズで上下がまったくあかない事になります。 みの版を買って縦の上下を切ればいいのかもですが、横ギリギリでも大丈夫なら切らずに使えるB4版にしたいとも思ってしまいます。 どちらのサイズを買えば適切でしょうか? (3)会葬礼状は外すと書きましたが、もしかしてこれも今回の挨拶状と一緒に同封すべきなのか、やはり外すべきものでしょうか? 喪主(施主)は連れ合いなのですが、挨拶状の作成から何から何まで全部私にまかせっきりで、相談相手にもなりません。 些細な事で恐縮ですが、どうかご回答宜しくお願い致します。

  • 香典返しについて

    先日父が亡くなりました。自分の職場関係のお返しに関して任されています。 葬儀屋さんのアドバイスに従い、会葬御礼として500円程度のタオルと香典返し(即日返し)として2500円くらいの品物を渡してあります。 1、香典が五千円までの方はこれですべて終わり、とのことでしたが、この方たちにも忌明けの挨拶状は必要ですか?会社関係で連名で包んでくださった場合、住所がわからない方がかなりいます。挨拶状なしでもよいのでしょうか? 2、一万円包んでくださった方には、挨拶状と一緒に2500円くらいの品物を送るらしいのですが、職場の方で周囲は五千円までなのになぜか一万円包んでくださった方が一人だけいます。この方だけに品物を送るのはおかしいでしょうか?そもそも一万円のお香典に対して追加のお返しはいらないものですか?(役付きの方二人と上記の方一人が一万円でした) 3、連名でも遠方からの方には即日返しをしていないのですが、住所を調べてそれぞれに忌明けに香典返しを送る、で間違いないですか?五千円の方が多いのと、勤務地が離れている方同士での連名もあるのでみなで食べられる菓子折りとかは難しいです。 初めてのことなので、言葉が間違っていてわかりずらかったりしたら申し訳ありません。よろしくお願いします。

  • 香典返しについて

    8月初頭に祖母が亡くなり、葬儀を行いました。 頂いた香典は社会福祉協議会へ寄付の旨のはがきを会葬礼状に(800円のお茶と300円の和菓子も)付けたのですが、この様な場合四十九日後の忌明け挨拶はどの様にすれば良いのでしょうか? 私個人的には、会葬礼状添付のはがきをもって、香典返しは必要無い。 忌明け挨拶状にその旨記入すれば良いと思うのですが、昨年家長を亡くした親戚に聞くと寄付をしても香典返しはしたと言われたのです。 その頂いた香典も、千円~十万円(3千円・5千円・1万円が殆どでしたが)と幅広く、一般的に1/3~半返しとは聞くのですが、どの位の値段の品を何段階位用意するのが的確でしょうか? また、千円~三千円の方にも香典返しはするものでしょうか? 親族を亡くしたのが初めてで全く見当が付きません。 地域によっても様々だとは存じますが、ご回答の程よろしくお願い致します。

  • お香典をいただき、『お香典返しを辞退します』と書い

    お香典をいただき、『お香典返しを辞退します』と書いてあった場合、お礼状だけは出した方がいいかなと思うんですが、その場合の文章はよくある定型文から「心ばかりの品を…」という所を省いた内容で問題ないでしょうか? また、その方たちには近いうちにお会いします。品物があれば手渡しでもいいかと思ったんですが、礼状だけを手渡すのもどうかと思うので、郵送にしたいと思っています。 この場合、郵送するのは四十九日明けのがいいのでしょうか?それとも、早いうちに送っても問題ないでしょうか? なお、お会いした際には、何も言わないのもおかしいので、お礼を言って、後日郵送が届くという事でも問題ないでしょうか? 回答よろしくお願いいたします。

  • 少額の香典返しに挨拶状は必要ですか?

    先日身内がなくなり、四十九日の法要をもうすぐ済ませる予定です。 主人の会社関係で有志として7,8名など数名でいただいている場合、半返しの額で一人当たり1000円程度の品物を手渡しするつもりです。 デパートのギフトコーナーでタオルセットなどを選べば、無料の挨拶状をつけてもらえるのかもしれませんが、主人がどうしても「お菓子がいい」と言うので、デパートの食料品売り場のお菓子を購入するつもりです。 この場合、挨拶状をつけてもらえないと思うのですが、このような少額の香典返しの場合でも挨拶状はつけたほうが良いのでしょうか? それともデパ地下のお菓子を購入する場合でも、ギフトコーナーでほかのまとまった金額の香典返しを購入する場合、お菓子の分も挨拶状を作成していただけるものでしょうか?

専門家に質問してみよう