• ベストアンサー

国家公務員の採用について

毎年、国家公務員試験1種の合格者数のトップは東大ですが、そのうちの何割くらいの人が官庁に採用されるのでしょうか?東大卒業者の就職先を調べてみたところ、合格者数の半分くらいしか官庁に就職していません。ということは、国家試験し合格してなおかつ東大でも、半分しか採用されないってことなんでしょうか?それとも、試験に合格したものの官庁に就職希望しない人がおおいのでしょうか?教えていただきたいのですが・・。お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • horn
  • ベストアンサー率70% (34/48)
回答No.4

sassy様 そのように変更になっているのですか。5年、一昔ですね。 なんであれ、良い方に変わるのは良いことです。 外務1種試験もなくなったようですし、 徐々にキャリア採用も公平な方向へ進んでいますね。

parpara
質問者

補足

返事が遅れてすいません。最近は、どの官庁でも東大以外の学生を採用しているようですが・・。どの官庁も局長クラスは8~9割はやはり東大出身者がなってます。ほかの大学では昇進は難しいということでしょうか?実は、僕は2浪して地方国立大学に入り、現在2年生なのですが、国(1)を受けようかと思っています。しかし、自分の大学では仮に官庁に採用されても昇進の可能性がたたれていると思うと・・(T_T)だから、東大に入りなおそうかとも考えてますが、そうすると実質4浪になってしまうため、今度は官庁に採用されるか不安です。このまま国(1)を受ける方がよいのでしょうか?それとも、東大に入りなおしたほうがよいのでしょうか?

その他の回答 (3)

noname#5336
noname#5336
回答No.3

horn様 本年度より、官庁訪問は第1次試験合格発表後に受付となりました。それ以前の受入は、各官庁人事課の申し合わせ違反になり、お咎めを受けます(パンフの配布は除く)。 したがって、地方上級との併願の場合でも、問題はありません。 (国IIだと問題ありですが) 内容変更になっておりますので、ご了承下さい。 (詳しくは、各官庁ホームページをご参照下さい) 統計は出ております。必ずしも東大独占ではありません(財務省であれ)。 早稲田・慶應・他大学院生も出てきているというのが現状です。 『受験ジャーナル』(実務教育出版)7月号でお確かめ下さい。

  • horn
  • ベストアンサー率70% (34/48)
回答No.2

sassyさんの回答に補足ですが、 国家公務員1種の事務系の場合、第一次試験の合格発表日ではなく、 第一次試験終了後すぐに「官庁訪問」で選定作業が始まり、 第一次試験の合格発表前にはある程度の内内定が決まっています。 ですから、第一次試験合格を知ってから官庁訪問をしても間に合わず、 「かならず試験に受かっている」という信念のもと、官庁訪問をすることが必要です。 ところが、この時期は地方上級試験や国家2種の試験の1週間・2週間前で、 そっちが本命の受験生はそちらの方に力を入れたいところ。 また、官庁訪問は東京・霞ヶ関でほぼ1週間~2週間ぶっつづけで行われますので、 東京以外の学生では金銭的にも体力的にもなかなか大変です。 そういうわけで、官庁訪問に全力を注げるのは、 「試験合格に絶対的な自信を持ち」「東京にいる人」に限定されてくるので、 どうしたって東大生ばかりになるわけです。 おそらく、事務系の合格者にしめる採用者の割合は東大が圧倒的に高く、 他の大学は低いと思いますが、 こういった統計は人事院が公表しているのかな? 技術系は合格後に面接を行うところも多いようなので、若干違うでしょうけどね。 ともあれ、今の「官庁訪問」方式を変えない限り、 (善悪はさておき、)キャリアの東大独占状態は変わらないだろうなと思っております。

noname#5336
noname#5336
回答No.1

国家公務員I種の第一次試験合格者は、合格発表日から「官庁訪問」を行い、各省庁の人事担当の人と面談を繰り返します。その過程において内々定をもらい、それと並行して第二次試験を受験することになります。ですから、内々定がもらえない場合は合格しても官庁に就職できない、ということになります。 また、最終合格者の名簿は3年間有効ですから、大学院修士課程に進学する場合は、保留という扱いで名簿から一時的に外してもらうことができます。そして、2年後に再度官庁訪問を行って、内々定を得るのです。 さらに、司法試験との併願ということであれば、合格しても公務員にならないということが考えられます(倍率では行政職が一番高いのですが、難度では法律職が一番高いと言われています)。したがって、両方合格した人が司法修習所へ行くというケースや、学士助手(東大は、優秀な学部学生を助手として採用する制度があります)として雇うケースもあります。 加えて国家公務員は定員削減が言われていますので、合格者が多くても、どこの官庁からもお呼びがかからなければ、就職できません。 最終合格者で官庁に就職できるのは、大体5割程度です。 (正確な数字はわからないので、parparaさんが人事院等にお問い合わせされることを希望します。下記は人事院ホームページです)

参考URL:
http://www.jinji.go.jp/

関連するQ&A

  • 国家公務員の採用について。

    僕は、国家公務員試験1種を受験しようと考えてるものです。最近は、どの官庁でも東大以外の学生を採用しているようですが・・。どの官庁も局長クラスは8~9割はやはり東大出身者がなってます。ほかの大学では昇進は難しいということでしょうか?実は、僕は2浪して地方国立大学に入り、現在2年生なのですが、国(1)を受けようかと思っています。しかし、自分の大学では仮に官庁に採用されても昇進の可能性がたたれていると思うと・・(T_T)だから、東大に入りなおそうかとも考えてますが、そうすると実質4浪になってしまうため、今度は官庁に採用されるか不安です。このまま国(1)を受ける方がよいのでしょうか?それとも、東大に入りなおしたほうがよいのでしょうか?また、司法試験に受かっておくと4浪でも有利になりますか?詳しい方、よろしくお願いします。

  • 国家公務員一種試験の採用について

    外交官という職業に憧れています。 外交官になるには、国家公務員一種試験に合格して、外務省に採用されなければいけない。また、採用されるのはほとんどが東大の人ばかり。 これは色々調べていて分かりました。 ですが、国家公務員一種試験の採用データを見てみると、たとえ東大の人で試験に合格していても、採用されない場合が半分くらいありました。東大は国家公務員一種試験に強いというのは分かるのですが、これは、試験に合格しても成績が上位じゃないと採用されないということでしょうか?また、コネとかも関係あるのでしょうか? 僕には親戚に外交官といった人はいません。これは外交官になる上で、けっこう重要視されるのですか? 話がまとまらずにすみません。回答よろしくお願いします。

  • 国家公務員の採用について

    私は国家三種の一次試験を合格して、現在、採用実施予定の官庁の業務説明会に行っています。 元々公務員を目指したきっかけは、ひとつの官庁で働きたいと思ってでした。その官庁の説明会にも参加して、自分の今までの思いなどをアピールしてきました。 しかしその説明会当日の夜に、その官庁から電話をもらった人が何人かいるとあとで聞きました。一般的に考えたら、やはり気に入った人達に面接を受けてほしいから、電話をするものだと思うのですが、、 うわさによると、国家三種は特に、一次の優秀者は優遇されると聞きました。私もその電話の来た子に比べたら点数はよかったのですが、でも、どっちにしろ人柄に気に入ったりして、電話をかけたのでしょうか?その辺知ってる方いたら教えてください。

  • 国家公務員の辞退

    国家三種試験に合格したものですけど地方公務員に合格し国家公務員の辞退を考えています。官庁の内定はまだどこももらっていません。人事院の採用候補者名簿から削除のハガキを送ろうとしていますがどうやって書いてよいのかわかりません。教えてください。

  • 国家公務員の就職先について

    国家公務員の就職先について 国家公務員試験I種またはII種を受けて合格した後は、官庁訪問を行い、原則として採用後は一つの省のもとで働くという理解であっているのでしょうか?もしくは、複数の省の間で働くこととかはあるのでしょうか?

  • 国家公務員I種の何がいいのか教えてください。

    国家公務員I種の何がいいのか教えてください。 先日東大生の友人と飲みに行って 就職について話したのですが その友人は国家公務員採用I種試験を受験し キャリアになりたいと私に話してくれました。 また別の日に別の東大生の友人にも同じようなことを聞いたら その友人も国家公務員採用I種試験を受験するそうです。 しかもこの友人は公認会計士試験にすでに合格しているのにも関わらずです。 国家公務員I種の月給は 民間企業の平均月収よりやや高いくらいで 特別高いというわけでもないそうなので お金が目的と言うことでもなさそうですし 天下りを期待してるようでもありませんでした。 前者はともかく 後者のように会計士試験合格を無下にしてまで行くほど 国家公務員I種と言うのは魅力的なのでしょうか? 私には何がいいのかサッパリわかりません。 どなたかご教授ください。 よろしくお願いします。

  • 国家公務員か弁護士か。。

    こんにちは。 私は今慶大法学部政治学科に通っている1年です。 将来の進路として、当初は弁護士になりたいと思っていました。 しかし、法科大学院の結局低い司法試験合格率、2010年からの司法修習生の賃給与制、同じく平成23年からの予備試験、弁護士の就職難etcがあり、どうするか悩んでいます。 そこで最近色々調べてみて国家公務員1種や弁理士という資格を考えるようになりました。 しかし、弁理士は主に理系の職業であり、理系がさっぱりで英語もそこまでぺらぺらではない自分にとってはつらいような気がしています。 なので安直な考えだとは思っているのですが国家1種がいいような気がして色々調べてみました。 自分が受けるとしたら法律区分なのですが、国家1種の試験は一般教養は別として専門試験での難易度は司法試験に比べたら大幅にレベルが低いと聞きました。 しかし、国家1種はその後の官庁への就職という難関が待ち受けているようで、ここでの採用状況は大学名が物を言うようで東大がほぼどの官庁でも半分以上を占めていて慶大出身は1桁台でした。 そこで聞きたいことなのですが (1) やはり司法試験の道もまだ捨てられないのですが、今後の事を考えると国家公務員と弁護士どちらがいいのでしょうか? (2) 国家1種受かったとしても官庁に採用されなければ意味がないのですが、いまだ続く学閥主義の中では慶大出身では採用されることは難しいのでしょうか? (3) そして最後に受けた方などがいたらどれくらいから勉強をはじめればいいのでしょうか?予備校には通うつもりでいます。 (自分の学力はどれくらいかよく分からないのですが、自分は大学受験組ではなく中学からの腐れ内部です。) 長くなってしまい読みにくいかとは思いますがよろしくお願いします。

  • 国家公務員一種の合格と採用について

    国家公務員一種は同志社や立命でも試験に合格はするが、東大や京大生でないと試験に合格しても採用されないと予備校の先生から聞きましたが、合格と採用の間に何があるのでしょうか?(別に国家一種を目指していないのですが教えてください。)

  • 国家公務員採用I種試験とは

    国家公務員採用I種試験について質問があります。 私は今高1なんですけど、将来志望する仕事で国家公務員採用I種試験に合格することが第一条件みたいなんです。 色々調べてみたんですがなかなか理解できなくて・・・ もしよけれ国家公務員採用I種試験について解りやすく説明していただけませんか? よろしくお願いします。

  • なぜ国家公務員は辞退者が多いのか?

    毎年の主要な大卒行政職の国家公務員試験受験結果をみると国家II種は採用予定者の4倍、国税専門官では2倍強、裁判所事務官では3倍強の人数を最終合格させています。つまり、最終合格しても辞退するケースがめちゃくちゃ多いのです。 ところが地方公務員試験では採用予定者数の1倍強しか最終合格者を出していません。つまり、最終合格したが辞退者するという人が少ないのです。 この差はどこに原因があると思われますか? 転勤の有無でしょうか?