• ベストアンサー

コケ?なの?

tadanokumaの回答

  • ベストアンサー
回答No.1

くまです。(*^_^*) アマゾンソード、見るからにきれいですね。私も入れていましたがコケがはびこり、手で削ぎ落としていましたが、水草への傷からダメになってしまいました。 と言うことで、水草と流木の”こけ”は、たぶん同一の茶色い長さの短い”ふさふさ”したやつか、ひげ状にのびていくやつだと思います。茶色もありますが、緑色のものもあります。 原因は、”餌のやりすぎ”あるいは、”フィルターの清掃不足”ぐらいと思います。つまり、水槽の大きさにも関係するのですが、餌は5分以内に食べきる量でたくさんです。 飢え死にするような”やわな”生き物でないですから・・。 必要以上に与えると水質の悪化につながり、水質が餌成分の窒化分が残留し、それが今の”こけ”を繁殖させてしまうのです。 対策は、この食べ残しを掃除してくれるコリドラスやオトシンクルスあるいはヤマトヌマエビなどをいれて掃除してもらうようにします。この主のものは、憎き”コケ”を少しばかり消費してくれます。 また、流木のコケは餌へと再利用できます。 その方法は、水槽から取り出し、沸騰したお湯をかけましょう。すると、コケは死滅して魚やエビのえさと変身します。 水草は残念ですが、手でこすることは余りお薦めできません。じみちに手でとれるものは取って、あとは生け花のように見苦しいものは葉毎、切り落としてください。 では、お試しください。

konekoneko
質問者

お礼

質問に答えていただきありがとうございます。早速してみようと思います。えさのやりすぎだろうと思います。あまりえさを与えずに、、しようと思います。

関連するQ&A

  • ウイローモスにどうしてもコケが生えてしまいます。

    コケが生えて捨てるを繰り返して3回目なんですけども、いつもコケがついたウイローモス捨ててコケが完全に無くなってから半年ぐらいに新しいのを入れるのですがいつもアオミドロのようなコケが生えてしまいます。ウイローモスだけに生えて他の水草には生えません。原因は何でしょうか。 ちなみにウイローモスは専門店とホームセンターで買っていて、その時見た目ではコケは見つかりませんでした。

    • ベストアンサー
  • また、セルフィンプレコに食べられた

    昨年8月から、熱帯魚を飼ってます。セルフィンプレコも買い、その時は3cmくらいで可愛く、アマゾンソードに貼りついていたのですが、みるみる大きくなり今では20cm位になっています。その間、ハイグロフィラ・ロザエネルビスやキクモetc、ウイローモスなど、数種類の水草を入れましたが、ほとんどプレコに食べられてしまい、素焼きの鉢だけ水槽の中にゴロゴロとのこっています。現在はシリアとウイローモス、南米ウイローモスを少しだけ入れてあります。今朝、流木のウイローモスを入れた途端、飛びついてきました。せっかく、活着させたのに。急いで撤去しました。セルフィンプレコが食べない水草教えてください。

    • ベストアンサー
  • ヤマトヌマエビが水草のコケを食べてくれません。

    水草のコケを食べて欲しくて1匹買ってきたのですが、流木に張り付いてばかりいるので、もう2匹追加で買ってきました。 が、結局3匹とも流木に張り付いてばかりです。 たまに水槽内をすい~っと泳いだりもしますが、水草はジャンプ台替わりになる程度でスルーします。 他に岩(石)も掃除はしてくれますが、一回も水草を掃除してくれているのを見たことがありません。 どうしたら水草のコケを食べてくれますか? 流木を撤去するのはできれば避けたいです。 水草はこれです。 http://okwave.jp/qa/q8666609.html よろしくお願いします。

    • 締切済み
  • 金魚の水槽にあるコケがすごい。

    金魚の水槽にあるコケがすごい。 現在、60センチのスリム水槽に琉金2匹、ヌマエビ2匹、石巻貝3匹、シマドジョウ2匹を混泳させて飼育してます。 フィルターは外掛けフィルター、最近になってスイサクのエアレーションとフィルターが合体してる水槽内の底に置くタイプを設置しました。 ガラス面のコケは石巻貝が食べてくれてるのか分かりませんが気になりません。 しかし人工水草についてるコケが凄いです。 写真を見て頂ければ分かると思いますがヒゲのように長いコケが人工水草や流木にビッシリと生えてます。 これってどうなんでしょうか。 特に問題がなければいいのですが、あまりにもコケが凄いので金魚達に害がないか心配です。 天板にはGEXの3色LEDライトを付けてますが、朝から夕方くらいまで赤、青、白と点灯させて、夕方から就寝までは赤と青、寝る際には青色のみ点灯で朝までといった感じです。 水換えは週に2週に1回くらいのペースで水槽の3分の1くらいです。 その際にカルキ抜き液とコケ防止の液を規定量入れてますが、今回はコケ予防の液体が無かったので、入れませんでした。 私としては追加で設置したエアーレーション付のフィルターを入れてからか、ライトの点灯時間が長いか、 コケ予防の液体を入れなかった事が原因だと思ってますが、どうなんでしょうか。 外掛け式のフィルターにはコケは付いておりません。 ガラス面も気になるほどではありません。 人工水草や流木に関してはコケがすごく付いてるので、問題であれば予防法を教えてください。

    • 締切済み
  • 流木のコケ除去方法

    水草水槽をリセットします。 流木にビッシリと付いたコケをツルツルに除去したいです。 天日に干すとか、酸に漬けるとか、火で焼くとか、タワシで擦るとか 簡単で抜群に効果のあるものを教えて下さい。 宜しくお願いします。

    • ベストアンサー
  • 水槽にコケが発生しない

    淡水エビの飼育を始めようと思い、10日ほど前に水槽の立ち上げをしましたが、コケが一向に発生しません。 これっておかしいですよね。 普通なら3日ぐらいで茶色いコケが生えてくると聞きました。 何かがうまくいっていないんでしょうか… 私が思いつく原因は、養分が足りないのかなということぐらいです。 苔が生えないとどういうマイナス面があるんでしょうか? あとコケを生やして正常な水質にするためにはどうすればいいか教えて下さい。 とりあえず環境を書きます。 ●水槽=60センチ ●底床=ソイル(10キロ) ●濾過器=エーハイム2213 ●ライト=20W 2灯 ●水草=ウィローモス(流木に活着)、ミクロソリウム(溶岩石に活着)、アマゾンフロッグピット ●生体=オトシンクルス 2匹 ●ph=6.0程度 ●日当たり=悪い

  • コケが・・・・・・

    餌をやりすぎたせいかコケが大量発生してしまいました。ベアタンクなので底までコケだらけです。貝を一匹とオトシンクルスを二匹入れているんですけど底のコケが一向に減りません。底のコケの良いとり方があれば教えてください。ちなみにコケの色は茶色です。

  • ガラス面に付く緑色のコケについて教えてください

    まず現在の状況ですが、外の屋根つきの台に水槽を置いてあります。 屋根のおかげで水槽は日陰です。 屋根は水槽より一回り大きいぐらいの斜め屋根です。 水槽にも3面は日よけ兼断熱材として薄い発泡スチロールのような物を貼り付けてあります。 (水槽は窓のすぐ近くで、発泡スチロールなしの1面は室内に向けてあります。その1面は北西向き。) 水槽の大きさは幅45×奥30×高30cmです。 フィルターはエーハイム2211です。 エアレーション24時間。ヒーターあり。水草(ハイグロフィラ、クリプトコリネ、スクリューバリスネリア、ピグミーチェーンサジタリア、アマゾンソード、アヌビアスナナ)、流木(ウィローモス付)、モス付き竹炭ハウスがあります。 底床は細かい川砂です。 生体は、アカヒレ3匹、アフリカンランプアイ7匹、オトシンクルス2匹、レッドビーシュリンプ9匹、コリドラスハブロースス1匹です。 水槽水のPHは8ぐらい。 ヒーターは24度設定、CO2添加なし、水草肥料なしです。 水換えは週に1回1/4~1/5ぐらいを換えています。 エサはテトラミン1日1回、プレコタブを週に1回(1タブレットの5分の1ぐらい)、エビ玉を週に1回(1粒の3分の1ぐらい)です。 水槽を立ち上げて2ヶ月ぐらい経ちます。 少し前に茶色いコケが付いたときはオトシンを2匹入れると、ほぼなくなりました。 それから1週間ほど経った今、今度は緑色のコケが付きましたが、オトシンは食べていないようです。見たところ髭状や糸状ではありません。 ごく一部ですがスポット状の緑のコケも少しだけ付いています。(ガラスと水草に) いくつか教えてください。 (1)このタイプのコケが付く原因として考えられるのは、「光が強すぎる」「富栄養」などでしょうか?他の原因がありますか? (2)どちらのコケもオトシンは食べないのでしょうか?オトシンが食べるのは茶色いコケだけですか? (3)この緑のコケの対策を教えてください。 (4)対策として生物兵器を投入するとしたらどういったものがよいでしょうか? (5)小型のプレコで水草の食害がなくコケはよく食べてくれる種類はいますか?

    • ベストアンサー
  • コケ

    ウチの水槽にネバーっとした緑色のこけと、茶ゴケと、緑色の糸みたいに細いコケがはえてます。これらを好んで食べる生物を教えて下さい。

  • 黒いヒゲ状のコケが付いて困っているんですが

    黒いヒゲ状のコケが付いて困っているんですが サザエイシマキ貝で駆除できる見たいな書き方のHPを見たんですが 実際そんなに簡単に駆除できるものだったんでしょうか? http://www.handasuien.com/koketoritesuto.htm この夏で水草が弱ってきたら流木や水草の下葉、水槽壁面 水流の緩やかな場所でも生えてきました。 一度発生した水槽ですが、有る程度こそげ落とせば、水替えや肥料・光の管理などで根絶できるものなんでしょうか?

    • ベストアンサー