• ベストアンサー

最近少し興味をもちだしたのですが・・・

最近「囲碁」に少し興味をもちだしました。 そこで「教えて!goo」の過去ログを参考にし、フリーソフトを利用して 楽しく覚えて行きたいと思っています。 解説などで、「アタリ」「コウ」など独特の用語やルールを 覚えた(?)のですが、いざ対局が始まるとまったく勝負になりません。 惨敗です。 特に最初の10手ぐらいはどこに投じれば有利になるのかさえ わかりません。 囲碁を打つときのなにかコツというものはあるのでしょうか? 例えばオセロなら基本的に四隅を取ると有利になる・・・ ってありますよね? 某「N○K」の囲碁の番組を見ていても速すぎるうえに解説の方が 「ごにょごにょ・・・、ここに打つよりはこちらの方が・・・ごにょごにょ・・」 と何を言っているのかわかりません。(解説の方、見ていたらすみません) また「定石」って意味もよくわかりません。 このままでは飽き性の私が囲碁から興味をうせてしまうのは 時間の問題のような気がします。 ずぶの素人に「囲碁」は向いていないのでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • brogie
  • ベストアンサー率33% (131/392)
回答No.1

先ずは、囲碁用語集です。 http://www.fin.ne.jp/~igo/yougo/yougo.htm#AZ 初心者のためのHPでしょうか? http://www2.tokai.or.jp/gan/ 囲碁のHP集です。 http://www.ceres.dti.ne.jp/~zen/igolink.html フリーソフトです。 http://hp.vector.co.jp/authors/VA003590/ 最初は、置き碁しても、なかなか勝てません。 自分より少し強い人から碁を指導してもらうことです。少しずつ勝てるようになるともっと楽しくなります。白石には絶対近づかないことです。しかし、最後はどうしても接近戦になりますので、白とのつばぜり合いになります。白は接近戦が得意です。最後に逆転されます。注意して下さい。 田舎五段より!

takahiro-007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 囲碁というのは奥が深いですね。 身近に囲碁をやっている方がいないので直接指導していただけないのが残念です。 我流になると思いますが、あきらめずにがんばります。

その他の回答 (1)

  • fujinoki
  • ベストアンサー率25% (29/115)
回答No.2

最初はみんな「ずぶの素人」だったはずですから そんなことは気にしないでいいでしょう。 人間と打つことをおススメします。 まぁ、広い世の中には素人相手にメチャ攻めして 喜ぶ輩もおりますが、、、 上達するには 一に回数、二に師匠ですかねぇ。

takahiro-007
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 そうですね、最初はみんな「素人」だったのですよね。 身近に囲碁を打つ人がいればいいのですが、なかなか・・・ >上達するには >一に回数、二に師匠ですかねぇ。 おっしゃるとおりだと思います。 あきらめずににがんばります。

関連するQ&A

  • 多くの石を取るようなアタリを表す囲碁用語

    囲碁で、敵石を囲うと、その石を取れるじゃん。そうすると、 ・敵石のあったところは自己の陣地になる。 ・取った敵石も自己のアゲハマになって、それを終局後に敵の陣地に埋め、それが敵の失点になる。 ・敵石でほぼ囲まれていた敵陣地候補が更地になって、自己陣地に奪い返せる可能性がある。 だから、敵石を取るって、すごく自己に有利ですよね。 あと、敵石を取る最後の手をアタリって言うじゃん。 で、質問ですが、数多くの敵石を取るようなアタリを表す用語はありますか?5個とか10個とかゴソッと取るような大きなアタリです。将棋でいうところの飛車取り、麻雀でいうところ役満、ボクシングでいうところのクロスカウンターみたいな感じでしょうか。 囲碁用語には色々あるじゃん。コウとか、セキとか。なので、多くの石を取るようなアタリを表す囲碁用語もあるのかなっと思いました。この囲碁用語、需要があるのでは?

  • 囲碁の上達方法っ!!

    こんばんは。 最近、"ヒカルの碁"にハマって、囲碁を勉強しているところです。 まだまだ、対局できるほど分からないんですけど、 アタリとか、にぎりとか、分かるようになってきました。 囲碁を勉強し始めて、3日目なんですけど、 なんだか物足りなくなって、"石取りゲーム"をやってみたんです。 でも、1回しか石を取れなくて。 それからは、悲しいくらいに取れなくなってしまったんです。 そこで、どうやったら囲碁は上達できますか? やはりまだ勉強をやった方が良いのでしょうか… ちなみに、わたしは中3です。 パソコンには"石取りゲーム"、"9路盤の囲碁" それと、普通に対局が出来るゲームがあります。 あと、お父さんも囲碁できるみたいです。 パソコンの対局で、一番強い相手とやっていたので、 多分強いんだと思います。 それでは、よろしくお願いします!!!

  • 初心者の囲碁の上達方法について

    父親が囲碁が好きなんですが、囲碁を始めて父親に勝ちたく思っています。 携帯ゲーム機の囲碁ゲームを買って、コウとかコスミなどの基本的なルールはある程度把握できました。 ゲームの初心者用キャラを相手に対極をするのですが、序盤からどのように戦術を組み立てていけばいいのか、さっぱり分からず適当に打っているうちに負けてしまいます。 子供の頃は将棋が好きだったのですが、なんとなく父親と対局しているうちに勝負勘がついてきて上達した記憶があります。 今は父とも離れて住んでいるので、日常で囲碁ができるのは携帯ゲーム機だけです。 やはり上達するには、ゲーム機相手でもコツコツと対極を繰り返して勘を養うしかないのでしょうか? 将棋のように棒銀とか振り飛車とか、序盤に使える戦法というか流れのようなものが囲碁にもあればいいのですが、そういうものは囲碁にはないのでしょうか?

  • 今日のNHK杯で(囲碁)

    今日のNHK杯囲碁(依田-王戦)で、最後にヨセが4カ所残っている場面について、質問があります。 依田九段が、後手2目のハネツギが残っているときに、中央の逆ヨセ1目を先に打ちました。解説ではこの局面では逆ヨセの方とハネツギのどちらを先に打っても同じ結果、と言われていましたが、王九段がコウをつがずに左下の一目作る手をつぶしていたら、半コウの勝敗によって1目の損(=半目負け)になる可能性はないのでしょうか? ハネツギから打っていればコウ争いになることがないので、そちらの方が確実だと思うのですが、あえて逆ヨセを先に打った(打たなければならなかった)意味というのはあるのでしょうか? (あるいは、白はコウ材が無数にあるのでどっちみちコウに勝てるので同じ結果です、ということまで含めて「どちらから打っても同じ」ということなのでしょうか?) 囲碁は級位者程度なので、勘違いでしたらすみませんが、詳しい方がいましたら教えてください。よろしくお願いします。

  • 異常な手に対応する方法を教える囲碁ソフトを紹介ください。

    異常な手に対応する方法を教える囲碁ソフトを紹介ください。 囲碁ソフトでパソコンと対局して楽しんでいます。 囲碁ソフトの傾向も把握できたことから、3ヶ月前には9子の置き碁でしたが現在は2子または互先にて対局できるようになりました。 ところが、相手がパソコンではなくアマ初段ぐらいの方と7子前後で時々大負けすることがあります。 パソコンと対局すると、ほぼ領地が決まって寄せ合い、そして終局するタイミングでも、相手方は、いきなり、私の領地内に打ち込み、私の対応がまずいと生き、私が大敗することがあります。 このような場合、どの対応がまずかったのか、どのように対応したらよかったのかを知りたいのですが、これらを、教えてくれるソフトをご存知でしたら紹介いただきたいと思います。 私の現在使用しているソフトは「囲碁塾」と言うソフトですが、定石、布石、ヨセなど、設定された棋譜に於ける次の一手はは教えてくれますが、設定されていない異常な手(通常考えられない手)に対して、これに対応する次の一手を教えてほしいのです。 具体的な機能としては、ある段階まで棋譜を私が入力して、ある場面からパソコンと対局したいのです(パソコンが以上と思われる手に対してどのように対応するのか見てみたい) 以上よろしくお願いします。

  • ロサンジェルスで囲碁

    私はロサンジェルス在住中の者です。 この何年か囲碁に興味を持っていて、パソコンゲームで対局をしたり本を読んだりしてるんですが、できれば実際の人間と碁を打ったり話をしたりしたいと思ってます。 インターネット囲碁とかにも手を出したんですが、対局だけなら問題ないんですが、その後の検討や、「こうすればうまくなれるよ」とかの会話や、何回も同じ人と打って置き石を減らしていくみたいな状況が欲しいんです。 できれば囲碁教室のように基礎を固められる上に、付近の囲碁ファンに会える場所なら最高です。 ロサンジェルス内で囲碁を打つ団体や碁会所などをご存じの方はいないでしょうか。

  • アルファー碁にプロ棋士が置き碁

    アルファー碁ってあるじゃん。囲碁のコンピューターシステムです。囲碁はずーっと人間が強く、どんなに強いコンピューターが出て来てもプロ棋士が勝つと、言われていました。んが、このアルファー碁は、トッププロ棋士に50連勝したんだとか。 もはや、トッププロ棋士よりもコンピューターの方が強いでしょう。 次は、置き碁ですかね。人が黒で、3子置いて、盤面で同点ならば黒の勝ち。このくらいのハンデなら、勝負になりますでしょうか? この対局企画は面白いと思うのですが、ドーかしら?

  • (囲碁)対局で上手にいじめられます

    4ヶ月前から「初心者歓迎」の囲碁教室に通い始めました。 地元の比較的大きな碁会所です。 初段から16級までの方、10人くらいでの講習です。 私は15級と言われ、それで打っています。 対局では上級者の方にいつもかく乱されてしまいます。 単独の石へのツケや定石外れ等に上手く対応できません。 詰碁・手筋・布石・定石の本なども読んで少しずつ勉強していますが、 相手が変な手ばかり打ってきた時に全然対応できません・・。 相手の無理な手を打っているのはわかるのですが、 それを咎められず結局大差で負けてしまいます。 (9子局で20差など・・) 負け続けて、地道に覚えていくしかない、 というのはわかっているのですが、 無理手に対応できるような勉強法や、紹介しているサイトなどがあれば 教えてください。よろしくお願いします。

  • ヤフー囲碁の勝敗判定に疑問があるそうです。

    私は将棋専門なのでよく分かりませんが、私の友人は逆に囲碁専門で、ヤフーゲームの囲碁をネットカフェで楽しんでいるそうです。 さて、その友人(パソコンど素人です)から質問がありました。 明らかに勝っている(30目以上)対局が終了した時、判定が「負け」と出たそうです。似たようなことが今までに数回あったそうです。 将棋の場合は勝敗がハッキリしていますが、囲碁の場合は、お互いの死に石にチェックを入れたり、なんとなく面倒な手続きを経てから勝敗判定をしなければならないそうですね。 囲碁には「セキ」とか「コウ」なんてのもあり、コンピュータが正確に「地の計算」が出来るのか疑問だそうです。 さて、そこで質問ですが、ヤフー囲碁の愛好者の方、そのような経験はありますか? あるいは、何か「操作の不具合」でもあるのでしょうか? パソコンど素人の友人に代わって質問させて頂きました。m(_"_)m

  • 初心者と初心者が囲碁で対局すると・・・

    囲碁のルールを覚えたばっかの小学生が、囲碁で対局しました。すると、図のようになりました。(図が見えますかね)アゲハマは両者とも0です。 ここで、両者とも目的やゴールを見失って、この後どうすれば良いのか混乱してきました。なので両者ともプロ棋士と交代し、続きを任せ、その様子を見学する事にしました。 ここで質問なのですが、 質問A:どっちが勝ちますか?たぶん、黒が勝ちますかね? 質問B:プロ棋士交代後、10分以内に終局しますでしょうか? 質問C:現状で優勢判断が出来ると思うのですが、最大のポイントはどこでしょう? 質問D:この小学生は、アタリとかコウとかハネとかノビの定義は分かっていると思います。しかし、ダメの定義を分かっていないと思います。初心者にとって、ダメとは何かを理解することは難しいでしょうか? 質問E:この対局について、感想を聞かせてください。(何でも良いです) + + + 補足 + + + 私は囲碁の初心者で、基本的なルールくらいは知ってるつもりです。ただ、終局の判断をどうすべきかで迷うことが多いです。要は、2つありますよね。 ・X:一方の者の「参りました」宣言(投了)。 ・Y:「終わっても良いでしょうか」と打番の者が終局を提案した後、それを他方が「うんそうだね」と承認する。他方が「嫌だ」と終局提案を拒否すれば、打番の者は以下の行為の何れかを行う義務を負う。  ー投了を宣言する。  ー全て余地が自殺手、もしくは、コウの取り返しの何れかであることを相手に説明する。  ー通常通り、(嫌でも)余地の何処かに石を打つ。(たとえ相手の合意があっても、一手で2つの石を打つのはルール違反であり、必ず1つの石を交互に打ち合う。) ここでYのとき、自己に有利な打つ手が残っているのに、判断を誤って終局提案してしまいそうな気がする。 ルールの更なる理解と棋力向上に1歩前進したいのですが、何処が分からないのか分からないので、このように質問しました。