• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:『国語』の効果的な勉強方法について教えてください!)

『国語』の効果的な勉強方法について教えてください!

このQ&Aのポイント
  • 国語の効果的な勉強方法についてお教えください!高校2年生の私は、来月の模試に向けて真剣に取り組みたいと思っています。
  • 国語や英語などの文系科目は成績が上がりにくいと言われていますが、効率的な勉強方法で点数を伸ばすことはできるのでしょうか?
  • 国語の勉強方法として、過去問を解くことが重要であると考えています。問題に慣れることが大事ですが、他にも有益なアドバイスがあれば教えてください!

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#12401
noname#12401
回答No.6

高校生の息子を持つ母親です。 現代文についてですが、「出口のレベル別」というシリーズはご存知でしょうか。 うちの息子は、中学生のときにこのシリーズに出会い、1冊目をやっただけで、ずっと4だった成績が5に上がりました。 高校に入ってからも、高校生用のこのシリーズを、少しですがやっています。 息子は理系なのですが、先日の駿台模試で「国語の成績がすばらしい」と、担任の先生にほめられました。 出口先生には、「レベル別」以外にもたくさんの著作があります。 過去問に取り組むという観点からは、「レベル別」は古いほうかもしれませんので、書店で手にとって感触を確かめられるといいと思います。 1ヶ月もあれば、1冊をマスターするには充分です。 何より、あなたの勉強に対する姿勢、熱意を尊敬いたします。 がんばってくださいね。

nintai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 『出口の・・』現代文シリーズですね!非常に参考になりました。 中高一貫校に通われているのでしょうか? 中学生の段階で高校生用の参考書を利用するというのは、すばらしい発想ですね~。 さっそく取り組んでみたいと思います☆

その他の回答 (9)

  • uni1986
  • ベストアンサー率26% (50/192)
回答No.10

♯4です。 私は現代文は河合塾が1番だと思います。ぜひ、亀井先生・兵頭先生・山西先生の講座を受けてみてください。

nintai
質問者

お礼

亀井先生・兵頭先生・山西先生ですね! 機会があれば講義を受けてみたいと思います。私の高校の授業のレベルも、なかなか高いとは思うのですが、確かにテクニックという点では物足りなさを感じます。 みなさんのアドバイスで、国語という教科の印象がだいぶ変わってきました! ご回答ありがとうございました☆

  • 007_007
  • ベストアンサー率42% (12/28)
回答No.9

本をたくさん読んだら国語の点数が上がると思っていませんか?じつは違うと思います。国語の成績を上げたいなら文章読解のテクニックを学んでください。はっきり言って大学受験国語で要求されているのは、与えられた文章をテクニックを使い解析する能力です(こんなこと言ったら文系の方に怒られるとおもいますが…) 僕も理系で国語が苦手でした(と思い込んでいました)が、文章の解析テクニックを学んでグングン成績アップしました。とりあえず船口(Yゼミのカリスマ講師です)っていう人が出している「きめるセンター国語」を読んでみてください。読んで解析テクニックが身につき国語の成績が上がったと実感できたら、実際に船口先生の講義を受けてみるのもいいでしょう!まぁ、いろんな勉強法があるとおもいますが自分にあった勉強法を見つけて勉強頑張ってください!!

nintai
質問者

お礼

小学校までに質のいい読書を行なっていれば、国語で困ることはないのでは?とは思ってました。 テクニックで文章の構造を読み取るという理論は分かるのですが、数学や物理のように明快にそのテクニックを披露した本が少ないので、疑ってました。 予備校の講師を利用するというのも一つの方法ですね! ご回答ありがとうございました☆

  • tarou03
  • ベストアンサー率22% (9/40)
回答No.8

数学も国語も、論理的という意味においてたいした差異はありません。 現代文と数学ができる人は、基礎学力がある論理的な思考が できていることなのです。 だから、先に行われたOECDの調査も「読解」と「数学」だった んですわな。 古文・漢文は語学のようなものなので、英語と勉強方法は一緒です。 すなわち「文法」「語彙力」「読解」ができれば、解けます。 正直、問題集なんてなんでもよいと思いますが、売れてそうなのや 予備校・高校で勧めるものをやればよい。 なにより「反復・継続」が大切です。問題集はなんでもいいですが、 やらなければ伸びません。そりゃそうだね。 現代文、ポイントは「論理的な思考」「背景知識の量」「語彙力」 「問題数」の三つ。頭の良さが如実に問われる、やらしい科目です。 ポイントごとにまとめてみると、 「論理的な思考」「背景知識の量」 今まで読んだ文章量に比例します。いわゆる「堅い文章」ってやつ。 とにかく、良い文章を良く読むことが一番大切です。 「東大教師が新入生に勧める本」という新書があるので、 その中から5冊ぐらい興味ある本を選び、読みましょう。 これでかなり力がつく。 「逆接のあとが重要」とかのテクニックはもちろん間違ってはいない いないが、あくまでテクニックにすぎない。 木を見て森を見ず、のような事になるので気をつけよう。 「語彙力」 現代文って母国語なので、意味がなんとなく通じてしまう。 英語だと分からない単語は本当に「意味不明」なので、語彙力の 無さがすぐに分かるのだけど。 大体、文章を読み間違えている時、語彙力が無い時が往々にしてあります。 これは、とにかく辞書をよく引くこと。見た事ある単語も思い違いを している事が多々あります。気をつけよう。 確か、受験用の用語集もあったはずです。一冊もっておくのもよし。 「問題数」 とくに選択問題など、間違った解答のくせに中々巧妙なことが 書いてありやがる。本文をきちんと読解できてなければ問題外だが、 自分の解釈が正しいのに、解答の方が正しそうで自信を無くしてしまう。 これは、もったいない。この手の自信は、とにかく問題数をこなす事で 克服する。現代文の問題集、過去問を解く量をふやしましょう。 非常に長くなって申し訳ないです。言葉も乱暴だしな。 一ヶ月で結果をだせるものではなく恐縮ですが、 間違った事は言っていないと思います。 現代文は特に、コツをつかめば安定したスコアを残せる科目。 半年ぐらいで伸びるのでがんばってください。

参考URL:
http://www.amazon.co.jp/exec/obidos/ASIN/416660368X/qid=1103266559/ref=sr_8_xs_ap_i1_xgl/250-8670027-3809859
nintai
質問者

お礼

現代文という科目は点を取れる科目だ、ということがよくわかりました! 今までは目先の結果ばかりに気を取られ数学や物理を優先してきましたが、国語にも真剣に取り組んでいきたいと思います。 ご回答ありがとうございました~☆

noname#12401
noname#12401
回答No.7

No.6です。 表現が悪くて申し訳ありません。 このシリーズは高校受験用からあります。 ですから、中学生のときに使ったのは高校受験用で、大学受験用ではありませんので、悪しからず。

nintai
質問者

お礼

そうだったんですか、、。とにかく使ってみたいと思います! ご回答ありがとうございました。

回答No.5

特にジャンルはこだわりません。 『1ヶ月』という期間を与えられたときに、定期テストではなく実力テスト(進研模試です。)を受けるに当たって、『何』を『どのように』勉強するのが国語においては効果的か?ということを考えています。 それならば、まずは暗記ものに重点を置くことをおすすめします。 現代文の漢字・語句、古文の単語・文法などです。 読解は、力がつくのに時間がかかるので、短期間では難しいと思います。 ただし、暗記ものは覚えたものが必ず出るわけではないので、ある程度「博打」であることを覚悟しなくてはなりません。 一方、読解は一度身につけてしまえば、どんな問題にも応用できます。 読解は、暗記ものに比べると配点も高いので、点数を稼ぎやすいです。 暗記ものは一日のノルマを決めておいて、時間が余ったら読解、という形はどうでしょう。 現代文の読解は、本屋で問題集を買って、やってみるのが良いと思います。 問題集の選び方は、「これならできる」と思える厚さ・難易度のものを選んでください。 あとは、問題のページ数に対して、解答のページ数の多いもの、つまり解答がくわしいもの。 読解問題の中に、漢字の書き取りや語句の問題が混ざっているものがあるので、なるべくそういう問題が少ないものが良いと思います。 解き方は、ただ設問に答えるだけではなく、論説ならば全体の構成・段落ごとの要約・全体の要約、小説ならば場面の展開・人物の心情の変化・風景描写の変化を表にまとめるとより読解力がつくと思います。 さらに、それを誰かにチェックしてもらえると、理想的です。 古文の読解は、「源氏物語」や「枕草子」の漫画を読んでおくと、時代背景や当時の思想がわかって、読みやすくなると思います。 あとは、助動詞の意味に注意して読んでください。 漢文は、出題されない可能性があります。 出題範囲が確認できると良いのですが・・・

nintai
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます! 『暗記物はノルマを決めて』ですね。わかりました。 即効性を期待するよりも、国語に対する自信をつける上で大切だと感じました、参考にしたいと思います。 また、漢文は出ない場合もあるんですね、、、よく出題範囲を調べたいと思います。

  • uni1986
  • ベストアンサー率26% (50/192)
回答No.4

評論は接続語に注意して読んでください。しかし・つまり・したがってなどの接続語の用法(逆説など)を学び、重要接続語に○を付けたり、接続語からわかる重要箇所(つまり・したがって・しかし等の後の部分)にラインを引けばよいのです。設問は最初に見るようにしてください。例えば、傍線1を説明するのか、言い換えを聞いているのか見て(このとき選択肢は読まないで)、本文の傍線1のとこに「説明」とか「言い換え」とあらかじめ書いておけば解きやすいはずです。そして、漢字ももちろん重要ですが、桐原出版の「頻出現代文重要語700」で外来語などのイディオムを覚えてください。入試の上で必修です。 小説は自分の感情をいれず、あくまで客観的に見てください。センターで本文中の語句の意味を選べ、という問題は、本文の流れでの意味でなく、あくまで辞書上の意味が正解になりますので注意してください。ここでも、先の桐原出版のものをやればカバーできるはずです。 古文に関しては単語と文法をやればいいでしょう。そして、私大では文学史なんかも出るので、現代文の文学史も含めて暗記してください。おすすめは、「マドンナ古文常識」、「マドンナ古文単語」、「マドンナ古文」です。予備校に行かれている場合は「マドンナ古文」はやる必要はないと思います。 私は受験勉強で漢文はやっていないのですが、センターの場合は句形をやれば十分だと思います。

nintai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! マドンナ古文、さっそくやってみたいと思います。 ありがとうございました☆

noname#9109
noname#9109
回答No.3

現国について。 来月の模試には間に合わないかもしれませんが、 受験までにはあと一年あるので、読書をオススメします。(実際にこれで効果が出たという話を聞いたので) ****** ・志望校に合格するには国語の偏差値が足りない (この時点で三年の夏休み) ・夏休み中、ファンタジー物の娯楽小説を少しずつ読む ・勿論、勉強も並行して進める。次第に、読解力が上がっていくのを実感。 ・夏休み明け最初の模試で、国語の偏差値が10以上アップ ******** という感じです。ただ、これは高校受験対策だったということと(つまりこの時中学生だった)、彼の元の偏差値が50ちょっとだったという前提があるのですが。 もしよければ、通学に使う電車の中ででもやってみて下さいね。

nintai
質問者

お礼

本はよく読むのですが、、成績はよくないんですよね。わかりました試してみます! ご回答ありがとうございました。

回答No.2

ひとくちに「国語」といっても、高校生だと「現代文」「古文」「漢文」とわかれてますよね。 それぞれ勉強方法が違いますので、とりあえずひと通り説明します。 現代文 漢字・故事成語・語句の用法・文学史などは暗記ものですので、学校の教科書や本屋で売っている大学入試向けのものを見て、ひたすら覚えるだけです。 読解については、ひとりで勉強するのはかなり難しいと思います。問題集をやっても、解答のところには答えしか書いていないため、なぜその答えになるのか、自分の答えのどこがいけないのかがわからないので、なかなか伸びません。できれば、塾に行くなり家庭教師を頼むなり、他人に教えてもらうのが一番です。 古文 単語は、大学入試向けの単語帳を買って、ひたすら暗記。 文法は、助動詞・用言を重点的に。学校の教科書に活用の表が載っているはずなので、完璧に覚えてください。 漢文 点数配分が低いので、返り点や再読文字・漢詩の定型あたりを押さえておけば良いと思います。 特にこのジャンルが・・・というのがあれば、さらにご説明できると思います。

nintai
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます! 特にジャンルはこだわりません。 『1ヶ月』という期間を与えられたときに、定期テストではなく実力テスト(進研模試です。)を受けるに当たって、『何』を『どのように』勉強するのが国語においては効果的か?ということを考えています。 漢文が上がりやすいのであれば、漢文を中心に対策を練りたいと思います。 国語に関しては、普段は適当に授業を聞いて、定期テスト前は5時間だけノートを暗記しているだけです。参考書のたぐいは買ったことがないです。 説明不足で申し訳ありません!オススメの参考書などがあれば教えてくださると助かります、、。

回答No.1

国語の成績を短期間で効果的にあげるには、 接続詞に注意して文章を読むことですね。 順接は丸で、逆説は三角で囲むなど目印を付けていくと内容を整理しやすいでしょう。 その訓練のためにはひたすら問題を解いてみる。 今は試験が近いので、試験のための文章読解で良いですが、入試が終わったら、文章を通してじっくり読むようにしてくださいね。

nintai
質問者

お礼

迅速なご回答ありがとうございます! >順接は丸で、逆説は三角で囲むなど目印を付けていくと内容を整理しやすいでしょう。 そういった、国語の評論や小説を読む上でのテクニック的なことを紹介したオススメの参考書はないでしょうか?(実況中継シリーズのような。) 数学や物理の参考書をセレクトすることには自信があるのですが、、国語に関してはどれがいいのか見当をつけるのが難しいんです。 また、古文や漢文についてもオススメの参考書などありましたら教えていただけないでしょうか?

関連するQ&A