• ベストアンサー

上医、未病私癒す

このカテゴリーでよろしいんでしょうか? 「上医、未病私癒す」ということわざが中国にあり、 日本のお医者様は 「立派な医者は病気に至る前に病気を治してしまう(予防してしまう)」 というふうに御解釈されているようなのですが、 実は全く違う意味らしいのです。 このことわざの意味を正確に教えてください。 もしくは、ヒントでも結構なのですが。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.1

「上工字は未病を治す)ともいいまが,病気になる前に治すではなく,病気にならないように健康な体にするという事だと思います.似たような意味ですが,薬を使わないでもいいようにと思います.

koura
質問者

お礼

上医というのは、中国語では「2番目の医者」という意味らしく、 「神官医」というのがいわゆる、倫理的にも医学的にも 優れた医者ということらしいのですがいかがなものでしょうか? かなり、「皮肉なたとえ話」ときいているのですが? でも、 質問の要領も悪いのにありがとうございました。早速にありがとうございました。お忙しいところをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shoyosi
  • ベストアンサー率46% (1678/3631)
回答No.2

 結局、「未病」の解釈に帰結するのではないかと思います。

参考URL:
http://www.jafra.gr.jp/fukuo2.html
koura
質問者

お礼

中国語で未病ちはどういういみなのでしょうか? 質問の要領も悪いのにありがとうございました。早速にありがとうございました。お忙しいところをありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 医者についてのことわざ。

    こんにちは。 中国のことわざだったと思うのですが、 「医者は病人がやって来たら、手をついて謝れ」というものが あったと思うのですが、正確にはどういうのでしょう? よろしくお願いします。

  • 「上から(下から)重ねる」とは

    カテゴリーがここでいいか分からないのですが、 日本語の解釈なのでここでさせていただきます。 1、2、3、4、…と番号順に並んでいるものを「上から重ねる」とは、上から、 (一番上)1→2→3→4→…(一番下) でしょうか?それとも (一番上)…→4→3→2→1(一番下) でしょうか?

  • 日本のことわざと中国のことわざ

    小中高、日本の公立学校で中国のことわざや四文字熟語を教えていますか? 日本のことわざと中国のことわざで同じ意味のものはありますか? 中華人民共和国の親分共産党と日本の教科書に載ることわざは関係ありますか? もう日本人は中国人なのではないですか?

  • ケガをしない馬を例えたことわざ。

    日本か中国か分かりませんが、怪我をしない馬が優秀な馬みたいなことわざがあったと思います。正確な言い方を教えて頂けますか?宜しくお願い致します。

  • 鳥に関することわざ

    まだ卵の中にいるヒナが殻を破ろうと殻を突っつき、それを察知して親鳥も殻を突っつく状況を表した「ことわざ」は何だったでしょうか? 双方のタイミングが合わないと意味がないという趣旨のことわざです。中国のことわざかも知れません。 この質問がこのカテゴリで良いのかよく分からないのですが、よろしくお願いします。

  • 「こころ」の「上二十五」

     日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の「こころ」の中国語版を読み終えました。いま日本語版を読んでいるところです。「上二十五」の中に理解できないところがありますので、お伺いしたいと思います。原文が載っているサイトは次の通りです。ご参考になさってください。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/773_14560.html 1、それからの私はほとんど論文に祟(たた)られた精神病者のように眼を赤くして苦しんだ。  ここの「論文に祟られた」はどのように理解するのでしょうか。 2、梅が咲くにつけて寒い風は段々向(むき)を南へ更(か)えて行った。  「につけて」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願い致します。

  • 「昔、軍隊、今、マスコミ」ということわざ

    「昔、軍隊、今、マスコミ」という諺(ことわざ)がありますが、みなさんはどんな意味で解釈していますか? 1、常に社会的強者や勝者に媚びへつらい、民衆を踏みにじる存在 2、その時代の正義や、誰も反論できない大義名分を振りかざして、強者の立場から民主を踏みにじる存在 3、上の両方の意味 1,2、3のどの意味だと思いますか? 「昔、旧日本軍。今、朝日(orTBS)」なら、2の解釈が正しいように感じます。 「昔、軍隊、今、マスコミ」という諺(ことわざ)に異なった解釈があれは教えて下さい。

  • 『難得湖塗』って、どういう意味でしょうか?。

    中国のことわざだと思います。『難得湖塗』って、どういう意味なのでしょうか?。それと、どういうふうに、読むんですか?。 みなさん、どうぞよろしくおねがいいたします!!。

  • 「こころ」の「上二十二」

     日本語を勉強中の中国人です。夏目漱石の「こころ」の中国語版を読み終えました。いま日本語版を読んでいるところです。「上二十二」の中に理解できないところがありますので、お伺いしたいと思います。原文が載っているサイトは次の通りです。ご参考になさってください。 http://www.aozora.gr.jp/cards/000148/files/773_14560.html 1、それでも着いた時は、床(とこ)の上に胡坐(あぐら)をかいて、「みんなが心配するから、まあ我慢してこう凝(じっ)としている。なにもう起きても好(い)いのさ」といった。  「なにもう」はどういう意味でしょうか。 2、母は不承無性(ふしょうぶしょう)に太織(ふとお)りの蒲団(ふとん)を畳みながら「お父さんはお前が帰って来たので、急に気が強くおなりなんだよ」といった。  「おなりなんだ」はどういう意味でしょうか。 3、「お母さんがあまり仰山(ぎょうさん)な手紙を書くものだからいけない」  「仰山」は現代でも使われる言葉でしょうか。 4、「なに大丈夫、これでいつものように要心(ようじん)さえしていれば」  「なに大丈夫」はどういう意味でしょうか。 5、「こんど東京へ行くときには椎茸(しいたけ)でも持って行ってお上げ」  「お上げ」はどういう意味でしょうか。 6、先生はただ親切ずくで、返事を書いてくれたんだと私は思った。  「親切ずく」はどういう意味でしょうか。 7、父は病気の性質として、運動を慎まなければならないので、床を上げてからも、ほとんど戸外(そと)へは出なかった。  ここの「床を上げる」はどういう意味でしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • フランスのことわざ

    こんにちは。 フランスのことわざだったと思うのですが、正確に知りたくて質問しました。 「物ごとをはじめるときに、遅いというときはない」 意味(私の解釈)は、「棚上げになっていたり、もう年齢的に無理だからとか、もう今更遅いよ、とあきらめてしまうよりは、どんな時期であろうと手をつけてやり始めることが大事。」という感じです。 思い当たるものをご存知であれば教えてください。

このQ&Aのポイント
  • ts8130を使用しています。白黒の印刷で、ところどころ白い筋が入ってしまいます。
  • 問題の原因は目詰まりではなく、文字をカラーにすると筋が出ないことから、他の色(赤)では発生しないことがわかります。
  • モノクロ印刷設定でも筋がでないため、問題はプリンター自体の設定ではなく、印刷データに関わる可能性が高いです。
回答を見る