• ベストアンサー

動物の本能と経験知

生まれつき持っている能力や資質のことを「本能」と言いますよね。 思いつくままの例でめちゃくちゃかも知れませんが、「昆虫の変態」とか「鮭の遡上」とか「蜂のダンス」とか「動物の発情期」とかは、遺伝子レベルで行動パターンとしてプログラミングされているものと考えていいのだろうと推察しています。 しかし、例えば「熊の冬眠」などは、親から学習することもあるように思うのですが、これも本能なのでしょうか? また、春に北上し秋に南下する渡り鳥は、多くの場合「群れ」で行動すると思うのですが、たとえ一羽でも「渡り」をするような本能を持っているのでしょうか? 知性というか、脳の大きさなども関わってくるでしょうし、進化の過程で獲得した習性みたいなものは、後天的な本能(と呼んでいいのかどうかもわかりませんが)なのかもしれませんが…。 生物学的知識が全然無いので、おかしなことを言ってるかもしれませんが、そもそも「本能」と「経験知」に明確な違いがあると考えている前提そのものが正しいのかどうかもわかりません。 質問内容が不明確なので整理すると、「本能」と「経験知」はきっちりとした線引きが可能なのか、またその境界線についてどう考えたらいいのか、ということです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ita-roo
  • ベストアンサー率24% (54/225)
回答No.1

私も素人ではあるんですが、こういったことに興味があり、議論したことがあります。 冬眠は、環境(気温など)によって脳内に特定の物質(メラトニンとかだと思います)が多量に分泌されるのがきっかけになっていたはずです。 つまりは体の動きが自然と鈍くなるので、活動そのものをセーブする(土の中にもぐりたくなる)という本能だと言えるでしょう。 生きているかどうかの判別も困難なほどに心拍数を落すんですからこれは学習では無理です。 渡り鳥についてもまた同様かと。きっかけは気候の変化で、そのまま動かなければ本能的に生命の危機を感じるはずです。 「本能」と「経験知」の区別は、現実的にはかなり曖昧でも、理論上は区別できますよね。生まれつき持っている性質とか能力のことなんですから、遺伝子が解明されれば区別できることになります。 で、ややこしいのは「経験知」の性向もまた「本能」であると言えることです。 つまり、学習する対象も、自分にメリットのありそうなものになると。 例えばネコなら、猫じゃらしのようにチョロチョロ動く物には過敏に反応するのは本能ですが、それが食える物かどうかの判断は学習による、というわけです。全くゼロの状態からは学習もできませんからね。

kotsuauzodehi
質問者

お礼

大変勉強になります。そして、大変おもしろいです。 特に、「経験知」であれ「本能」であれ、生命の危険を回避するシステムであるから、自己の生存にメリットがあるという点で混同しやすいというご指摘は、大変わかりやすいです。 「現実的にはかなり曖昧でも、理論上は区別できますよね」という点も、個々の事例に照らせば(冬眠のご説明のように)すっきり説明できるということがよくわかりました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • ita-roo
  • ベストアンサー率24% (54/225)
回答No.3

#1です。 時間があったので少し補足と余談を。 物理学者のローレンツは知ってますが、この分野では…どうでしょう。 #2さんの紹介された渡り鳥の例をモチーフにしたような映画で、『グース』という作品があります。面白いので是非どうそ。 >こうしたことは、特異な環境に置かれたために、本能が壊れたとみなして良いのでしょうか? 本能が、脳にプリセットされた行動原理とするなら、それが壊れるということはまずないでしょう。正確には「正常に機能しない」ということだと思います。 例えば、家から出した事のない犬と、毎日散歩に連れ出している犬を、それぞれ家から遠く離れたところにおいてきた場合、同じ質の帰巣本能を持っていたとしても結果は大きく違うはずです。 本能とは極めて単純なベクトルを与えるだけのものにしかすぎないと、私は思っています。 生きるために食欲という本能があるわけですが、現代の多くの人が栄養過多で不健康な方向に向かっているというのは、あくまで本能は自然界の然るべき刺激と環境において健全に機能するものということがわかります。 性欲もまた同じですね。あるべき情報(刺激)がなかったり、その逆だったり。 ちなみに、動物園のパンダなんかはほとんど子育てをしないと聞きました。

  • suiran2
  • ベストアンサー率55% (1516/2748)
回答No.2

「本能」と「学習」といった2つの行動は明確に線が引けます。学習させなくても可能な行動が本能行動です。ある動物園のゴリラにポルノを見せて性行動を学習させたと言った笑えない事実もあります。 「本能」と「学習」といった2つの行動の違いを,質問者さんが指摘している鳥の渡りで説明します。渡りは「本能行動」で渡っている鳥と,「学習行動」で渡っている鳥がおります。 ガンやツル等の大型の渡り鳥は,殆どがその渡りは「学習」です。自然の状態では親鳥から渡りを学習し,渡りが行われます。ですから人工繁殖したそれらの鳥は,飼育者がモーターグライダー等で渡りを学習させたり,渡りをする他の鳥と一緒に渡らせたりしまして,初めて渡りが可能となります。 方や小型の渡りをする鳥の多くは,「本能」で渡りを行っています。人工繁殖しましても放してやれば誰に教わることなく自らで渡っていきます。

kotsuauzodehi
質問者

お礼

「鳥の渡り」と一口に言っても、それぞれ違いがあるなんて初めて知りました。とっても勉強になります。 >ガンやツル等の大型の渡り鳥は,殆どがその渡りは「学習」です。自然の状態では親鳥から渡りを学習し,渡りが行われます。ですから人工繁殖したそれらの鳥は,飼育者がモーターグライダー等で渡りを学習させたり,渡りをする他の鳥と一緒に渡らせたりしまして,初めて渡りが可能となります。 このご説明は特におもしろいエピソードですね。こうした実験をした人がいるんですね。もしかして、ローレンツとか言う人ですか? 違うかな? >「本能」と「学習」といった2つの行動は明確に線が引けます。 ということで、もう私の質問の答えは得られたと思いますが、例えば、動物園で生まれ飼育された動物が生殖活動をしなくなったというような話を耳にすることがあります。 こうしたことは、特異な環境に置かれたために、本能が壊れたとみなして良いのでしょうか?

関連するQ&A

  • 本能かただの欲望か?

    職場に凄い女性Aさんがいます。 顔は整形無しで某アイドル歌手そっくりな美人で、有名国立大学のフランス文学科在学時代にはテレビのレポーターを経験している総合職です。 男性の前と女性の前では180度態度が違い、常に女性排除に必死で、 男性を誘い続けています。 軽い例え(女性編) 新入社員に仕事を一切教えず、定時に帰るように指示。 Aさんが有給休暇の日に出てきて 「あー、やっぱり」と一言。上司が気にかけて聞いてみると、 「あの子に何度仕事を教えても覚えなくて。この件も再三やるように伝えたのですが心配で休日返上で来て見たら案の定手付かずで。」 と上司に訴えた。 新入社員が「やらないで帰れと言われました。それに習っていません」と訴えると、 Aさんは「あなた、自分が言ってること解ってる?出来ないのは恥ずかしくないよ。そうやって嘘をついてごまかすのが一番良くない。私は28年生きてきたけど、あなたにもまっすぐ生きて欲しい」 と答えた。 女性社員の机、携帯、手帳、メールを盗み見したり、飲み物(頂き物の高級茶葉)を盗み取ったり、 ゴミ箱チェックに上司への告げ口は日常茶飯事、物を投げたり、無視したりも普通、 口調も常にイライラ口調で攻撃的、相手が泣いてもお構い無しで怒り続ける。 一度、録音して男性の前で披露したのですが 「最近はそう言う編集できるんですよね。私のことが嫌いな方がいるのも解りますが、 そこまで嫌がらせして何になるんですか?事実無根です。私は言っていません。 そして、私は理不尽な虐めには断固立ち向かいます。」 「B(男性社員)さん一人が私の味方ならそれでいいです。 Bさんは素敵だし優しいし賢いし今回の一軒が嘘だって見抜いているはずです。 私を一人にしないでください。Bさんとずっと一緒にいたい。 言いたくないけど女性って容姿が負けていると思うと僻むものなんです。 慣れているとは言えこたえたなぁ」って感じです。 軽い例え(男性編) 「あなたに見られるとドキッとします。いつも私を見て、もっと近くで見てって心の中で叫んでいて、、どうして解ったんですか? 昨日、Cさんの夢を見てすごく興奮しちゃった。嬉しくて嬉しくて」 とかとにかく歯の浮くような台詞を毎日毎日、会社がある日は常に言っています。 そして誘っては捨てて誘っては捨ててを繰り返し、Aさんから誘ったのに気に入らない相手ならセクハラ相談室に密告です。 既に3名がセクハラで処罰されています。 一番権威がある上司には女性丸出しで迫り「クリスマスに2人きりで食事がしたいの、ねぇ、いいでしょ?」と言い寄り、その場で後輩女性を首にするように嘆願したそうです。 そして、この上司に対して「言うことを聞かないとセクハラで訴える」とただ今脅迫中のようです。 みんなの前では女性にも男性にも至って普通で、 影で色々と画策しているので何も知らない人は、Aさんを良い子だと思っています。 実際、退職した女性社員は4名、男性社員1名いますが全てAさんが被害者として扱われています。 よくあるただの男好きかと思いましたが、そこまでして女性を排除したり、男性に興味を示すのは異常です。 多くの例えは書けませんでしたが、まだまだ、沢山数え切れないくらい色々あります。 ハーレム願望、お姫様願望、ちやほや願望が強くて男性と見れば見境ありません。女性が邪魔で邪魔で仕方ないようです。 とある方に、精神的なバランスが崩れてしまった場合、 本能だけが残るとお聞きしました。 女性は元々が原始時代から守る生き物で男性を待つ立場なので、 本能的に同性を排除して、排除が成功して男性を受け入れても、 横取りされないように更に女性を近づけないようにする習性があり、 男性は、ばら撒く立場なので精神が壊れると衝動的に行動し性犯罪につながったりするんだそうです。 Aさんの話をしたら「そんな陰険で淫乱な行動は普通では無いので、 病名が付くかはわからないけれど精神的に少し病んでいる可能性がある」と言われました。 そこで質問なのですが、本当に精神のバランスが崩れたら本能のみが残って淫乱な行動に出てしまうものなのでしょうか?

  • 動物が生きるための本能は、誰が与えたのでしょうか?

    NHKの100分で名著を見て動物の本能について、すごく不思議に思いました。 例えば、ファーブルは、狩り蜂の幼虫が、心臓など致命傷になる場所を巧妙に避け獲物を生かしたまま食べるという事実を発見しました。 蜂の幼虫が心臓の部分を先に食べてしまうと獲物が死んでしまうということを、何故知っているのでしょうか? 蜂の幼虫に限らず、誰にも教わらないのに全ての動物が生きるための術を本能が知っているのは何故なんでしょうか? 誰が、何が、動物の脳にそのようなプログラムを与えたのでしょうか? すみませんがお教えくださいますよう、お願いいたします。

  • 動物の本能?

    うちの母が面白い事を言ってます。 うちのコタツは石油ファンヒーターから専用の筒を通して温風を入れています。 猫がいるんですが、猫が寒くなるとこたつに入ります。 猫がこたつに入ったら筒をファンヒーターからよけて温風を遮断してます。 母いわく、ファンヒーターの風がこたつに入ると猫も身体に悪いのわかってるから危機感を感じたらこたつからでるもんだ。と。 母は足が悪いので、イスに座っているのでこたつの布団を足にかけると布団が上がって母の足元はがらあきになります。 今日たまたまこたつをのぞいたら猫がその布団があいてるほうを向いて寝ていました。 母は、猫だって死にたくないんだから危険なこたつからいつでもでられるようにあいてる方向向いて寝るに決まってるじゃん。と。 もう笑うしかないです。 でも母は、「何笑ってんのよ。おまえそんな事も知らないの?動物の本能なんだから当たり前じゃん」と真面目な顔で言います。 私は、「動物の本能って。猫にこたつがヤバイとかわかるわけないじゃん。っていうか猫がそこまで考えるかね?」というと、一向に引かず、「考えてるさ。わかるに決まってるでしょ!」と、むきになってます。 ここまで言われると・・・なんか私のほうが間違ってるような気になってきますが・・・。 動物の本能っていうのはわかるんですけど、ずーっと家にいる猫がそこまで考えてこたつに入ってますかね??

    • 締切済み
  • ヒトは 本能の壊れた動物である というのは・・・

     やっぱし おかしいと言わねばならないのぢゃないですか?  動物の持つその本能の動きを 何とかしてまねて たとえば性なら性という思いや考えや行為をおこなうのだと言ったばあい はたしてひとは ついて行けますか?  要するに ヒトの本能は壊れていると言えるのかも知れません。問題は では 思考やその計らいを介さない自然の衝き動かすところとそれにもとづきわれわれも動きを取るところの広い意味での自然の行為 これがいっさい無い と言えるのでしょうか?  わたしの守備範囲はふたつに限られています。  帰謬法による反論として もしひとに自然の力を宿した自然本性がないとしたら つまりはひとの思考と行為のすべては 大きく言って知性によるもの(=文化)のみであるとしたら その知性の持ち得る判断力は 人びとのあいだで共通でありうるとしても その共通の知性が どこまで妥当であるのか これは ひとにはまったく分からないということになりませんか?  ときとところを違えれば 判断の基準も違ってくる。したがってその時と場の情況にすべて判断のあり方は委ねられている。つまり世の流れにうまく乗ったものが勝ちであり それが 世界のすべてであることになる。  もう一点は ソシュールの恣意性の神話に異を唱えることができるという主題です。言語記号の恣意性は成り立たないという批判としての仮説です。  よって――もしそうであるなら―― 恣意性としての《文化また文化のみつまり 完全な非自然》から世界は成るという仮説が崩れます。  本能が壊れていると言えるかどうかを 微妙に 別として それでも自然の力がひとに残されているかどうか。言語記号の恣意性が崩れるなら 《文化のみ》が崩れ 自然の要素が残されていると言えることになります。    いろんな角度からご見解をおおしえください。

  • 「○○知」と「○○知」

    うろ覚えで、忘れてしまった言葉ですが… 例えば自転車に乗ることに関して、 「バランスを取って自転車にまたがり、云々…という、論理的・客観的で、記述的な知識」と、 「実際に本人自転車にのることができるようになったときにはじめて身に付けたと言える、体験的で、共有できない知識」の2者があり、 前者を「○○知」といい、後者を「○○知」という。 という記述がありました。 3文字づつの言葉だったと思いますが、ど~しても思い出せません。知っている方がおられましたら、教えてください。

  • 動物的な本能とは、応報感情。

    復讐心というものは、被害者にとって当然起こりうる感情ではないのか。 それを押し殺し、被害にあったことで、心情的に人生に深い蔭りを伴うばかりでなく、経済的な圧迫を強いられている間、刑務所でのうのうと生きていることが許されるのか? そもそも贖罪の意識などとは無縁の、反省のない人間に、『死』以外の償いができるのか。 死刑反対している人間ってたぶん被害者遺族になってみないと分からないんだろうと思います。 大切な人間がいきなり殺されて犯人の動機が『むかついたから殺した』とかだったら許せるか?無期懲役になったとして自分らの税金で食いっぱぐれる事無く生きてる事が許せるか?

  • 無神論者の死生観は動物の本能に近いのでしょうか?

     人間は知恵や知識が発達し、家族(~家の存続)村社会(共同体)というもの  が出来、皇族や豪族 武士等の当時国を制する立場の者は個人の墓というものは有 りましたが、元来当時の庶民層は共同体の墓地に納めるという形だったそうです  が、明治期にその様な身分が無く成り、~家としての墓が造られたという話を聞い た事があります。  ともあれ、弥生期頃には現在の様に法律や形式はありませんが、共同体で葬り  (土葬する位だったと思いますが)、死者を偲んだとも云われております。  それ以前 知恵 知識が発達する前は「死んだ認識も無く」「死ねば放置」  という事だったといわれております。  絶対的な神を否定する佛教の教え(無神論に近いと私は思いますが)も  「近しい方との別れ」「私も亡く成って行く」という悩みがあり、そこからの  解放が「ありのままに受け入れていく」という事で それが又死者に対する儀礼  (今日本ではこれが中心になり元来の佛教の思想とは離れたものになっていると   の指摘はありますが)へと繋がったとも云われております。  現代は科学が発達し、迷信や霊魂は否定 死後の世界等無い  だから「葬儀 墓無用」という方が増えていると思いますが、  その様な考えを持つ方で「無神論」と言われる方は人間の知恵が発達する前の  動物の死生観を引用されている方が多いと思います。  つまり知恵や知識が無いと「唯生きている」「死んだだけ」という事なのでしょう か?科学等は信奉されても、死生観は原始的なものへ立ち返るべきであるという事  なのでしょうか?  (私は霊魂や死後の世界は否定しております 佛教でも「ただ白骨のみぞのこれ  り」ということは云われております。唯「無に還る」という言葉が良く使われておりますが、無神論者の方にとって「無」は「無意味」「無価値」の「無」なのでしょうか? 事実死者に話しかけても応えてくれないし、死後の世界に行って帰って来た人はおりませんが、私のいのちも遡れば、「無」というところから始まったのではないかと思いますし、色々な方の「お育て」があり、今日の私があると思うので、 その様な事から自己の戒めという意味では儀礼や墓参りも必要なのではと思います 最終的に「心で思えば良い」という事ですが、形があり時には「ああそうかな」と 云う事もあるかと思います) (偏見で申し訳ないのですが、「何もしてくれるな」という方は個人主義の方が  多い様に思います。 事実本当の原始時代は徹底した弱肉強食だったそうですから、「自分は自分で今の地位生活を築いた」「誰の世話にもなっていない」 だから、「親戚や知人の煩わしい付き合いは嫌 行きたくない」 「墓も仏事のみならず 子の結婚等もめんどくさい」 「だから俺もほおっていてほしい」という理屈なのでしょうか?) 本能でみれば 生きている今だけ 世の中は弱肉強食 煩わしい付き合いは嫌 死ねば終わり その様な生き方が一番そのままに生きているといえるのでしょうか? ご回答お願いいたします。

  • 動物的本能の強い者が暴力的になる?

     この様な言い方をすると、偏見になるかもしれませんが、  運動部でも進学校の高校や国立大学等では規則や上下関係があっても、  変ないじめや暴力は少ないと思いますし、  幼稚園 小学校 中学校でも環境が良い処は暴力的な人間は少ないと  思います。  青山学院大学の陸上部の監督である原晋氏が部員の自主性を重んじるが、  決まりを守らせる事を徹底させた事で上手く言った例を挙げておりましたが、  あれはある程度理性がある者に適応されるレベルなのでしょうか?  「暴れる人間は逮捕させる」「小中学生でも教室に入れない 隔離させる」  これは全うな意見なのですが、  「暴れる人間」の「強いから従い 弱い者は服従」という感覚をコントロール  しているのが、問題に成った大阪の桜宮高校の体罰問題なのでしょうか?  大半の教師も組織も「体罰はしたくない」と思って居ると思いますが、  この様な生徒の親や家族も暴力的で、暴力により、従うという感覚で育っている者  もいるので、このやり方しか適応できないということなのでしょうか?  (多分、本当はいけない事なのでしょうが、職人やスポーツの世界も  あのような環境で育ち、その方法しか知らないので「殴って仕込む」事に  成ったのだと思います。)

  • なぜ人間(動物)は本能や体仕組みをわからないの

    散々考えたり、消化したり、運動したり、いろいろ生命活動をやっているわけですが、どういう風に体が働いているのか、なんで本能的に知っていないのでしょう?医学書がなければ、さっぱり体の構造がわからないし、鏡がなければ、一生自分の姿さえ知らない始末です。 さらに、本能のほうは 子孫を残せ、体を保て、成長しろ みたいな命令を発しているのにそれに気付かず、あるいは本能のほうもそれを見切って 異性に触れたい、うまいものを食べたい、ゆっくり休みたい みたいな心理的欲求しか感じないようになっているのでしょう?本来 子孫を残したい!体を鍛えたい!(これはちょっとひねくった感覚ではありますけど)成長したい!(これもないとはいえませんけども希薄) みたいに思えないのでしょうね。

  • 本能ですか。

    人間はずっと殺しあいをしてきましたけど、 どうしてですか。 アメリカ人は言います。 「共産主義の猿は神を信じないから殺しちまえ」って。 別に神を信じなくても殺す必要は無いと思うんですけど、 殺します。 どうして些細な理由で人を殺すんですか。 僕が思うに、 殺して間引かないとどんどん人間が増えてしまい、 地球に住める人間の許容量を超えてしまうので、 殺し合って数を調整してるんだと思います。 それとも本能として、殺すようにプログラムされていますか。