• 締切済み

 定年について

 こんにちは。  一般の社員だと、だいたい60才位で定年ですが、 役員になったら、60を過ぎようが、70を過ぎようが、 いつまでも会社に居られるのは何故ですか? そうした方が、会社は良くなる物なんでしょうか?

noname#1159
noname#1159

みんなの回答

noname#3131
noname#3131
回答No.4

はじめまして、ice001さん。 わが社は同族会社。社長は60歳、役員全て同年代の友人で固めています。 年配の方が頑張っておられるのはとても喜ばしい限りです。 がしかし、やはり時代のニーズを把握しきれていないように思えてなりません。 “60代の最先端”でしかないのが現状。一般的にはどー見ても遅れています。 全ては社長の一存で決まります。 「なんでこんなことするかなぁ~?どうしてもっとこ~考えられないかな~・・・」と感じる日々。 感性の問題もありますので、そのへんは“彼らの会社”と割り切って考えざるを得ません。 HPもあるのですが、我々が見ても「な~んだこりゃ」ってなもんです。 「もっとこーいう風にしてみればいいんじゃないでしょうか?」など言ったところで絶対認めません。 本当ダサイんですよ、これが。それでも誇らしげな顔してる。 役員いわく、「ふるき良きものを大切に・・・」だそうです・・・ちょっと勘違いしてるぅ。 古ければいいってもんでもないと思うんですが。「くさい」が付くらい「古い」です、ホント。 その上収入も当然のごとく多いでしょ。 平均的な収入を基準に考えることも難しいらしく、100グラム250円のほうれん草のおひたしが「安い」と言い切るんですからね。 牛丼が280円で買える時代に・・・。 うちの社長がここまでやってこれた理由の一つには、バブルも含めた時代の流れがあったのは間違いないでしょう。 今のこの不況下で彼らのような考えは通用しない。 わが社は40代前後がターゲットの会社。 役員を降りろとまでは考えませんが、決定権を持つ以上は、せめてもう少し時代に敏感になって欲しいものです。

  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.3

 まず私が38歳であることを申し上げておきましょう。企業ならば「中間管理職」、先輩の意見も後輩の意見もどちらも理解できる年齢にあります。そのうえで私の意見を・・・ (なお、私見ですので、「自信:なし」にしています)  年齢の高い人には仕事上の人脈や経験や人間性が、若い人より備わっているのが一般的です。また、これらは最前線でというより後方支援で役立つことが期待されるということを考えれば、役員として会社のために働いてもらうということについて、私は肯定的にとらえています。でも、“ただトシとっただけの人”は会社にいてもらっても困りますけれどね。 >役員になったのをいいことに、いつまでも会社にしがみついて甘い汁を吸おう、というような人はいないのか?  残念ながらこういう人もいるでしょうね。というよりも、程度の差はあれ殆どすべてのサラリーマンはラクして給料もらいたいと思っているんじゃないでしょうか。この辺りは役員に限らず各人のモラル(&モラール)次第としか言えないと思います。 >いつまでも年寄りが会社の運営に口を出していて、時代の変化に対応できるか?  例えば、これからのビジネスの焦点と目されるものに「高齢化社会対応商品群」がありますよね。こういった分野については若い人よりも高齢の人のほうが身近に感じられて良いという例もあります。また、時代の変化に対応できるかどうかは、年齢に関係ないでしょう。どれだけ世間の動きに敏感であるか、それに対して適切な対応策あるいは選択肢が打ち出せるか、ということに長けている人か否かがポイントでしょう。これは若手であっても同じ。 >「社長が70才」というような会社を聞くと他の若い人は何をやっているんだ。と思ってしまいます。  私はそうは思わず、むしろ「70歳になってまで社長業をやっていられるとは随分“若い”人だな」くらいに思います。しかもそういう社長の多くは意識的に若手社員との交流を持とうとしていますしね。  頭の固い人・情報に疎い人がその組織にとってマイナスであることは、全くその通りだと思いますが、それが年齢によるものというのは偏見に思えてしまいます。  もしかしたら、皆さんのご意見を求める場を作っていただくのも良いかも知れませんね。

noname#1159
質問者

お礼

 ありがとうございました。  確かに年齢だけで人を判断するのは、 チョット短絡的だったかも知れません。  大事なのは、その人の年齢ではなく、 その人の能力、という事でしょうか。

  • PTPCE-GSR
  • ベストアンサー率47% (142/300)
回答No.2

 定年や勤怠に関する事項は『就業規則』に定められ、法人に「雇われる」一般社員はそれに則って働かなければなりません。  しかし、役員は「雇う」側の立場の人です。就業規則に定められた労働時間のとおりに働かなくても、極端な話、全く出社しなくても(在宅勤務という意味ではなくて)役員報酬をいただくこともできます。定年についても、基本的にはそのような考えに基づきます。  ただし、従業員身分を兼ねている役員(大企業に多い「取締役営業部長」等)については、就業規則の適用を受ける部分もあります。こういう人については、定年規定も適用されるケースのほうが多いと思います。(または定年と同時に従業員身分をなくして「給料」はもらわなくなる。)  なお、会社が良くなるかどうかは、定年制度の問題とは別に、株主総会で判断されるべき事項です。会社の経営にとってマイナスの効果を生む役員は、たとえ60歳未満であっても株主総会で解任されることがあるのですし。  「役員」はサラリーマンとは違う身分の人と認識すると分かりやすいかも知れません。

noname#1159
質問者

補足

 皆様ありがとうございました。  何故こんな質問をしたのかといいますと、 ・役員になったのをいいことに、  いつまでも会社にしがみついて甘い汁を吸おう、  というような人はいないのか? ・いつまでも年寄りが会社の運営に口を出していて、  時代の変化に対応できるのか? という疑問からです。  「社長が70才」というような会社を聞くと 他の若い人は何をやっているんだ。 と思ってしまいます。 若ければイイ、という物でもありませんが。

noname#24736
noname#24736
回答No.1

一般社員の定年は就業規則で決められていて、役員については、役員の定年に関する規定のある会社と無い会社があります。 規定のある会社は、その規定により決まりますが殆どが一般社員よりも長くなっています。 、規定のない会社は、社長の一存で決まる場合が多いです。 なぜ、楊員の定年が遅いのかというと、今までの功績に報いるためと、実際にもっと長く会社のために働いてもらう必要が有る場合と有ります。 特殊な技能を持っていたり、その人脈を使って企業の業績に寄与できる場合などは、当然、その役員がいるおかげて、会社は良くなります。

関連するQ&A

  • 定年制のない会社の退職について

    現在63歳になる知人の退職について教えて下さい。 その方の会社は親族が経営している小企業で定年制はありません。働いても辞めてもどちらでもどうぞという感じらしいです。(ちなみに彼は役員ですが、役員以外の社員にも定年はないです。) 年金も受給してもらえる年齢になったのでそろそろリタイアしたいとのことですが、 (1)この場合退職願は「一身上の都合により」と書くのでしょうか?そうすると自己都合と判断され雇用保険からの給付金が遅くなるのでしょうか? (2)一身上でない場合「定年のため」などと書くのでしょうか? (3)会社は中小企業退職金共済に加入しているらしいのですが、こちらへの手続きにおいても、自己都合と定年では金額に違いはありますか? ご回答、よろしくお願いします。

  • 定年後の収入について

    私は会社務めの55歳です。 最近、役職定年のため、管理職手当てがなくなり、収入もかなり減りました。 定年年齢は会社規定で60歳なのですが、それ以後は1年契約の社員として勤務することもできるようです。 そこで、一般的な質問なのですが、定年後の契約社員になった場合は、収入はどれくらい減るものなのでしょうか。 もちろん、業界や企業によって様々なのは承知のうえですが、経験を交えて教えていただきたく、よろしくお願いします。 できれば、いろんな業界や立場の方からのご回答をいただければ幸いです。

  • 定年退職金について

    定年退職金について 知り合いの方が今年60歳で定年退職を迎えます。 会社からは届出を求められた為、一般的な書式を参考に退職届けを提出しました。 その後、会社総務から『現在の会社の定年は65歳のため、あなたの退職金は減額になります。』と告げられました。 たしかに、他の社員に聞くと定年の変更も口頭で告げられた方も居るようです。 しかし本人は、定年の年齢が変更になったことは知らされておらず又、変更後も就業規則など書面で受け取っていたわけではないので大変困惑しています。 今後、どのように対処していけばいいでしょうか、宜しくお願い致します。

  • 55歳の定年

    父親の会社は55歳で定年になります。 父親は55歳まであと1年半です。本当に 55歳でスパッと定年になるんでしょうか。 父親は、社員の中でも数人しかできない 仕事をしていて、会社からしたら、この 仕事ができる社員が一人でも減ることは 困るはずなんですが。

  • もし定年直前に急死したら退職金はチャラになってしまうの?

    一般的な企業の場合、長年同じ会社で勤めていた人が、不幸にも60歳の定年直前に急死したら退職金はチャラになってしまうのでしょうか? 企業としては退職金を払う義務は無い・・けれども有志や社長役員から 感謝金のような物が送られる・・だけど額は当然本来の退職金には遠く及ばない・・というのが私の予想なのですがいかがでしょうか?

  • 障害者雇用枠で60歳定年

    10年以上勤務した会社(身体傷害者手帳2級嘱託社員)です。 1.60歳定年を迎えた際会社からもらう必要書類はどのようは物が  有りますか。(離職証明書等) 2.一般社員は60歳から契約社員みたいです。(給与は今までの  70%ぐらいに成るみたいです)  同じように契約が可能でしょうか。(仕事しだいか)  *就業規則では60歳過ぎても会社が必要とするときは60歳   定年を延長できると有ります。 3.もし60歳から契約できない時(有給休暇が60日以上あります)  それを今後の就職活動に行使したいときベターな方法はありますか。  (会社に話し理解を得るor自身で断固行使する等)  いいアドバイスよろしくお願いします。

  • 取締役=役員の定年について

    中小企業のしがないヒラサラリーマンです。営業部第一課に配属しています。 ところで、営業部門のトップである営業部長の実際の肩書きは取締役営業部長です。うちの会社では、普通の社員なら、58歳で役職定年があり、役職を退くことになるのですが、今の営業部長は、取締役=役員ということもあるのか、役職定年はなく、もうじき59歳となる現在も役職(営業部長)を続投しています。 ここで、質問したく。60歳となり定年年齢になっても、本人に意欲があり、取締役会で承認されれば、取締役及び役職(営業部長)は、役職定年も60歳定年も関係なく、続けることが出来る、ということなのでしょうか。そもそも、取締役=役員に定年は存在するのでしょうか。 お分かりになる方、何卒、教えて頂きたく、お願い申し上げます。

  • 65歳定年制について

    わが社の就業規則では未だに63歳定年制で先日社労士さんから就業規則の改定をしなくてはいけないとご指摘を受けました 改定に反対ではないのですが近々定年退職する社員さんがいてしかも次の就職先も決まっています  社労士の先生にこの方は定年で円満退社ということで良いでしょうかと聞きましたらそれは解雇扱いになるとの見解でした この社員さんは次の職も決まっているのに解雇は困ると言っています たしかにわが社の63歳定年制ではダメなのは解ります  (明記はされていませんが契約社員として延長雇用もしていますしこの社員さんにもそれは申し出ていたのですが) 顧問の立場にある社労士さんなのですがこの件は少し疑問に思います どなたか良いアドバイスをいただけませんでしょうか?

  • 定年退職時の退職金の平均は?

    当然のように、企業の規模や退職時の役職等で金額は変わってくるとは 思いますが、会社役員や公務員ではなく、一般のサラリーマンが 定年退職するときの退職金って平均でいくらくらいなのでしょうか? 今は、早期退職やリストラ等ありますが、あくまでも一般のサラリーマンのみの 平均定年退職金(退職が60歳として)のデータを知りたいのですが。。。 例えば、800万から1300万という感じで広い範囲でも構いません。

  • 【定年届】 は必要ですか?

    私の勤めている会社では就業規則に 定年は60歳を迎えた月の月末と謳われており なおかつ「社員は定年に達する2ケ月前に定年届を提出しなければならない。」と謳ってます。 定年時期は当然会社でもわかるにもかかわらず、2ケ月前に自ら届け出る意味がよくわからないのですが・・・。 なぜ、そのような仕組みになっているのか??? 会社の周りの方(総務部含む)へ尋ねても不明です。 どなたか、労働法に明るい方  お教えください。