• ベストアンサー

試験がとても恐いです

小学校の頃からそうなのですが 私は試験恐怖症です。 これから大学院へ進学するための受験があるのですが 勉強しても勉強しても自信を無くすばかりです。 まわりは 「**ちゃんは頑張っているから大丈夫」 と言いますが、実際はダメです。 できないんです。勉強はしているのですが でもぜんぜん今のままではダメです。 試験は9月なのですが、9月まで正常でいれるか心配です。 試験が恐くて何も手がつかなくなったり、 悪い方向にばかり考えてしまったり… いつも不安でいっぱいです* ちなみに少し完璧主義なところがあります。 似たような質問を「病気」のカテゴリーでもしました。 どなたかアドバイスをお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ichigo_10
  • ベストアンサー率17% (6/35)
回答No.1

 恐怖症はなかなか他の人には理解してもらえず、大変ご苦労されていると思います。私の妹もバス恐怖症でした。バスに乗ってる最中にトイレに行きたくなったらどうしよう、と思い始めたことが発端のようです。  恐怖というのは誰もが持っている感情です。テストなんかですと、普通の人でも不安を感じるものです。つまり不安や恐怖というものは、ごく自然な人間の感情なのです。ですから自分だけ異常だという考えは持たないことです。  それとご自分でも気づいていらっしゃるようですが、完璧主義は捨て去る方が良いと思います。所詮、人間のやることに完璧なんてありませんから、例えば6割できればいいとか開き直ることです。  あと、あなたはいったい何のために勉強をしているのかを考えてみて下さい。自分のためですか? それとも親や周囲の人のためですか?  まあ、いろいろと書きましたが恐怖や不安はなかなか消えないと思います。では何故消えないかというと、恐怖や不安を消そうとするから、消えないのです。先ほども書きましたが、恐怖や不安は自然な感情ですから、消す事はないのです。ただ何故、恐怖や不安を感じたのか自己分析してみてください。そのうち恐怖や不安をコントロールできるようになります。消すのではなくあくまでもコントロールするだけです。  あと薬の力を少し借りましょう。病院の精神神経科にいって抗不安剤と抗うつ剤を処方してもらってください。但し、あくまでも薬は力を借りるだけであって、主体はあくまでもあなた自身です。  もう一度だけ言いますが、恐怖や不安を消そうとはしないこと。恐怖や不安はあくまでもコントロールするものです。なぜなら恐怖や不安は自然な人間の感情だからです。

mayuclub
質問者

お礼

アドバイス、ありがとうございます。 >不安や恐怖というものは、ごく自然な人間の感情なのです。ですから自分だけ異>常だという考えは持たないことです。 そうですね。自分ばかりそうだと思っていました。 思い込みが、激しすぎていたなと… >あと、あなたはいったい何のために勉強をしているのかを考えてみて下さい。自>分のためですか? それとも親や周囲の人のためですか? 自分のためです。 自分に挑戦するためです。 今の自分よりもっと上を目指したい。 今やっている研究をより深めたいからです。 >ただ何故、恐怖や不安を感じたのか自己分析してみてください。 これはトラウマみたいなものかもしれません。 小さい頃から試験の結果で誉められたり、怒られたりで 結果がすべてでした。 結果をだせないと、自分というものがしょうもない人間に見えてきてしまって 情けない、努力が足りない、頑張っている人はたくさんいるのに できないのは自分のせいだと責めこんでしまいます。 こうやって書いているだけでも、いろいろな事が見えてきますね。 >恐怖や不安を消そうとはしないこと。恐怖や不安はあくまでもコントロールする>ものです。なぜなら恐怖や不安は自然な人間の感情だからです。 コントロール…考えた事がなかったです。 いつも消そうとばかりしていました。 恐怖や不安が自然な感情だと思うと なんだか少しホッとします。 恐怖や不安が許されるような感じがして… お薬は現在べつのものを服用中なので(不安を消すものとは別物です) ちょっと服用できないのですが、 お医者さんに相談してみます。 ごくごく自然な事… 自然な症状と上手にお付き合いしていきたいです!! ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#24736
noname#24736
回答No.2

人間は誰でも何か弱点があります。 人と話すのが苦手だったり、カラオケが苦手だったり・・・。 その原因の一つに、うまく見せようという意識が有るからです。 貴方の場合は、それが試験恐怖症になってしまったのでしょう。 良い点を取らなければ、駄目だったらどうしよう、皆の期待を裏切ったら悪いという、意識からなっていると思います。 ここは一つ、完璧主義を止めて気楽になることです。 たまには失敗してもいいや、と開き直ってください。 それで、随分と気持ちが楽になります。 それと、試験は誰でも苦手で、緊張します。 余程の奇人でない限り、試験が好きな人は居ません。 不安があって当然なのです。 貴女の場合、それが少し強いだけです。 でも、そんなことを云っても、今、現実の問題として目前に試験が迫っているわけですから、その対処方法として、お近くの心療内科か精神科へ行って、カウンセリングを受けたほうが良いでしょう。 医師は、不安を鎮める薬を処方してくれると思います。 当面は、それで乗り越えて、その後は、医師と相談しながら少しづつ意識を変える訓練をしましょう。 完璧な人間は居ません、皆何処かに弱点があり、それを乗り超えようと挑戦するから、進歩が有るのです。 気楽に行きましょう。

mayuclub
質問者

お礼

回答、ありがとうございます。 >良い点を取らなければ、駄目だったらどうしよう、皆の期待を裏切ったら悪いと>いう、意識からなっていると思います。 これ・・・すごくあります* >貴女の場合、それが少し強いだけです。 なんだかこの言葉にはすごく救われました。 ちょっとそれが強いだけ。。。 別に普通なんだなって… >お近くの心療内科か精神科へ行って、カウンセリングを受けたほうが良いでしょう。 実は別のお薬を服用しているので、 薬の併用ができないんです。 ちょっとお薬には頼れないので、 相談をしようかな??と思っています。 けれどこの時期に気楽に…といっても難しいです。 >気楽に行きましょう。 私がいつも友人などに言う言葉です。 なんだか自分が言われると不思議な気分です。 気楽に行きます。でもやる時はしっかりやります!! ダメだったらまた考えます。 完璧主義…少しずつ治していこうと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • はじめまして。受験勉強について相談させて下さい。

    はじめまして。受験勉強について相談させて下さい。 高校は一応進学校に通っていたのですが、16でうつ病にかかりどうしても通学することが難しく中途退学し、その後高認試験を取得しました。数年ブランクができてしまいましたが、今やっと回復の兆しが見えまして、大学受験のために予備校に通っています。 しかし、高校を辞めたことや、勉強に対する恐怖心(うつ病の再発など)からどうしても勉強することが恐く、自分に自信を持つことができません。 夢を叶えたいのに、また病気になるんじゃないか。と思うと中々全力で受験勉強に取り組むことができず、とても歯痒い気持ちで一杯です。 自信満々の人間なんていないことは承知しております。ですがこのままの状態で受験に挑むことがとても恐いです。どうやったら自分に自信をつけてあげることができるのでしょうか。 またブランクが予想以上に大きく、以前よりも集中力が続かなくなってしまい、とても焦っています。 おすすめの集中力持続法がありましたら是非ご指導いただけるとありがたいです。 長くなりましたが読んでくださりありがとうございました。 回答どうぞよろしくお願い致します。

  • 国家公務員一種採用試験について。

    現在大学一年生の者です。 司法試験合格を目指して勉強していたのですが、法科大学院への進学は経済的に厳しいので司法試験から国Iへ方向転換しようと考えています。 さて質問なのですが国Iは大学三年生の時期に受験することは可能なのでしょうか?私は昭和61年12月生まれで大学には現役で進学しました。 ご回答お待ちしております。

  • 資格試験に落ちた時の、気持ちの切り替え

    こんにちは。 カテゴリで迷ったのですが、こちらで相談させて下さい。 先日MCAS(Excel2007)という資格試験にチャレンジしたのですが、自信があったものの不合格になってしまい、落ち込みからなかなか抜け出せずにいます。というのも、今月に入って受験した他の試験にも落ちてしまっていたので、「また今回もダメか…」という気持ちになっています。 落ち込んでいても仕方ないし、また再チャレンジしたいと思うのですが、変に今は気ばかり焦っている気がします。受験料も高いので、また失敗したらと思うと怖い気持ちも正直あります。そして再就職を来月1日から控え、これから仕事に集中しなくてはならない状況にもなるので、要は時間の使い方だと思うのですが、勉強がきちんとできるか不安も感じます。 Excelに合格したら、Power pointを受験しようと思っていてテキストも購入しています。自分のことなのに、どう気持ちを切り替えて、試験のスケジュールを再び組めばいいのかわかりません。 試験に失敗したときは、やはり間を空けずに再チャレンジしたほうが良いのでしょうか?それとも、目の前の事でいっぱいになってしまっている時は、少し時間を置いて再びチャレンジすべきでしょうか?… 気持ちを切り替えて前に進むアドバイスを、よろしくお願いします!!

  • パニック障害ー試験に慣れ実力を発揮したい

    自分はパニック障害を治療中の者です。 6月に卒業、5月に難易度の高い卒業試験を控えています。 その卒業試験には今まで学んだ範囲が出ます。 この卒業試験は大学進学にも影響するのでしっかりと勉強して準備しなければなりません。 現在試験期間でその模擬試験を受けているのですが、 17歳の時に試験中に意識を失うような感覚に陥り、試験が終わった後はその恐怖でトイレでずっと泣いていました。 それ以来試験に対する恐怖感が大きいです。得意科目でもせっかく勉強したのにも関わらず、発作との闘いがあって実力を発揮できないことが少なくないです。 試験後の疲れも酷く、今はまともに歩けない、話せない状態です。 以前は、試験に対して自信を持っていましたし、こんなことはありませんでした。 不本意なことが起こって悔しいです。 パニック障害でも落ち着いて試験に臨み、実力を発揮することができますか。 自分は頓服を飲んだり、アロマを使ったりはしています。 他に対策等はありますか。よろしくお願い致します。

  • 司法試験と司法書士試験について

    お聞きします。司法試験と司法書士の試験の受験を考えております。 (1)勉強の方法は全然違いますか?以前は司法試験受験を目指していましたが、司法書士も受けてみようかと考えています。勉強の方向性は同じなのでしょうか? (2)司法試験、司法書士試験を独学で勉強された後、受験された方などいらっしゃいましたら、勉強法など何でもいいですので教えてください。(本当に細かいことでもいいです) (3)過去の問題集の中古品など扱っているところをご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。何でもいいですので、特に独学で勉強された方、よろしくお願いします。

  • 危険物取扱者試験について

    大卒(文系)の53歳です。 最近記憶力に自信が無く、勉強してもなかなか覚えていきません。 タンクローリーの運転手の仕事につきたいと思っています。 そこで、危険物の資格を取ろうと思うのですが、下記ような取得はできるのでしょうか。 11月中旬に試験があるのでそれにあわせて受験を考えています。 ・乙4と丙を同じ月度に受験申請(試験日は別々) 要するに、タンクローリーは最低限「丙種」が必要とのことなので、すべり止めに受けたいのです。 絶対に11月以降はこの仕事をしたいのです。 もし同時期に受験が可能なのであれば、丙種としての勉強方法は乙4対策の受験勉強でいけるでしょうか。 試験については、まずは乙4を受験し、その1週間後に丙種を受験しようと思うのですが。 勉強方法等、ご意見をお願いします。

  • 高認試験について。

    現在全日制高校に通う2年生です。 病気のため学校に毎日通うことが困難になりました。(鬱など精神的なものではありません。個人差ありますが、完治には2~3年かかる人が多いようです。) 質問自体にあまり関係はないので病気については割愛させて頂きます。 今は通う日数が減る通信制に転校するか、高校を辞めて高認試験を受けるか迷っている状況です。 一応予備校などに通ってMARCH級の大学に進学したいと考えています。 全日制に通って受験するのが1番現実的であることはわかりますが、先ほど述べたように毎日の登校が困難で留年する可能性も十分あるため、通信制か高認→大学受験を考えています。 そこで高認試験について質問です。 高認試験では全ての科目に合格することが必要なのはネットで調べてわかりました。 また、大学受験の際に内申の代わりに高認試験の点数でつけられるA・B・Cという評価があることもわかりました。 わたしは大学受験の際には国語・英語・日本史を主に受験科目にしようと思っています。 なので、高認試験でA評価があったほうが受験で有利なのはその3科目だけでしょうか? それとも、受験科目以外の教科でもA評価があったほうが良いのでしょうか? 大学受験科目のみ良い評価があればいいのであれば、高認試験の勉強は国語・英語・日本史を重点的にやって、その他はそこそこの点数で合格する程度に勉強をしたほうが効率的だと思います。 しかし大学受験科目以外も良い評価があったよほうがいいのであれば全部の教科の勉強をしっかりやろうと思います。 今回は免除科目については考えないで回答をお願いいたします。 よろしくお願いします。

  • 簿記3級試験に合格はしたんですが・・・・

    次回6月に2級を受験しようかと思っています。しかし、3月いっぱいは3級の復習をしようかと思っています。 今回3級を受験して運よく合格したんですが、実際、3級の過去問を解くと十分に理解していないところもあり、まだまだだなぁって思っています。 残高試算表、精算表、為替手形等、そして、自分の弱点となる仕訳を勉強しようとおもっています。 一見遠回りのようですが、自分ではその方が近道のようなきがしています。 (1)2級の検定でも、残高試算表や、精算表、為替手形とかは重要なのでしょうか? (2)たとえ、合格していても自分としては3級に自信が持てていないのであれば復習し、場合によっては2級の試験も11月に先延ばしにしようかと思っています。 やはり、6月受験ありきで事を進めるのではなく、納得の行く形で次に進んだほうが良いとおもうんですが、みなさんは、どうおもいますか? 6月受験のプレッシャーが俄然勉強にやる気を起こさせるというのもあるとはおもっているんですが・・・

  • 公務員試験地方初期は三ヶ月勉強したら受かると言いま

    公務員試験地方初期は三ヶ月勉強したら受かると言いますが、色々な資料を見ると受かっているのは大体進学高ばかりの生徒です。 自分は高校に行ってないのですが、勉強すれば来年の九月の試験に余裕を持って受かる可能性(試験の点数)はありますか?? ちなみに、中学の内容はほぼ、完璧です。 専門学校の参考書と公務員試験に必要なものは揃っています。高3の代です

  • センター試験勉強

    こんにちは 高2の女子です センター試験まで残り430日ほどでしょうか。 高校が進学校で高2でもそれなりに受験について考えている学校です。 私は東北の文系大学に行こうと思っています。私の今の3教科の偏差値は54.8です。 勉強しなくてはいけないことがわかっています。でもやる気が起きなくて、気がついたらスマホをやってたり、ゲームしていたり、寝ていたり… 勉強してないわりにはまあまあ良い結果が出ているので、余計余裕を持ってしまっています。 このままではダメ、とわかっていますが、 学校の定期テストの勉強と受験勉強の両立の仕方がわかりません。それと、今から始める受験勉強の方法がわかりません。 おすすめの勉強法、モチベーションの高め方などあれば教えていただきたいです。 よろしくお願いします。