• ベストアンサー

乳酸菌について

乳酸菌の乳酸発酵試験(NaOHで滴定)で温度をあげていくと乳酸量があがっていくのがグラフから分かったが、33℃と37℃では若干33℃の方が乳酸量が多い。乳酸の増殖温度域は15~45℃なのに・・・。これは滴定ミスなんでしょうか??また乳酸についてのホームページがありましたら教えて下さい。よろしくお願いします。

noname#8849
noname#8849

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mhi98o
  • ベストアンサー率43% (41/95)
回答No.1

要は酸と塩基の中和滴定ですね。 『若干』の程度が分かりませんし、NaOHの濃度によって精度も変わりますのでこれだけではみなさん助言しにくいと思います。 なお、増殖温度と至適温度は違いますし、乳酸菌の種類は多くそれぞれの株によってもこれらの値は異なります。しかし、乳酸菌の至適温度はおおむね35℃前後なので実験的にはよい結果が出たといえるのではないでしょうか?

noname#8849
質問者

補足

NaOHは0.1Mです。ちなみに指示薬は1%フェノールフタレイン溶液です。 33℃:0.747±0.00877  37℃:0.745±0.0175 がデータです。増殖温度と至適温度などのってる文献はだんなのがあるんでしょう??

その他の回答 (1)

  • mhi98o
  • ベストアンサー率43% (41/95)
回答No.2

0.745±0.0175というのは求めた乳酸量ですよね?滴定量はどのくらいになりましたか?10ml程度では誤差が大きくなります。分かっているとは思いますが滴定量が多いほど誤差は小さくなります。 結果をみると、±の誤差を考えればまあ妥当じゃないでしょうか?pHの変化でも生成量は違ってくると思うので、自分で生産した酸によって阻害を受けていたとも考えられなくはないですが、そこら辺が考察のしどころじゃないでしょうか。 正確な文献は存じていませんが、下記のURLで培養温度(至適温度とは違います)は載ってますね。正確に詳しく知るためには乳酸菌か発酵についての書籍を見るか、海外のサイト(情報量が日本とは桁違いです)もしくは論文を見るしかないですね。 私が35℃前後と言ったのは一般的な腸内乳酸菌の場合を大まかに言ったまでです。全く正確じゃないですからあしからず(笑

参考URL:
http://www.nyusankin.or.jp/new/hosono_1.html

関連するQ&A

  • 乳酸菌

    乳酸菌の増殖温度域、Streptpcoccus thermophilus Lactobacillus bulgaricus の最適培養温度を探しています。またこれらの菌の培養温度をあげていくと菌体は死んでいくのでしょうか?? よろしくお願いします。。。

  • 植物性乳酸菌

    市販の植物性乳酸菌でヨーグルトは作れますか?? 詳しい作り方(牛乳500ミリリットルor1リットルの場合の使用量・設定温度・発酵時間等)をお教えください★

  • パンを焼くときに乳酸菌を入れました

    ホームベーカリーでパンを焼いているのですが、焼くときに乳酸菌の粉末を入れました。 焼くときに乳酸菌は死滅すると思うので、乳酸菌の効果を求めているわけではありません。発酵の補助に添加しただけですが、逆に高温処理する(300℃ぐらい?)ことにより、乳酸菌に毒性が発生するということはありませんか?

  • 乳酸菌をとりすぎると逆効果?

    お腹がすぐに張ってしまうので乳酸菌を摂るためにヨーグルトを毎日朝晩食べてます。 ただ、買う場所がいつも違うのでヨーグルトの種類も毎回変わってしまいます。そのためか、最近は余計お腹が張ってしまっている気がします。あと、たまにビオフェルミンも飲んでいます。漬物などの発酵食品もよく食べます。ちなみに食物繊維も毎日欠かさずたべます。 人と比べると乳酸菌の摂取量はだいぶ多いと思います。でもお腹の張りが以前より増しています。やはり乳酸菌の過剰摂取が原因でしょうか。何かアドバイスをお願いします。

  • 乳酸菌タブレットからヨーグルトを作る

    健康食品などでよく売られているタブレットや顆粒状の乳酸菌を種菌として使いヨーグルトメーカーなどでヨーグルトを作ることは可能でしょうか? アルメニアのヨーグルトに含まれるナリネ菌のヨーグルトを作りたいのですが、国内ではナリネ菌を用いたヨーグルトは見かけません。顆粒タイプなどの健康食品としてナリネ菌ならいくつかあるようです。 顆粒状のものを牛乳に溶かし40度程度で7~10時間ほど置いてみたりしましたが、全く変化なしです。 こうした健康食品として売られているような乳酸菌を種菌としてヨーグルト発酵をさせるには何かコツがあるのでしょうか?それともそうしたこと自体そもそも不可能なのでしょうか?

  • 乳酸菌の培養

    乳酸菌の増殖の疑いのある検体の定量試験で、MRS寒天培地で平板混釈しようと思っているのですが、混釈後はどのように培養すれば良いのかが良く分かりません。 嫌気培養が必要なのですか? MRS寒天培地が固化後に重層するようですが、それが嫌気的な培養になるのですか? また検体の段階希釈はMRS液体培地で行えばよいのですか?

  • 耐熱性菌について

    酸性の(例えばpH3.6ぐらい)清涼飲料水、ソフトドリンク等に耐熱性の菌が混入していた場合どうなりますか? 耐熱性好酸性菌の場合は増殖しますか?例えばアリシロバチルスの発育温度は20℃~70℃と聞きましたが20℃でも増殖するのでしょうか。 また耐熱性好酸性菌以外の耐熱性菌は酸性下で増殖しますか?

  • 大腸菌

    実験で大腸菌を扱うのですが、この際に増殖しないように注意しないといけないのです。 死滅させず、かつ増殖も抑えてなるべく数を一定で維持したいと思っているのですが、 温度は何℃くらいがよいのでしょうか? また他に増殖に関係のある事があれば教えてください。

  • 乳酸菌が豆腐にネトを発生させます

    実家が豆腐屋です。 豆腐が糸を引くというクレームがあり、検査機関で調べてもらったところ leuconostoc mesenteroidesとleuconostoc pseudomesenteroides というグラム陽性球菌の一種が出ました。私はこういう分野はわからないので ネット検索したらこれらは乳酸菌の一種だとわかりました。 漬け物や清酒、ワインなど醸造製品に多く存在するものだそうです。 この糸を引くというクレームが何度か出ており、廃業の危機です。 ●乳酸菌の増殖を抑制するのに効果的なものとしてキトサン、グリシン、 ガラクツロン酸、ポップ抽出物がある ●製造施設の冷却槽を次亜塩素酸ナトリウムを用いて殺菌する 以上が私がネットで検索して有効と思える情報でしたが具体的に どうしたらいいのか分からないし、他になにかご存知の方がいらしたら と思い投稿しました。 父にはやく良い報告をしてあげたく、どなたかお助けください!!!!

  • 乳酸菌による新型コロナウイルス消毒実験は検証済み?

    やや昔の事なのですが、主に土壌改良等に於いて高実績を上げた 乳酸菌の権威とされる著名なある発明家の方(故人)が、 「乳酸菌が、病原菌や病原性ウイルスを食べてくれる。」と 仰っていた事を思い出しています。 私自身は、故人へのある程度の信頼感情から、特に疑ってはいませんが、^^; その方が、万人が理解・納得できそうな確実な客観的証拠となる 電子顕微鏡動画までをわざわざクラウド上にシェアして下さって いた訳では無いと思うので、 「乳酸菌の抗ウイルス効果の根拠や信憑性等」にある程度の疑問を 感じてしまう方は、普通におられるかな、と思います。 そこで、問いかけは、 ①「乳酸菌は、病原菌や病原性ウイルスを貪食する。」という観察は、国内外の学会などでも、科学的(=論理的・客観的・実証的)に 既に証明されている国家公認の事実なのでしょうか?^^; もっとも、私自身は、もとより権威とかに弱いタイプでも無く、 それを盲目的に信じたりはしないので、個人としては、特別に 重要視はしてませんが、日本社会に於いては、国(ここでは、 厚労省)や学会が公認したかどうかを重大な真偽の判断基準に なさる方の方が、多いイメージはあります。 (アンチ国家とかアンチ学会の類では、全然、無いのですよ、 私は。念の為。^^; ②それに基づき、生け捕りにした新型コロナウイルスに、実験的に、 植物性乳酸発酵菌液を添加して、 「乳酸菌に、新型コロナウイルスを貪食する作用があるかどうか、 電子顕微鏡で確認する実証試験」というものは、民間機関、公的機関を問わず、国内外で既に行われ、諸事情から未公表なだけで、実は、 結果が出ていたりするのでしょうか?^^; ③まだ未実験なら、今後、国内外で乳酸菌消毒テストを行う予定とかって、無いのですかね?有意義かと思うのですが、そんな話は、 聞かないでしょうか?^^; ④それ以前に、2年以上前からよくスマホ記事とかに貼付されている 新型コロナウイルスの電子顕微鏡写真(?)がありますが、 あの画像は、誰がどうやって撮影したのだろう?と思うのですが、 そもそも、大学のいち研究者とか、企業のいち研究者等が、 上述の乳酸菌実験等の為に、新型コロナウイルスを生け捕りにする 事は、普通に可能なのでしょうか?^^; PCR陽性者様の唾液とか鼻の穴の粘膜から検体を採取すれば、 その検体から生きたコロナウイルスを簡単に抽出できるのでしょうか? 以上、よろしくおねがいします。