• ベストアンサー

図面と実際の長さの違いについて教えてください。

先日,念願の一戸建てに引っ越しました。 どうも気になる事があるので教えてください。 6畳用のカーペットを買ったところ,全体に余ってしまい,どうもしっくりきません。 いくつかの部屋を測ってみたのですが図面に載っているものより15cm狭いのです。 確か不動産屋の説明では『壁芯なので実際の寸法は室内で10cm,ベランダにおいては20cm狭くなります。』と説明を受けました。 1cmもしくは2~3cmくらいのズレは仕方が無いかなぁと思っていましたが,どこを測っても5cm程狭いとなると。。。 なんだか,全体に少しづつ狭いので基礎の段階でちょっと小さい目に造ってしまったのではないかと疑ってしまいます。 もしかしたら土地自体が少し狭くされているのかもと悪い方へ悪い方へと考えてしまいます。 何だか納得いきません。 図面と実寸との差はこのようなものなのでしょうか? 市販の敷物が合わないとはよくあることなのでしょうか? 些細な事にこだわった質問ですみませんが,回答よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

不動産の方が「室内で10cm・・・狭くなる」とおっしゃっていたとの事ですね。 不動産の方=建築の専門家ではありませんので、恐らくは詳細の数字までは 言及されず(もしくは知らず)、おおまなか数字をおっしゃったのではなでしょうか。 実際は構造材の太さ、内装ボードの厚み、壁紙等の内装材、 幅木(床と壁の境目)等の部材の厚みによって内法の寸法も各家ごと変わってきます。 例えば木造住宅の場合でお話しますと 柱が3寸5分(105mm)、石膏ボードが12mm、クロスの厚みは無視したとして 幅木が10mmの場合ですとカーペットを敷こうとする内法の有効寸法は 芯々の寸法と比べると-149mm少なくなります。 ですのでblue987654321さんのおっしゃる通りで15cm程度狭くなります。 ですので今回ご心配されてらっしゃる質問内容はちょっとずつ小さめに作られた家 という事ではなく不動産屋さんがアバウトな数字をおしゃったからではないかと推測します。 できれば最初から15cm前後・・・くらいにおっしゃってくれていれば blue987654321さんも心配されなくて良かったのでしょうね。

blue987654321
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 わかりやすい説明ありがとうございます。 小さめに作られてしまったのではないようで安心しました。 笑われるかもしれませんが…本気で心配していました。。 これで納得ができ,すっきりしました。 ありがとうございました。

その他の回答 (2)

  • meririn
  • ベストアンサー率27% (17/62)
回答No.3

芯~芯より10センチ位違います・・ていう方が不安・・・壁の厚みも仕上げも一般的な仕様になっていて良かったじゃないですか? やはり皆さんのおっしゃるように、実際に図るのがベストかと・・・ また、カーペット等もサイズ記載あっても誤差もあるから、足りなくても見苦しいしあまると困るしね。

blue987654321
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 おっしゃる通りです。部屋が狭い!カーペットが余って不細工!って事にとらわれていましたが,造りがしっかりしている方が大切ですよね。 そう思うと,既製品の6畳用カーペットをもう少し小さく作ってくれれば…って考えるのは甘いですよね。(笑) ありがとうございました。

  • nobugs
  • ベストアンサー率31% (1061/3349)
回答No.1

図面に書かれている寸法は、壁の中心線で測っています。 ですから、室内の寸法は壁の内矩になるので、壁の厚さ分だけ小さくなります。 ベランダ部分は、外壁になるので、他の壁より厚くなっています。 カーペットの寸法は、図面ではなく、内寸を測って決める必要があります。

blue987654321
質問者

お礼

早速の回答ありがとうございます。 カーペットは内寸を測ってから…ですよね。 つい,6畳の部屋なので6畳用の既製品を買ってしまいました。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 図面と実際のサイズについて

    一戸建ての不動産を探しており、気に入った物件があったので買い付けを出しました。そして購入に向け部屋の寸法を測っていたら図面に記載されている寸法と実寸があまりにも違う事を発見しました。1畳を1.65m2で換算すると、図面上で6畳の部屋は実寸は4.8畳、18畳の部屋は14畳です。何故このような差が出るのでしょうか?畳は地域により京間や江戸間等の差がある事は知っていますがあまりにも差がありすぎだと思います。不動産や建築業界ではサイズの表記に関する規制は曖昧になってるのでしょうか?不動産会社にも確認してもらっていますが、こういった事は業界では良くある事なのでしょうか?

  • 契約解除できますか

    初めまして。6月に仲介で注文住宅ではないですが、まだ建っていない建売住宅(前の方の家が建っており実寸が、まだ計測出来ていない状態)を土地、建物の契約しました。契約時に最低限の希望の間取り、部屋の大きさのを伝え、寸法入りの図面をもらい納得していましたが、契約後、こちらで寸法入りの図面で計算、見直してみると希望の部屋の大きさのでは無い様、{7畳表記→6.3畳}でしたので、発見後すぐに仲介業者{契約の5日後}に電話で伝え、実寸が計測出来る8月まで待ち、この寸法で契約したので、これが取れ無ければ契約白紙になるという事で納得。その間にもう一度7畳とれても他の部分が縮小されない事を電話で確認。 8月に実寸が出てきたのですが、契約時より全体の大きさ(土地、建物)は若干大きくなっていましたが、住居部分の希望の間取り、大きさが前に指摘した{7畳表記→実際の寸法6.3畳}は7畳とれている様でしたが、他の部分が縮小されていました。 この寸法が実測して確定された寸法なので、これが目いっぱいだと言われました。 何パターンかの実寸図面をだしてもらいましたが、納得いかない場合は解約する事が出来るのでしょうか?

  • 図面での公差の指示について教えてください。

    仕事で図面を作製することになりました。 2個の部品AとBの組み合わせから成るCという部品があります。 AとBの図面寸法は、それぞれA=10±0.6、B=20±0.8だとします。 この時、単純にAとBを組み合わせるとC=30±1.4になりますが、 Cに対しては別の要件があって、C=30±1.0で仕上げています。 つまり、AとBのどちらか一方が基準寸法から大きくずれた場合には、 もう片方は基準寸法からのずれが小さいか、 もしくは反対符号方向にずれたものを選んで組み合わせることで、 C全体としての寸法公差は単純和よりも小さくなっているのです。 以上のことを、AとBが組み合わさってCに成っている状態の図面に 表現したいのですが、そのまま3箇所の寸法を A=10±0.6、B=20±0.8、C=30±1.0と書けばよいのでしょうか? そのように書こうとしたら、会社の別の人から、 例えばA=10.6、B=20.8の部品を 組み合わせた場合にC=31.4になるので C=30±1.0は図面としておかしいと言われました。 そうではなくてC=30±1.0となるように、 特定の組み合わせだけが許される状況にあることを説明しましたが、 それを理解してもらえませんでした。 こんな時、図面にはどのように表記したらよいのか教えてください。 また、それが分かるような文献や市販本など御存知でしたら、 併せて教えていただけると助かります。 それでは、よろしくお願い致します。

  • 241×266cmカーペットを探しています

    4.5畳のカーペットが欲しいのですが、床の寸法が241×266cmです。 部屋は4.5畳なのですが、売られているカーペット4.5畳用がほとんど241×241cmです。 241×266cmのカーペットあるいは絨毯を安く買いたいのですが、241×266cmは特殊サイズなのでしょうか? このサイズを取り扱っているお店ご存知でしょうか? 関西圏または通販できるお店を探しています。

  • 入居後、図面と違っているのに気がついた・・・

    新築の一戸建てを購入し、4ヶ月前に入居しました。つい最近、契約時に貰っていた図面(このときは家は建築前でした)と比べて、ベランダの奥行きが30cmほど短いのに気がつきました。引渡し時に気がつかなかったのは悪いとは思いますが、変更したことを不動産会社が黙っていたことに納得がいきません。家が完成した以上、図面どおりにすることは不可能ですが、沈黙するしかないのでしょうか?

  • 団地間?江戸間?

    引越し先の和室にウッドカーペットを敷くのですが、サイズが微妙で迷っています。 ウッドカーペットのサイズ表では、江戸間が350cm×260cm 団地間が345cm×245cmと書いてあり、引越し先の6畳の実寸が357cm×265cmです。 そうなると江戸間なんですよね? でも数ミリの差だから、結局のところどっちなんだ?と悩んでいます。。 そもそも、ウッドカーペットの大きさが江戸間・団地間の表記サイズと同じ大きさなのでしょうか? あとウッドカーペットにもいろんな種類があると思いますが、畳の上に敷いてもOKであまりフカフカしない分厚いタイプはあるでしょうか? 知っていましたら教えてください! よろしくお願いします。

  • 畳の部屋とイス

    畳の部屋でキャスター付きのイスを使うにはどうしたらよいでしょうか? 以前、畳部屋でキャスター付きのイスを使っていて畳をべこべこにしてしまった事があったのですが、畳の部屋でイスを使わなくてはならない場合、どのように使えば畳を痛めたり傷つけたりせずに使えるでしょうか?カーペットしいたぐらいではダメですよね?(以前べこべこにしたときには薄手のカーペットは敷いてありました。) なにか良い敷物や方法、参考HPなどありましたらお教えください。よろしくお願いします。

  • 変換した図面を開いた所縮尺が合いません。縮尺をあわせられますか?

    仕事でDXFに変換した図面をいただき、JWCADで開いたのですが、寸法が実際の物と合いません。(寸法を測定すると10mが5cmになっています。縮尺を変更しても変わりません。) 元のCADはわからないのですが、JW上で縮尺を合わせる事はできないでしょうか。

  • 図面の誤差について説明された資料

    (ある未熟な人が)約30年前に書かれた1:500の図面を用いて、過去と現在で、50cmの地形の変化があると示しています。 でも、1:500の精度だと、複写等の作業時に1mmずれただけでも、50cmずれます。 従いまして、「ずれ」と「誤差」の2つを示し比較した上で、結論を示す必要があります。 (例えば、物理の実験結果でも、そうやって有効な値であることを示しています。) このあたりの図面の誤差の取り扱いについて説明された資料はないでしょうか? (当たり前のことなのですが、資料として纏まったものが、なかなか見つかりません。)

  • 図面

    図面の描き方に困っています(私は現場作業員です) 図面の基準と加工基準でお聞きします。 皆様も金型の全体の基準はあるかと存じます。 金型の部品加工となると各社さまざまと違うものとかと思うのです。 製品部分の入れ子キャビなのですが製品基準からの寸法が入っています。いみがあるのですか?(角から追っても同じだろ?)汎用加工が辛い! 皆様のワークの基準はどこから追うのが普通ですか? アホな図面の描き方例を挙げさせてもらいます。一つの部品の図面はあります(仮にプレートの図面)。それ1枚では加工が出来ないのが現状です。その図面1枚では加工できません。その図面には載っていないものがある! その金型の組み図の側面図にX座標とy座標が別々な図面で乗っている事もあります。1つのプレート加工するのに図面を3枚も4枚も見ることがあります。 ありえるでしょうか? よい方法などお聞きしたいものです。m(__)m ご返答おねがいします。m(__)m 皆様ご返答ありがとうございました。 やはり疑問点があります。 金型の角を基準にすることは出来なのでしょうか? 以前は鍛造やキャストなどの型をやっていたことがありました。 そこでは全てが角が基準となっていましたそこからx座標y座標0として全ての加工が始まりました。 プラ型はまだ初心者なもので、製品部分に何か問題はあるのでしょうか?