• ベストアンサー

英語のニュアンスを知る方法

 先日、英語の問題を解いていたら、文法上又は語法上誤っているものを選べという問題の中で、正解の選択肢の中に次の文がありました。  The surgeon has been charged with an unprofessional conduct. 上の文は、an unprofessional conductが×で、正しくは a professional misconductが正解だそうです。    そこで2つ質問があります。 (1)まず、上の文の問題ですが、 an unprofessional conductが×で、 a professional misconductが○になる理由を説明をお願いいたします。なぜ、an unprofessional conductではいけないのでしょうか。 (2)自分は上の問題はニュアンスの問題かなと思ったのですが、 an unprofessional conductがいいのか a professional misconductがいいのかは、文法問題としては解決できません。それぞれの単語を辞書で引いても用例が出ていなければ、コロケーション[連語]の問題として解決することもできません。  そこで、ネイティブに聞く以外にある程度英語のニュアンスを勉強したいと考えたとき、どんな方法で皆さんは勉強されてきましたか。教えていただければ幸いです。(例;日本語で英語のニュアンスについてふれたいい本・辞典がある/英語で書かれたものだがわかりやすい本・辞典がある/英語のニュアンスを知るのに自分は有益な日本語ないしは英語のサイトを知っている/そのほか自分はこんな勉強で英語のニュアンスを身につけた)など、何でも結構です。ある程度は自力で勉強して身につけたいと思いますので、皆様の力を貸してください。

  • enngel
  • お礼率48% (220/452)
  • 英語
  • 回答数3
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Zz_zZ
  • ベストアンサー率44% (756/1695)
回答No.3

 既に回答は出ているようですが、charged に続く文や単語が正しく使われているかという問題で、選択肢も有るのですから、語法的に正否を問うているとしても頷けます。(引っ掛けに類する問題では有ります。) charged に対して、 an unprofessional conduct 非職業的な行為 では、意味が通じず(unprofessional は、単なる形容詞)、 a professional misconduct (熟語) (= malpractice (法律)(未熟・怠慢・犯意などによる医師の)不良処置,医療過誤、《専門家の》業務過誤; 《一般に》不正行為 で無ければなりません。 (参考) misconduct        非行,不品行,違法[不法]行為 professional misconduct 職業上の非行 official misconduct   公権乱用 the director charged with misconduct 背任行為のかどで告発された重役 criminal misconduct   犯罪的違反行為 sexual misconduct    性的不品行、性的な非行 (勉強方法) ・英文・原文を多く読む。 ・興味ある英語サイトを多くサーチし、片っ端からサーフし、じっくり読む。(最近は、この方法が最良かと。興味が有るページのみなので続けて読めるし、長文は無いし、コストも掛からない。) ・良い辞書をパソコンにインストールし、オンライン・オフラインで頻繁に引く。(同意語・類義語・関連語・派生語などもザット目を通す。) ・類義語辞典(シソーラス 例えば、Roget's Thesaurus)を活用する。 ・「英語のニュアンスを勉強したい」場合、まずは、英語で勉強(英英辞典・シソーラスなどやその例文)し、英語で覚える。不明・不安・確認の場合だけ、日本語の辞典等で詳しく調べる。単語自体の意味は殆ど分かっているはずであり、ニュアンスの問題なので、英語そのもので・体で覚えないと、意味を解釈する際に、日本語に訳してから理解するというような1ステップ余分で無意味なプロセスを経ることになる。

enngel
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。なぜ、unprofessional conductでいけないのかわかりました。ある辞典の用例の中にprofessional conductの例があったのでunprofessional conductといういい方もできると思い込んでしまっていました。 参考例として、形容詞+misconductを使った事例まで示していただき、本当にありがとうございます。misonductのニュアンスをつかむのにとてもわかりやすい例でした。勉強方法も具体的に示していただき、きめ細かいお心遣いに感謝しております。英英辞典は持っておりますので、今後は類義語辞典を購入して、さらに英語の勉強に役立てていきたいと思います。

その他の回答 (2)

  • ymmasayan
  • ベストアンサー率30% (2593/8599)
回答No.2

回答では有りませんが、私もこの問題すごく興味があります。 文化や生活習慣、思考の違いでなく、学校英語の引っ掛け、意地悪とは。 やり切れませんね。日本の学校教育。 確かに言われて見れば、charged(告発された)と結びつけて考えれば正解はわかると言う気がするものの、それでは回答者の言われる通り、日本語能力の試験ですよね。 ~した人はいない。と言うとき、Nobody から始まるようなそんな思考過程論議を期待していただけに拍子抜けでした。「文法上又は語法上」と言えるのでしょうかね。 enngelさん、これにめげず、頑張ってください。

enngel
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。私以外にもこのテーマについて興味を持ってくださる方がいて嬉しいです。この問題は、とある試験(大学入試ではない)の問題の一部だったのですが、受験英語の延長のようなものだと思います。この問題の答を知ったときには、ちょっと驚きましたが、ymmasayan様や他の方から回答を頂き、英語の奥深さを改めて感じています。  わたしは、学校英語ないしは受験英語もコミュニケーションで使われる英語に十分役立つという肯定的な考えを持っていますので、この問題を意地悪問題とはとらえていません。知らなかった自分が悪かったと思って反省しているところです。  それから最後に応援のメッセージまで頂きありがとうございます。お心遣いに感謝いたします。

noname#118466
noname#118466
回答No.1

意地悪な問題ですね。 先ずあなたの誤解(早とちり)はconductとmisconductの意味を正確に捉えず misの代わりにprofessional をunprofessionalとすることで同じ意味になると考えていることです。conductは通常の行為、品行でありmisconductは不法行為、職権乱用、背任行為などです。形容詞でその本質は変りません。 文章を正しく理解する、ニュアンスを理解するための便法はありません。日ごろから自宅に小学館や研究社などの大型英和辞典を置き、語義と例文をよく読み、英英辞典で語義の微妙な差を確認する癖をつけることです。小さな辞書を引きながら機械的な直訳をしないことです。その前に日本語を豊かにする必要があります。日本語が豊かであれば英文を読んだとき、機械的翻訳ではなく場に応じた自然な訳が出来るようになります。ニュアンスの把握は総合力(英語の文法、語彙、日本語の語彙、用法、常識、感など)の結果であり、単独でニュアンスを勉強できるものではありません。 試験の問題が意地悪なのは、社会人的理解では両方とも正解の場合もあるからです。しかし、学校英語では両者を比較して屁理屈無しでどちらが告発されるに足りる行為か問うているのでしょう。 学校英語を離れてうん十年、自信はありませんが、何かのヒントにしてください。

enngel
質問者

お礼

 回答ありがとうございます。martinbuho様もご指摘を読みながら、「学問に王道なし」という諺を思い出しました。martinbuho様から頂いたヒントをもとに、conductとmisconduct、professionalとunprofessionalについて英英辞典でもう一度、語義を確認してみたいと思います。

関連するQ&A

  • 「わりと」のニュアンス

     日本語を勉強中の中国人です。「わりと」のニュアンスがわからなくて困っています。オンライン辞典で調べたら、次のような記述がありました。どなたか「わりと」のニュアンスを説明していただけないでしょうか。 http://dictionary.goo.ne.jp/search.php?MT=%A4%EF%A4%EA%A4%C8&search_history=&kind=&kwassist=0&mode=0&jn.x=44&jn.y=10  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければと思います。よろしくお願いいたします。

  • ニュアンスの違い?

     今晩は、質問させていただきます。どうぞよろしくお願いいたします。  (英語はセンター試験依頼、あまり勉強できておりません。 最近になってまた面白くなり勉強を再開いたしました。  いつも皆様の素晴らしい英語力を拝見し、質問を閲覧させていただいております。)  下記2文についてでございます。 ・Is this an interesting book ? ・Is this book interesting ?  これらのどちらも同じ意味の文書だと考えておりますが、 参考書や文庫本によって両方とも出てまいります。 1.実際に会話で使用する際に、「ニュアンスの違い」のようなものはございますでしょうか?? 2.皆様のご経験上、この2語(bookとinteresting)以外の組み合わせで何か、 上の2文でニュアンスが変わるような感覚を持っていらっしゃる単語などはございますでしょうか?  もし何か少しでも違いがあるようでしたら今後、英語で話す際に気にとめていたいな、と思った次第でございます。  お詳しい方がいらっしゃいましたら,どうぞよろしくお願いいたします。

  • 英語の選択問題における微妙なニュアンスの違い

    受験までもう日にちが残り少なく焦っている高校3年の受験生です。第一希望は早大教育学部の数学科です。 昨日河合塾の早大模試を受けてきました。英語の余りの出来の悪さに愕然としました。 ほぼ全問選択式でしたが、長文問題において選択肢の微妙なニュアンスの違いに引っ掛かり、読解問題はほとんど正解はなかったです。長文の全訳を見てもほとんど自分が訳した感じとの違いは見られませんでした。文法問題においては全問正解したので、弱点を知る意味ではよい結果が得られたのかも知れません。 センター模試における英語などではまるで困らないのですが、私立大の過去問等では今解いてて非常に苦戦しています。早稲田に限らず僕が受ける私立大(理科大、立教、明治の理学部)の英語は全校選択式なので万全の対策をしていきたいです。 そこで漠然としている質問なんですが、そういった「選択肢における微妙なニュアンスの違い」を見抜く訓練を多くできる問題集を探しています。心当たりある方よろしくお願いします。

  • この「は」がなかったら、文のニュアンスはどのように変わるのでしょうか。

     日本語を勉強中の中国人です。ヒヤリングの問題の選択肢の中の文についてお伺いします。  「どちらの世代も映画やテレビがきっかけになるが、20代は40代ほど多くはない。」  上の文の中の「多く」の後の「は」がよく理解できません。この「は」の有無によって、文のニュアンスがどのように変わるのか知りたいので、教えていただけないでしょうか。  また、質問文に不自然な表現がありましたら、ご指摘いただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 英語の勉強法を教えてください

    TOEICは400点弱で、 昔(25年前)、中学まで英語の成績は良かったのですが、 高校では落ちこぼれてしまい、授業が理解できませんでした。 安河内 哲也さんの「ゼロからスタート英文法」で文法を復習し、 「DUO(デュオ)」の500文中300文くらいは、日本文を見て英文に訳せるようにしましたが、 どうも、英語や英文が口から出てきませんし、文章も書けません。 英語で文章を書こうとすると、辞書と首っ引きになってしまいます。 文法や単語が、実際に使える程、身についていないようです。 どうすれば、文章がサッと出てくる(書けるあるいは言える)程、身につくでしょうか? 良い勉強法がありましたら、お教えいただけませんか? もしくは、良い勉強法が書いてある本を紹介いただけないでしょうか?

  • 日本語の助詞の「や」のニュアンスを英語で表現すると

    日本語の並列助詞に「や」というのがありますよね。 例えば「犬“や”猫は身近な動物として多くの家庭で飼われている。」という文の場合の“や”の用法です。 和英辞典で調べると andとorの両方の訳語が載っていますが、この日本語の「や」が示す andをorの中間のようなニュアンスは英語で表せるでしょうか?

  • 【あてがう】のニュアンスを教えていただけないでしょうか

     日本語を勉強中の中国人です。「あてがう」のニュアンスで頭をかかえています。下記の段落の中の【あてがう】のニュアンスを教えていただけないでしょうか。 「私は苦心の末、また次の手を考え出した。それは、ハチに気づかれないように獲物をすりかえることだ。獲物を狩りをしてもどってきたフシダカバチは、まず巣穴からいくらか離れたかげのふもとに降りる。そこから、苦労して獲物をがけの上にひっぱり上げる。その時、私は、ピンセットで獲物の足をひっぱってうばい取り、すぐ身代わりのゾウムシを【あてがった】。この策略はうまくいった。ハチは、獲物がなくなったことに気が付くと、あわてて体の向きを変えた。そして、自分の獲物とすりかえられたゾウムシを見つけると、すぐにそいつに飛びかかり、足でかかえて運ぼうとする。ところが、このゾウムシはまだ元気でいる。」 『[適当にみつくろって]与える」と『新明解国語辞典』はこのように説明していますが、「適当にみつくろって」のところはまだよく理解できていません。どんな感じなのでしょうか。『新明解』の用例である「子供に絵本をあてがう」は短すぎシチュエーションがよく分かりません。  オンライン辞典でも調べました。「(2)適当と思われるものを与える」と解釈しています。「適当と思われるもの」もよく分かりません。「酒さえあてがっておけばおとなしい」、「新入社員向きの仕事をあてがう」の場面はそれそれ教えていただけないでしょうか。 「あてがう」は現役の言葉ですか。それともすでに死語になったのでしょうか。日本の方は大体何歳ぐらいで(小学校? 中学校? 高校? 大学? 社会人?)習得した言葉遣いなのでしょうか。日本語を勉強中の私にはとても難しいです。  また、質問文に不自然なところがありましたら、それも指摘していただければ大変嬉しいです。よろしくお願いいたします。

  • 英語学習方法

    初めまして。大人になって久しぶりに英語を勉強を開始して2ヶ月です。 自己診断では準2級程度までは正解を出せるんですが英検は二次試験もあるので表現のための英語がしっかり身についてないので、どの級から受けるのを目標にすればいいか迷っています。何級から受験した方がいいでしょうか? 英単語は4500語~5000語レベル、英文法は少しだけ(完了形・仮定法の一部)忘れてて不安があります。 耳に重度の障害があってかつては英検を受験したことがないのですが、今は障害があっても受験できるので受験したいと考えています。 英検を受験しながら、将来は英語のe-mailや薄い本を読んで会話ができるようになりたいです。 今は英文法と熟語とリーディングと会話の勉強を自宅でしています。 どっから始めていけばいいんでしょうか?

  • 英語で…~は誰

    Do you think ~で、 彼のすきな人は誰だとおもう? のような文を書いても おかしくないですか? 英語が苦手でこれ意外に 自力ではわからなかったので、 文法上正しい書き方で 彼の好きな人は誰だとおもう? (恋愛ではなく有名人などのニュアンスで) はどのように書きますか? どなたか教えてください よろしくおねがいします

  • 文法を勉強しないで、身に付けた英語について

    私は英語を勉強するにあたり、文法はとても大事だと思っています。(かといって文法のみが大事だという意味ではありませんが、無視は出来ないのではということなのですが)単数・複数・人称による動詞の変化など、それ以外にも文法を知っていないと微妙に間違ってしまうことは英語が母国語でないときにはあると思います。 でも、留学をして(留学であってもちゃんと文法を勉強した場合は別です。)英語を身につけたとか、文法などは勉強せず、会話のみで英会話の能力を身につけた等、そう言う方はたくさんいらっしゃると思います。 そう言う場合でも、ネイティブの方が聞いて、「ん?」とちょっと違和感を覚えるような英語になってはいないのでしょうか。 私の友達が10年ほどアメリカで過ごし、アメリカの方と結婚して、「この文あってるかな」と見てもらったら、「私は話せるけれど、書くのには自信がなくて、間違いが多いよ」って言っていたのがとても不思議というか、そういうものなのかと疑問に思いました。 回答よろしくお願いいたします。