• ベストアンサー

漢字の偏とつくり

右と左にわかれる漢字は、全て名前の付いた偏とつくりがあるのでしょうか? 例えば「鵜」という漢字だと偏は「おとうとへん」で つくりはとりになるのでしょうか?

noname#10886
noname#10886

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.4

「鵲」という字の部首も鳥ですよね。 では、左側の「昔」の部分を指す言葉というか、 名称はないのでしょうか? っていうことなんですけど、名称はないと思います。 部首は鳥でも、「とりつくり」とは言いませんからね。 「むかし」というしかないんじゃないでしょうか。

noname#10886
質問者

お礼

重ねての質問に答えてくださって、どうもありがとうございました。

その他の回答 (3)

  • nabayosh
  • ベストアンサー率23% (256/1092)
回答No.3

漢字検定1級取得者です。 趣旨は理解しましたよ。 たとえば「秋」という漢字があります。 これの部首は「のぎへん」ではありません。 「ひ」です。(「日」じゃなくて「火」ですね) こういうのがややこしいということなんです。 部首として「のぎへん」は存在しますが、「秋」はのぎへんを部首とはしない。 しかし、この漢字を口で説明する時、どうでしょう。 「のぎへんに火災の火」とか言うんじゃないでしょうか。 そういう俗な言い方をしてしまえば、「おとうとへんにつくりはとり」でもいいということになってしまいます。 しかし、「鵜」の部首はあくまでも「鳥」です。 部首をグループ分けした中に、「へん」とか「つくり」とか「かまえ」とかいうのができるのです。 ですから、部首が左半分にあるものは「○○へん」と言っていいですが、「鵜」の部首は弟ではないので、「おとうとへん」とは言えないのです。 正式には。 そういうことですね。 専門家ですが、うまく説明できたか考えると自信が。

noname#10886
質問者

補足

わかりやすい説明を、どうもありがとうございました。 重ねて質問して申し訳ないのですが、どうか教えてください。 「鵲」という字の部首も鳥ですよね。 では、左側の「昔」の部分を指す言葉というか、 名称はないのでしょうか?

noname#1280
noname#1280
回答No.2

「鵜」の部首は「鳥(とり・とりへん)」ですね。 「つくり」「かんむり」「へん」「あし」「たれ」「かまえ」「にょう」 はそれぞれ『部首の種類』です。 部首は一つの漢字に一つなので、「へん」と「つくり」は同居しません。 『じゃぁ他の漢字はどっちが部首なの?』 と聞かれそうですが、「漢和辞典」で引かないとハッキリしません。。 法則はある程度ありますが、紛らわしい漢字もたくさんありますから。 ちなみに「おとうとへん」って無いんじゃないかな??(^^ゞ

noname#10886
質問者

お礼

うーん、漢字ってムズカシイですね。 ご回答、どうもありがとうございました。

  • zawayoshi
  • ベストアンサー率31% (302/946)
回答No.1

 「偏とつくり、両方に名前がついてるか?」という話であればNoですね。  基本的に感じって形声文字が多いですから、偏と作り両方に意味を持つというものはほとんどないはずです。 ex."悟"  ちなみに"鵜"の場合は"鳥"が部首となります。

noname#10886
質問者

お礼

両方には名前が付いていないんですか。へえー。 お答えいただき、ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 漢字のへんやつくりがわかるサイト教えてください

    偏やつくり等忘れてしまったので勉強したいと思います 漢字のへんやつくりがわかるサイト教えてください

  • 漢字の偏やつくりを作成したい

    小学生が使えるように漢字の組み合わせのゲームを作りたいのですが、にんべんや、ぎょうにんべん、くさかんむりなどを使った漢字で、それぞれを偏とつくりにして、ばらばらに打ちたいのですが、どうすればいいでしょうか? ワードでつくれるでしょうか?

  • 人名漢字に使える漢字かどうか。

    ある人の名前の1文字なのですが、人名漢字かどうか教えてください。 「示」へんに、「右」のつくりです。似たような漢字としては「祐」がありますが、本人自書の名前はどう見ても「示」へんに、「右」なのです。 IMEの手書きで見たら「示」へんに、「石」はありましたが、読み方は全然違いました。 憶測ですが「示」と「ネ」では画数が違うので、字画の問題で通称として「示」の方を使ってるのでは?と疑ってます。 仕事にも関わりちょっと困っていますので、教えてください。

  • 漢字の読みと意味を教えてください。

    左の「へん」の部分が「鬼」、右の「つくり」の部分が「鳥」という一文字の漢字です。 辞書を探しても、ネット検索しても見つかりません。 江戸時代の文献にあった文字です。 鳥の名前かもしれません。 左の「鬼」は、「へん」ではなく「にょう」かもしれません。

  • 漢字JISコードにない漢字変換を教えて下さい

    質問:漢字で 左のへんは人べんの 縦長で右のつくりは 上三分の一が漢字の八でその下が三分の二が月という漢字で [いつ]と読みます。  この漢字がワープロで漢字変換が出ません。  どなたかこの漢字を作ってアップしていただけませんでしょうか?  またはどのようにこの漢字を作ればいいのでしょうか?

  • ヒ+十の偏につくりが鳥という漢字

    タイトルの通りなのですが、カタカナの「ヒ」の下に漢字の十という字があるのが偏(左)で、つくり(右側)に鳥という字なんですが、 なんと読むのでしょうか?

  • 漢字について

    漢字のことで質問です。 「へん」「つくり」は分かるのですが、「徹」のように「へん」と「つくり」の間にある【育】の部分は何と呼ぶのでしょうか? 色々とスマホで調べたのですが、分かりません。 どうぞ よろしくお願いいたします。

  • 漢字の読み方を教えて下さい

    口偏に人。偏とつくりの下に土のつく漢字はなんと読むのでしょうか。 苗字に使われているのですが略字なのか読み方が分かりません。 よろしくお願いします。

  • 「々」この漢字の部首、へん、の読み方

    「々」この漢字の部首、へん、の読み方 普通は「々」この漢字は、山々とか同じ漢字を続ける場合に 使いますが、この部首とかへん、つくりは有るのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • ★漢字(読み方)教えて下さい★

    左に「立」と言う漢字に右に「風」と言う漢字「立風」って字を書いて「そう」って名前なのですが、メールで「そう」って打って変換しても漢字が出てきません。別な読み方があるのですか? 「立風」って字を変換(漢字にするには)で出すにはどう打てばこの漢字が出ますか? 分かる方教えて下さい★