• 締切済み

味覚障害の名医を教えてください

友人が味覚障害です。最近なりました。原因不明ののどの痛み、吐き気があったそうです。当初何の味も変だったそうですが、甘味、酸味は感じるそうですが、やはり元の味ではないそうです。醤油などの味はわからないそうです。はじめから思えばよくなっているといえますが、このままで、良くなるのでしょうか。 にこの症状は最近のこと。病院では自然に時間をかけてといっているようで、特に味覚に関する検査はしていないようです。どこか名医?はあるのでしょうか? 東京、神奈川でもしありましたら、専門医など含めお願いします。 また、経験者の方で治った方いらっしゃいましたら、教えてください。本人は「嫌」とのことで代理でだしています。

  • 病気
  • 回答数1
  • ありがとう数14

みんなの回答

noname#24736
noname#24736
回答No.1

耳鼻咽喉科の高度専門病院 医療法人財団 神尾記念病院 ここが、耳鼻科では有名です。 最寄り駅  JR中央線お茶の水駅  営団地下鉄丸の内線淡路町駅  営団地下鉄千代田線新お茶の水駅  都営地下鉄新宿線小川町駅

参考URL:
http://www.kamio.org/index2.html
mimidayo
質問者

お礼

ありがとうございます。早速友達に伝えます。

関連するQ&A

  • 温度と味覚(うま味)の関係について

    舌で独立した味として感じられる味覚には、甘味・塩味・酸味・苦味・うま味 がありますが、それぞれの味は、温度によって感じる強さが変化するというこ とを聞きました。 甘味:人間の体温付近でもっとも強く感じる 塩味:低い温度で強く感じる 酸味:温度により一定 苦味:低い温度で強く感じる とのことなのですが、うま味についてが分かりません。いろいろ調べてもみた のですが、うま味そのものが独立した味として認知させたのがついこの間とい うこともあってか、なかなか解説されたものがないのです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

  • 事故で味覚障害に・・・。名医を教えてください。

    こんにちは。 いつもこちらのサイトを参考にさせていただいてます。 わたしの兄の話になるのですが、兄は味覚・嗅覚障害です。 その原因は、原付バイクでの事故でヘルメットをかぶっていたものの 意識不明の重体になるほどの大事故でした。 普段の生活には特別支障はないですが、後遺症として味覚・嗅覚の障害、 片耳の聞こえが悪く、突発性発作等があるそうです。 突発性発作でも、ストレスや身体が無理したとき、 夜寝ているときに時々起きます。(ここ数年は年に1度あるかないかです) 事故当時私はまだ学生だった為、母は私に心配かけまいと あまり詳細は教えてくれませんでした。 その為事故当時どこまで酷い状態だったのかはあまりよく分かりませんが・・・。 とりあえず、話を聞いただけでは、兄の鼻は鼻の奥の骨が粉々で元のように戻すのは不可能。 その為嗅覚が治る事もほぼゼロに近い。(イコール味覚も無理) しかし、骨が粉々でも、他の方法で味覚だけでも何とかならないものかと思い、質問させていただきました。 事故が原因で、鼻の骨を折り、そこから味覚障害が出ているのだとおもうのですが、この味覚障害をなんとか治すには何科を受診したらよいのかもハッキリとはわかりません。。。 (事故を起こしたときは脳神経外科に入院してました。今はもう通院もしてません。担当医が移動になり、全く信用出来ないような医師になってしまったからだそうです。) 兄は中国地方に住んでますけど、全国どの地方でも良いですので、名医と呼ばれる方の病院&医師を教えてください>< よろしくお願いします。

  • 睾丸に味覚がある説

    睾丸には味を感じる味覚受容体があるそうなんです。 私には睾丸がないため試せません。 醤油を睾丸につけて味を感じ取れるかやってみてくれませんか。

  • 味覚障害の検査&治療

     約1ヶ月前、事故(傷害事件) に遭い、後頭部を打撲して以来、味覚障害に苦しんでいます。事故後2-3日は、水と牛乳と味噌汁の区別もつかない程でした。現在は、甘味・辛味・酸味の区別はつきますが、家族に言わせると料理の味付けが滅茶苦茶だそうです(私にはいつも同じに感じる)。  脳外科医によると、頭部の外傷によって味覚障害が起きている可能性は無いとのことで、メンタルなものかとも思うのですが、大学病院で味覚検査を受けるには2ヶ月近くも待たねばならず、相手との補償の問題等もあり、京阪神ですぐに検査&治療を受けられる医療機関を探しています。よろしくお願いします。

  • 味覚の偏り?

    夫(30代後半)は濃い味のものが好きです。 一方、私は薄味好きな実母の影響で、あんまり味がついていないような料理でも「味薄いなぁ」と思いつつ、普通に食べられます。 一緒に生活し始めたころ、市販のウィンナーを焼いて出したら「醤油とマヨネーズちょうだい」と言われました。 で、小皿にそれらを出してウィンナーにつけながら食べ始めました。 ウィンナーはそのままで十分味がついているので、何も付けず食べるものだと思ってた私はびっくりしました。 「しょっぱくないの? ウィンナーって味付いてるじゃん」と言ったら 「味ついてないよ! そのまま食べてもおいしくないよ」と……。 焼肉のたれでウィンナー焼いて、と言われたこともあります。 最近はウィンナーは醤油のみですが、竜田揚げなどは醤油+マヨが基本です。 浅漬けにももちろん醤油。 私からすると十分味がついてると思うものでも、夫には味がない(薄い)と感じるようです。 みそ汁も私がちょうどいいと思う味にすると薄いと言われます。 私が作った料理を食べてくれないわけじゃないんです。 文句を言わず完食して「ごちそうさま!」って言った後で、「でももう少し味濃いのがいいなぁ」と。。。 私の味覚が薄味に偏りすぎなんでしょうか? ウィンナーに醤油は普通なんでしょうか(マスタードはわかります)。 から揚げとか竜田揚げはそのまま食べるものではなく、味を足すものですか? 最近、自分の味覚がちょっと不安になって来ました。。。

  • 悩みなのですが、恋人が味覚障害の疑いがあるのですが私ではどのレベルが味

    悩みなのですが、恋人が味覚障害の疑いがあるのですが私ではどのレベルが味覚障害なのかが理解出来ていません。 私は味には結構うるさいので作る料理もそれなりに美味しいとは思いますし他者が食べても評価は良いです。 ですが、彼の美味しいがとても信じられないのです。 嘘ついて味がわからないのに美味しいと言ってる風にしか思えないのです。 甘酢のピリ辛たれのから揚げを食べて「辛い」はわかるみたいです。 あとは「塩味」はあるみたいです。 甘味と酸味に鈍感でした。たれを飲んでやっとさっきよりすっぱいと言ってたのですがとても心配です。 一体何が美味しいと感じているのか解りません。 作る側も色々作っても同じ反応しか見れないのは寂しいものがあります。 私は何を食べてもやはり味があり、風味があると思うのですが彼は見た目だけで判断します。 例えば玉ねぎが入っていれば私は見てもわかるし味もわかるし甘い玉ねぎや辛い苦い玉ねぎ、風味の強い玉ねぎや臭い感じの玉ねぎ・・・の様に様々感じ取れます。彼は形状をみて玉ねぎとわかるみたいで味では全然わからないようです。 そこで質問ですが、みなさんはどうなのでしょうか? いつも食事の味については顔色伺って評価してるように思います。 それがとても気になり憂鬱になってます。 是非ご意見お聞かせ下さい!お願い致します!

  • インフルエンザにかかった後、味覚がおかしくなりました。

    夫なのですが、今年インフルエンザにかかって、40度近い高熱を出した後、一ヶ月くらい味覚が殆ど無く、その後徐々に味覚は戻ったらしいのですが、いまだに、食事の最初のひと口目がたいていの物が、飲み込むまで、甘味が続くそうです。 ふた口目からはほぼ普通の味に戻るそうです。 それを食事の度に繰り返すそうなんです。 あと、汚い話ですが、おならの臭いや、大便の臭いも今までとは違い、甘味のある臭い(?)になってるそうなのです。 これは一体どういう事なのでしょうか?

  • 味覚障害?

    こんにちわ。 私はマヨネーズがとても好きなのです。 唐揚げ、法蓮草のお浸し、焼そば、お好み焼き、 カレーライスに納豆、、、と直接には飲んだりしない けれど、周りから見たら『変』と言われます。 が、絶対美味しいと確信しています。 中でも幼い頃、味噌汁が辛くて(赤味噌でした)飲め なかった頃、父がマヨネーズを入れて食べているのを マネしたところ、味がマイルドになり、私の苦手な 塩辛さ、(醤油辛さ)を気にする事無く食べられる様に なりました。 カボチャの煮物も醤油辛いのがダメだったのがマヨネーズの お陰で今では好物の一つです。 こんな私は味覚障害なのでしょうか? 絶対に美味しいです、どなたか試された方、お便り下さい。

  • 味覚障害

    義姉のことなのですが。 ここ最近実家の母が忙しいこともあって義姉が時々手料理を作ってもってきてくれるようなのです。 しかしその料理のどれもが味の素が大量にはいってるのです。義姉自体も「味がわからない」とかなんとか言っていて、それが味がしないのか親の好みの味がわからないのか聞き流していたのですけど、あの多量の味の素の味付けはもしかしたら味覚障害なのでは!?と思うわけです。 しかしながら本人に「もしかして味覚障害?」ときくのって失礼なような気がするし、料理の味がおかしいですっていってるようなものなので傷つけはしないかとか心配です。兄も前から「うちの料理はまずい」とグチっていましたが本人にどうまずいとかは言ってないようです。兄自体もどう表現していいのかわからないみたいですが。 その影響か子供たちも家でごはんを食べず、お菓子ばかり食べていると義姉は悩んでいます。お菓子以外で食べるのはファーストフードとか出前とか外食での料理です。結局母親の料理がいやだってことになってしまいますよね。 こうなると義姉本人に味覚障害ではないかということなどを直にいうべきでしょうか?兄から言わせたほうがいいのでしょうか? 私は嫁にはでてますが小姑の立場ですので、へたに味覚障害なんていったらただのイヤミな人と思われないかという不安もあったりして・・・ しかしいずれ同居するであろう両親は毎日あの味をたべるなんて考えられないと真剣に悩んでいます。うまく伝える方法はないものでしょうか?

  • うま味と温度の関係について

    舌で独立した味として感じられる味覚には、甘味・塩味・酸味・苦味・うま味 がありますが、それぞれの味は、温度によって感じる強さが変化するというこ とを聞きました。 甘味:人間の体温付近でもっとも強く感じる 塩味:低い温度で強く感じる 酸味:温度により一定 苦味:低い温度で強く感じる とのことなのですが、うま味についてが分かりません。いろいろ調べてもみた のですが、うま味そのものが独立した味として認知させたのがついこの間とい うこともあってか、なかなか解説されたものがないのです。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願い致します。

専門家に質問してみよう