• ベストアンサー

消費税の二重取り?

業者に一部作業を発注し、製品を作成、顧客に請求する場合、顧客向けの 見積もりの中で業者作業は消費税込みの価格で見積もるのでしょうか?消費 税含まず?の価格? おそらくめちゃ基礎的な質問ですよね……。 すみません……。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kazugoo
  • ベストアンサー率25% (134/534)
回答No.6

やはり税別(外税)が良いのではないかと思います。 消費税を売り手側が負担するということは、ありませんよね? 業者に支払った消費税と顧客からもらった消費税の差額を納税すれば良いのですから。 消費税はある意味、業者側はあまり気にしなくて良い制度ですよね? 最終消費者が負担するのが消費税なのですから。 自ら支払った税額分も利益として上乗せしたいのなら、別でしょうが、 1000円の上乗せを前提に例を出してみましょう。 10000円の物をti1845様は税込10500円で仕入れ、顧客に12075円(税別11500円)で売るとします。客から貰う消費税は575円。そこからti1845様が支払った500円を控除した75円を納税しますよね。ti1845様の利益は11500+575-10500-75=1500円 ti1845様の支払った消費税分が利益に含まれてしまいます。 10000円の物をti1845様は10000円、消費税500円で仕入れ、顧客に11000円、消費税550円で売るとします。客から貰う消費税は550円。そこからti1845様が支払った500円を控除した50円を納税しますよね。ti1845様の利益は11000-10000=1000円 一目見ると利益が減ったように感じます。しかし、税額を利益に含んでいるからで、どうしても、あと500円欲しければ、この500円を売上のマージンに加えれば良いのです。 10000円のものを11500円で売ります。ti1845様の支払った消費税は500円、客からもらった消費税は、575円。差額の75円は納税します。 11500-10000=1500が利益になります。 結局最初の計算と一致しますよね? ようは、消費税って消費者から預かり、納税するある意味預り金であり、あなたが収めた消費税はその預り金の立替払いな、わけですよ。 ですから、税別にして計算しようと、その分を利益として上乗せして計算しようと、金額は同じになるわけですから、利益額の出しやすい外税(税別)が、宜しいのではないですか?

ti1845
質問者

お礼

なるほど!分かりました。 利益は同じになってしまうわけですね。 ならば、顧客にとっては安い金額である外税の方がいいわけですね。 ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • aityan
  • ベストアンサー率22% (20/90)
回答No.5

もちろん消費税込みの価格で見積もります。 中間に業者が入れば入るほど、最終消費者は、余分に消費税を支払うことになります。 でも、このことを二重課税とはいいません。

  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.4

業界で通例って無いですか? 私がいる業界は外税ですよ。 個人経営の外食は内税が多いですよね。(多分リアルタイムの計算を省くためか?) 通常の商取引は外税がスタンダードだと思いますが。 商品が動くとき一社のみ(直販)のみってほとんど無いでしょう。 何らかの代理店・商社・販売店等が介在しますよね、その時内税が介在するともう経理がめちゃくちゃになります。 物の製造・作業費も同じ考えで普通(私の知る限り)外税ですね。

ti1845
質問者

補足

えーと外税、内税の問題になるのかも良く分かってないのですが。 つまり、業者見積もりに消費税、それを仕入れた業者が消費税、と 上乗せしていくと最終的な消費者のところに行くまでにすごい上乗せ になっているのでは?てな疑問なのです。納税の方法が分かれば 分かるのでしょうか?インターネットでいろいろ探しているのですが、 いまいち初心者の私にも分かり易い解説が見つからないです。 http://www.taxanser.nta.go.jp/6101.HTM を読む限りでは上乗せしまくり? http://www.taxanser.nta.go.jp/6351.HTM を読む限りでは納税しまくりで、自分らは差額のみ?でもこれだと 消費者は大損? よく分かりません……。

noname#24736
noname#24736
回答No.3

業者からの税抜き価格をもとに見積もります。 そして、ti1845さんの所の分と足した金額に1.05乗じて請求します。 消費税は、メーカー・卸・小売りの各段階で自分の所の付加価値(利益)分の消費税が上乗せされて、最終的に消費者が負担する制度です。 そして、メーカー・卸・小売りの各段階でそれぞれ、自分の所で発生した分だけを納税して、トータルで、消費者の負担した分が国に入るのです。

ti1845
質問者

補足

ここまでご回答いただいたものだと税抜き、税込み両方の回答 ですね。インターネットで税法を探して読もうとしたのですが、 あまりにも条文が難しく理解度0%でした。できれば法を分かり やすく説明しているページのリンクだけでもご存知だとありがた いのですが……。

  • 6697
  • ベストアンサー率20% (63/308)
回答No.2

私は、税込の価格で積算して、それに対して1.05を乗じて請求すべきだと思います。 だって、一部作業の発注先(A)へは、あなたの会社(B)が作業の中身の代金とその消費税を合わせた額(合計額)で支払われるんでしょう。 そしてあなたの会社の顧客(C)は、Bが消費税を上乗せして請求した額を支払うこととなります。 Aは、Bが支払った消費税の部分を納税します。 Bは、Cが支払った消費税の部分を納税します。 消費税の二重取りというのは、ガソリンスタンドが経由を売るときに、経由そのものの価格と経由引き取り税の金額を加えたものに1.05を乗じた金額を請求したときのことです。 そうしないと、そこらのコンビニでは、カップラーメンを販売するときに消費税がかけられないと言うことになります。

  • kazugoo
  • ベストアンサー率25% (134/534)
回答No.1

税抜きでしょう。。。 税込みみするメリットは?無いですよね?

関連するQ&A

  • 消費税

    教えてください。 税込で30万の見積書を作成する場合、見積書の欄では285,714と消費税(5%)14,286=合計300,000とするのか?消費税の欄を削除し、まとめて税込300,000とすべきなのか? 先述の場合は、本体価格が30万なので、値引きと表記すると、端数なのでしっくりきません。

  • 消費税の二重取り?

    よろしくお願いします。 建築関係してます。 消費税の取り方について?お聞きします。。 たとえばですが 例1↓の場合 私として請求はいくらしたらいいですか? 材木屋で購入した(実費) 材料代金 100万円  消費税5万円 金物屋の金物代(実費) 金物代金 100万円  消費税5万円 大工工事代金100万円  消費税5万円 この場合・・材料代200万と消費税10万円      大工手間100万と消費税5万円 請求書には?小計300万消費税15万が通常ですよね? 材料代200万+消費税10万の210万なので 210万+大工手間100万x1.05(消費税)=税込み325万5千円 の請求はだめですよね? 消費税に消費税をかけるのは?だめですよね? こんな質問ですがよろしくお願いします。

  • 消費税二重取り!?

    現在、賃貸事務所を契約しようと、不動産会社と話を進めています。 賃料は10万円。 仲介手数料は1か月分。 にもかかわらず、仲介手数料が10万5千円(消費税5千円)という請求書が送られてきました。 たかが5千円、されど5千円。ぼられているように思います。 そこで不動産会社に、 "賃料10万円は税込価格ですよね。 手数料は1か月分なら同じく税込10万円であるべきですよね。" と電話したところ、 "家主さんは売上が1000万円以下だから、消費税は非課税扱いになる。 だから、10万円は税込ではなく、税金なしなのです。 こちら(不動産会社)では消費税がかかるので、税なしの10万円に消費税を課してます。" とのお返事でした。 喧嘩にならない範囲で、すこし強めに訴えたのですが、あちらは"そんなふうに思われるとは心外だ"と言いました。 しかし、住居用の賃料は非課税だそうですが、事務所は課税対象だそうです。 家主が課税対象となる1000万の収益を上げているかどうかは消費者側にとっては関係のないこと。 こうした不動産会社の言い訳は通らないものだと思うのです。 それに、後々、家主の収益1000万以上になり、課税対象になったからといって、ある時から急に5000円追加されたようなことになってはたまりません。 是非とも、不動産会社を説得したいのですが、うまく説得する術を教えてください。 できれば、消費税に関して専門的な知識など添えて教えてくださると大変助かります。 よろしくお願いします。

  • 自営業の消費税

    自営業の消費税 教えてください。 まったく素人臭い質問で大変恐縮なのですが、自宅で知り合い等のホームページを請け負って作成しています。商売というほどのものではないのですが、一応見積書、請求書等ちゃんと出しています。 先日、作業完了して請求書を消費税込みで送ったのですが、先方から「あなたは1000万以上の売り上げがある訳ではないので消費税を請求する必要はないのでは?」といわれ払ってもらえませんでした。 確かに基準期間が1000万売り上げを超えた時点で課税期間で消費税を取れば良いと言う考えもあるのかもしれませんが、消費税というものは課税義務が発生しようと、しまいと、全て取引では外税、内税という形で徴収するものと考えていました。 消費税は取引においてすべからく徴収できるものではないのでしょうか?またしなければならないのではないのでしょうか?しなくてもかまわない場合のあるのでしょうか? 商売に関して素人なもので困っています。ご教授、よろしくお願いします。

  • 消費税について

    このたび消費税が8%になりましたが取引先が払ってくれません。今までは消費税込の価格だと思い処理してきましたが、このたび4月分から従来の価格に1.05で割り1.08を乗じて請求書を送りましたが、消費税納付事業者でないので認められないと連絡があり、従来の価格も消費税が入っていないことがわかりました。先方は我々の分の消費税を受け取っているのに、我々に支払はないのは違法ではないでしょうか?どうすれば先方に支払ってもらえるようにできるでしょうか?今までの消費税もさかのぼって支払ってもらいたいのですが、どうすればよいでしょうか?

  • 住宅建築の見積りの消費税

    疑問なんですけど、住宅建築見積り(元請け)の場合は下請け業者から出て来た見積り(税込み)を消費税抜きで計上しているのでしょうか?下請け見積り金額を税込みで見積り(元請け)に計上すると、それにまた最後に消費税がかかるようになるかと思うのですが。よろしくお願いします。

  • 消費税増税を見越した見積書

    小さい会社ですが、現在、自社製品の一部をあるネットショップに卸しています。 毎回新らたな商品を卸す際は見積書を作成しています。 見積書は商品の定価を決まった掛け率で乗じ、税込み金額をお見積もり金額にしています。 特に問題はないのですが、来年度以降、消費税が増税するものと思いますが、 消費税増税が実施された場合は、金額が変えなければならないため、これから出す見積書には、 見積もり金額の有効期限を記載した方がいいのでしょうか? また、すでに過去から取引している商品については、消費税増税を想定した記載をしていません。 この場合は、消費税増税の前に、再度こちらから見積書を出しても問題ないでしょうか? (それで取引先が文句を言うことはないと思いますが。。。)

  • 仲介貿易での消費税について教えてください

    海外メーカー(K)で作られた製品を購入するにあたり、 海外メーカーの日本法人(J)に発注をします。 製品の価格は(K)のFOB価格、ということで、 後日、「輸入送料」という名目で運賃と輸入消費税(関税は無税)が請求されます。 発注先(J)から製品代が請求される際は、普通に消費税が加算されて請求されますが、 (J)から「輸入送料」を請求される際にも、同様に消費税が加算されて請求されます。 この「輸入送料」には、輸入時の消費税が含まれているため、 どうしても製品に対する消費税の二重払いのように思えてしまいます。 また、「輸入送料」請求時に消費税が加算されることも理解できません。 本来の正しい手続きはどうするべきか、ご教示いただけたらと思います。 また、実際に上記の請求・支払いが行われた後、修正が必要な場合に どのような手続きを取れば良いのか、ご教示いただきたく思います。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 消費税の2重払い?

    販売の手伝いをしてもらっているので手数料を販売額の10%分払っているのですが(販売額は消費税込みの金額です)その10%の手数料にまた5%の消費税が載せられて請求されています。 これって問題ないのでしょうか? 例)販売額100万、税込みで105万。   手数料=10万5千円   請求額=105,000円×1.05=110,250

  • 建築関係の消費税について

    今年の4月より、消費税は、内税方式になるようです。 そこで質問です。 親戚に建築関係(個人)なのですが、今は、見積書(消費税なし)、請求書(消費税、別計算)です。 4月からは、どのようにするのが標準なのでしょうか? 例えば、小売にように、見積書も、請求書も、すべて、税込みの書類が良いのでしょうか?それとも、任意で選んでよいのでしょうか?