• ベストアンサー

結束機の改造

yu-mizu123の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

梱包用の結束機は見た事があります・・・が。 >ペダルのロックをしないままスイッチを切ってしまい、その時にペダルを踏んで、スイッチを入れなおした時に、結束用のアームが回ってしまい、ケガのもとになります。 お話からするとペダルを踏むと「何かが作動します。」 例えば「ピンが入る」とか「クラッチが入る」また「ピンが抜ける」とか「クラッチが切れる」・・・結束用のアームを回す条件が成り立ちます。この動作がスイッチと関係なく動作する事に問題があるようです。(電気的ではなく機械的に作動) 1.スイッチが入っている時だけペダルを踏むと結束用のアームを回す条件が入り  スイッチをオフすると結束用のアームを回す条件が解除される用に改造する。 2.スイッチをオフしたらペダルのロックがかかる。スイッチをオンしたらロック  が解除される。 機械の機構が見えていないので適正なアドバイスが出来ずすいません。 リミットスイッチを取り付けての改造が一番簡単な物と思います。 先程のペダルを踏んだ時に結束用のアームを回す条件「何かが作動します。」の時にリミットスイッチが作動するように取り付けます。リミットスイッチのB接点(ノーマルクローズ)をスイッチを入れた時の自己保持回路の所に割り込みます。 一度電気屋さんにでも相談してみてください。

s-holmes
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 なんとなくですが、「リミットスイッチ」という説明で、ヒントになりそうな。 田舎なので、電気に詳しい人を見つけて、ちょっとまた情報を探してみようと思います。 #動作の流れはyu-mizu123様の推察のとおりではないかと、素人ながらに思っています。

関連するQ&A

  • プレス機械の改造について

    当方、アマダ15トンプレス機(TP-15)を中古にて購入してタイで加工しようと思っていたのですが、 試運転をした際に取説を見た時に、フートスイッチ操作が「安全一工程」「一工程」しか出来ない事に気づきました。 私共の加工は安全装置を切り「寸動運転」にしてフートスイッチを踏みっぱなしにして手送りで加工していく作業なのでプレス機械の改造が必要になってくると思われます。 どういう風に改造したらいいのか分かる方がいましたらお教え願います。

  • バイクのテールランプ

    ジェベル200のテールランプが常時灯火しなくなったのですが、何が原因か分かりますでしょうか。スイッチを入れてもテールランプだけが灯火しません。ブレーキペダルとブレーキレバーを使った時は灯火します。

  • このような機能の呼び名 商品名を教えてください。

    FVA-40という自在バイスがあるのですが、クランプレバーを解除すると好きな角度にバイスを動かせます。 そして、クランプレバーでロックするとそのまましっかり固定されます。 構造としては、鉄球が埋まっていて、ロックが掛かってない時は、自由に動くという感じです。 このような機能を何と呼ぶのでしょうか? DIYで、工作したいものがあるのですが、この機能をが使える汎用の製品というのはあるのでしょうか? わたしが欲しい機能は、ユニバーサルジョイントのように自由に角度が変えられて、ロックするとその場所でしっかりと固定されるものです。 このような機能を持った製品をご存知の方、教えてください。 よろしくお願いします。

  • エンドバーとブレーキレバー

     自転車の詳しい方のお知恵を拝借したいと思い質問します。  今ジャイアントのRock4800と言うMTBに乗っています。長距離(片道50Km位)を走る事になり、走行時の姿勢変更のためにエンドバーを付けようと考えています。そこでふと思ったのですが、エンドバーを握って走行時はブレーキがかけられない(つまりブレーキレバーを操作出来ない)と言う事に気づきました。  そこで長めのエンドバーの先端にブルーホンバーに付けるブレーキレバーを取り付け、ブレーキレバーとVブレーキを繋いでいるワイヤーの中間にブレーキスプリッターをつけて元々のブレーキレバーと新たなブレーキレバーの2つのレバーでブレーキを操作出来るようにしたいと考えています。これっておかしい事でしょうか???  上記の改造についてのご意見、またはもっと適切な方法が有りましたらご教授お願いします。改造予算としては2万円位までを予定しています。

  • ガスガンのセーフティレバーについて。

    ウェスタンアームズ製のガバメントについて。最近モデルガン、ガスガンに興味が出てきて、少しずつ買い集めていますが、疑問に思ったことがあります。 ウェエスタンンアームズ製ガスガンもMGC製モデルガンもハンマーをコックした状態でなければセフティレバーが上がらない事です。 本当は危険防止のためにハンマーは戻しておきたいのですが、コックした状態では、スプリングがなまってしまいそうで、心配です。 ガバメントはなぜコッキング時にしかセーフティレバーが上がらないか、わかる方はいらっしゃいますでしょうか? よろしくお願いします。

  • フォグライト取り付けをDIYでやる時の結線方法

    フォグライトの取り付けをDIYでやる時の結線方法について、なのですが。 フォグライトを、DIYで取り付ける場合、配線はどういった結線になるのでしょうか? 教えてください。 想像で下に図を書いてみたんですけれど、これでもいけそうですか? Lamp1 = ヘッドライト Lamp2 = フォグライト SW1   = ヘッドライトのスイッチ(どんな車にもハンドル裏のウインカーレバーに付いている、廻して点けるヘッドライトスイッチ) SW2   = 後付DIYフォグライト用スイッチ 配線が全く×でしたり、危なかったりしませんか? 正しい方法をご存知の方、教えていただくことはできますか? 車業種関連の方々、後付フォグライトをDIYでやったご経験のある方、電気回路ご専門の方、電気回路にお詳しい方、自動車電気回路の知識のおありの方。 どうかお願いいたします。

  • コニカ レコーダーのスライドカバーについて

    Konica RECORDERの電源スイッチを兼ねているスライドカバーの開き方についてなのですが、背面のスライドレバーを下げてから(下げながら)開く(左にスライドさせる)のでしょうか。 それともレバーを下げる必要があるのは(スライドカバーを閉じて)電源を落とす時だけでいいのでしょうか。 細かいことですが、使っているコニカ レコーダーは特にレバーを下げないでもカバーを開くことが出来るので、カバンの中などで勝手に開いてしまうことがあり、ふと、故障(というより経年劣化)してるのか?と思ったので・・・ また、一部のウェブサイトで、「カバーの開閉時ともに、レバーを下げてロックを外してから動かさないと故障する」という趣旨の記述があったので、今までカバーを開く時にレバーを下げていなかったのはまずかったのか!?と気になりました。(説明書がないのでわからないのです・・・) 近いうちに旅行に持っていこうかと考えているので、どなたかお使いになっている方、教えていただけないでしょうか。 大したことではないのですが、持っていく前にすっきりしておきたいのです。 よろしくお願いします。

  • ESP8266 ARDUINO の配線について

    スイッチの配線方法を教えてください。 https://ambidata.io/blog/2017/08/04/gps-2/のサイトで、「ESPr DeveloperのIO16にスイッチを付けて、スイッチが押されていたらその時の緯度経度と標高をAmbientに送信しています。while文でスイッチが押されている時間を見ているのはチャタリング(スイッチの機械的なバタつき)防止です。」と書かれているのですが、IO16からどのような回路でスイッチをつけたらいいのでしょうか?

  • 折畳み自転車(SAAB)折畳み方教えて下さい

    去年東京で購入して、今は田舎の実家に置いてあり久しぶりに畳んで車に乗せようとしたのですが……ハンドル・ペダル・サドルは自分でできるのですが、本体を折り曲げるのがどうしてもできません。 レバーのロックを外して、右側に動かせるのですが本体はビクともしません。購入時も確か、何かコツが合った気がしたのですが思い出せません。 ネットでも探したのですが上手く見つからず、周りに自転車やもなく、購入した店はお休みでした(泣) どなたか教えて下さい!!お願いします。

  • 電子機器の改造についてアドバイスを願います!!

    ある市販の006P(9V角型乾電池)仕様の機器を改造し、ACアダプター&充電池仕様にしたいと思っています。 ACアダプター仕様のみなら006Pの端子にプラグソケットを半田付けし、DC9V/200mAhのアダプターを接続すれば良いと思うのですが、これだけでは物足りないので充電池でも稼動できるようにしたいと思っています。 以下が詳細な条件になります。  ・充電池は機器に内蔵し、交換が可能(電池の寿命時に)  ・切替スイッチで、"ACアダプターで電力供給","内臓充電池で電力供給","内臓充電池をACアダプターにて充電"の3モードを切替可能  ・内臓充電池の充電基盤に過充電防止機構がある 半素人で難しいことは分かりませんが、可能な限り理解するよう努力しますので、アドバイスや回路の御教授宜しくお願いします!!