収益主体の公益法人の会計ソフトは?

このQ&Aのポイント
  • 公益法人の会計ソフトについて、収益主体の公益法人である場合の選び方や具体的な利用方法について相談があります。
  • 現在はDOSの会計ソフトを使用しているが、将来的にはWinで市販のソフトを利用したいと考えている。
  • 公益法人では収益での会計処理が主であり、公益での日常処理はそれほど多くないが、決算時に特有の書類が多いことがある。
回答を見る
  • ベストアンサー

収益主体の公益法人の会計ソフトは?

質問73353も参考にさせて頂きましたが当法人は財団法人で、収益での会計処理が99%を占めます 公益での日常処理は10枚程度の伝票のみ、決算時に特有の 書類が多いくらいでしょうか? 現在はDOS(JDLのものでの処理で、合算など ほとんどの作業はプリントアウトしたものをexcellで再処理)今後はWinで 市販ソフトを利用したいと考えております 収益主体でObcを考えています 公益 は科目設定を変え同ソフトで対処できるのではないかと・・・ それともあくまで 公益主体でPCAあたりにするべきか・・? 残念ながら当法人は哀しくなるほど IT化が遅れており、こういう問題を話せる環境がありません 私自身IT化の一環 として一般企業から転入しましたが・・・ご経験、ご提案、ご意見何でもかまいません  少しでも検討材料がほしいのでご返答よろしくお願い致します なお、当分の 間このソフトは他に扱える職員がいないためstand aloneでの利用となります

  • tirta
  • お礼率60% (25/41)

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mkurauti
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.1

こんばんは、tirtaさん。 一般企業と違いますのでお悩みでしょう・・・ 公益法人は、本体の会計管理をするのであれば、専用の公益法人会計がおすすめです。企業会計とは科目名のみならず会計基本原則が違いますので、それ用がやはりいいと思います、また、収益事業に関しては公益事業とは別に一般企業の会計基準に沿った記帳をすることが基本です。 表記の通り収益事業の割合が圧倒的に多いようであれば、収益事業会計だけ企業用会計ソフトを導入されていいと思います。公益事業の部分は仰せの通り表計算等で簡易的に対応する方法でいいと思います。 本体の公益事業に重きを置くか、収益事業に重きを置くかで導入するべきソフトの方向性は決まるでしょう。 各ソフトの無料体験版CDROMを入手して使ってはいかがですか? 個人的な見解ですが、PCAが好きです。マー昔から使っているのでそう感じるだけでしょう、OBCも使ってみましたが今ひとつ好きになれません・・・ 結局は慣れたソフトが使いい・・・と言うことでしょう・・・ ざっとした一般論ですが、他に分からないことは何なりと質問してください、分かる範疇でお答えします。

tirta
質問者

お礼

早速のご回答ありがとうございます やはり収益用のソフトを買うべきですよね  収益のソフトに公益部分を別会社扱いとして、科目は重複しないように登録、 決算時に全法人合算なんて発想は無理でしょうか?  以前は社会福祉法人で経理をしていたのですが、会計準則は絶対でした  当財団に来て驚いたのは経理担当者も準則が何たるか気にも掛けていないような・・ (処理量が少なすぎ準則にあたるような問題がないのかも知れませんが)・・・ 公益部分は受け入れた寄付金を他団体に助成金として出す、職員の経費を 収益から按分する、単にこの行為を繰り返しているだけです なんとなーく 連結決算書までは収益ソフトでもいけそうな感じがするのですが、大きな 盲点がありそうで(笑) いかがなものでしょうか?     予算管理のできるソフトとなると意外と選択肢少ないですよね お勧めの PCAはお盆前にはデモ見ます!!

その他の回答 (1)

  • mkurauti
  • ベストアンサー率50% (11/22)
回答No.2

今日は、私から補足します。 PCA公益法人会計は、あくまで公益法人としての本体の管理をするソフトですので、収益事業部分の管理は出来ません。よって、収益部分の管理をするのであれば、PCA会計2000Plus(一般企業向け会計ソフト)となります。 本体の会計と収益部分が一緒に管理できる公益法人向けソフトは、メジャーなアプリケーションソフトではあまり聞いた事がありません。 また、実際に私の経験からいうと、全く収益事業をしていない法人もありましたし、貴法人の様に収益事業が主体になっている法人もありましたし、両方管理したいところもありました。メーカーも必要の無い機能を盛り込んで高額で売るより必要に応じて、必要なソフトを揃えてもらう方が良いとの事です。まー、実際収益部分と本体の部分と言うのは、別管理するのが基本ですから、この考えで良いのでしょう・・・(^^)

tirta
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます 早速PCAのデモの手配をすませました またご報告させていただきます もう一点給与ソフトも大変な問題を かかえており、新たに質問にのせました(笑) 問題山積です

関連するQ&A

  • 新公益法人会計について

    公益法人会計の事務をやっている者ですが、 平成20年に改正された新公益法人基準に則って、公益法人の申請を受けるために 今までの公益法人の予算組や勘定科目などにおいて、公益事業、収益事業ごとの損益を出すようになったと思いますが、それについてわかりやすいような書籍やHPをご存知の方 教えて下さい。  私は平社員なので、最終会計ソフト(PCA)に入力するだけなのですが、 勉強したいと思っています。(理解できるかわかりませんが・・)

  • 公益法人会計ソフトについて

    はじめまして。 公益法人(社団法人)なのですが、市販されている会計ソフトを探しています。 いくつか探してはみたのですが、なかなか見つかりません。 ご利用になられている方がおられましたらぜひ教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 公益財団法人への移行

    一般財団法人を設立した後に、公益財団法人に移行する場合、公益認定をうけた一般財団法人は、その名称中の一般財団法人の文字を公益財団法人と変更する定款の変更をしたものとみなされる。という規定があります。 ということは、公益認定の申請時に、一般財団法人の定款(公益財団法人の要件をみたすもの)をそのまま添付して、それがそのまま公益財団法人の定款となるのでしょうか? であれば、設立の段階から公益社団法人の要件を満たす定款を作成する必要があると思うのですが、「公益認定の取消しに伴う贈与の定款規定」等は、一般社団法人の段階で定款に入れるのは変だと思いました。どのように処理をするのが正解なのでしょうか? お解かりになる方がいましたら宜しくお願いいたします。

  • 公益法人の「収益事業」になりますか?

     会計事務所に勤めています。  公益法人の収益事業についてですが、以下のような事例は「収益事業」に該当するのでしょうか?私の受け持ちの公益法人(財団法人です、以下Aとします)の主な業務内容は(1)労働安全衛生法第61条に基づく技能講習(2)検定試験受験準備講習会です。今まで法人税は非課税ですが、これとの絡みが出てきますのでご質問させていただきました。  ・A(=私が受け持ちの公益法人)  ・B(=Aと同じような業種と思われますが、詳細が不明です。Aの業務内容の(1)と同じような講習の募集をしているよう です)  Bは講習の募集はしていますが、その講習をする場所・機械等を所持していませんし、講習を教える講師もいません。ただ単に募集だけのようです。なので、Aが所有する教習所・機械・講師を貸してほしいと言ってきたそうです。Aによると、来期から年度中に数回このようなことがあるとのことです。またこの対価として金額は小さいとのことですが報酬をいただくとのことです。これが法人税法の基本通達15-1-1、法令第5条第1項各号の収益事業の範囲に該当するかを教えていただきたいです。

  • 公益法人会計自動車預託金

    会計ソフト:PCA公益法人会計V9平成18年施行版を使用してます。 廃車時の自動車預託金経理処理についてについて教えてください。 購入時 預託金××××  現金預金×××× 廃車時 手数料××××  預託金×××× と仕訳すると貸借が合いません。

  • 収益を公益目的費用積立金支出に充てた場

    お世話様です。 私たちは、財団法人で、基本的に公益事業を行うものですが、一部、収益事業もおこなっております。そこで、疑問に思うことが、収益事業で得た収益額全額を公益目的費用積立金として支出できるのでしょうか?そうなれば、「法人の所得金額0円」となり、法人税、事業税、地方法人特別税は0円、県民税、市民税は均等割額のみとなるのでしょうか? どうか、ご教示いただけますようお願いいたします。

  • 弥生会計は使い方が難しいですか?

    JDL、ICS、PCA、勘定奉行経験有りです。 派遣元から単発で仕訳入力主体の決算補助案件の紹介が入りましたが、 派遣先に「弥生経験がないから。」と落とされてしまいました。 弥生は操作が複雑で、初心者がいきなり、元帳出力までは無理なソフトなのですか?ちなみに操作が楽な会計ソフトを独断で順番に並べて頂けませんか? 私はPCA、ICS、勘定、JDLの順で、特にJDLは独自のエクセルソフト?が涙が出る程操作し辛かったです。

  • NPOのメリットと公益法人との違い

    学生でレポートを書いています。 地域のまちづくりや観光振興を考えるレポートを作成しています。 地域住民が中心となって地元にある資源を活用して観光振興を行い、その活動を担う組織としてNPOを設立しようと提言したら指導教官に「なぜNPOなのか、既存の財団法人の観光協会や民間企業でもいいではないか、安易にNPO設立、という提言はいただけない」と注意されました。 公益法人もNPOも同じように収益事業も公益事業も行い、会員も個人でも団体でも加盟できるという点で、違いが無いように思えてきました。 NPOの特性や特徴、地域の観光振興を行う組織としてのメリットなどをご助言ください。 また勉強になるサイトなどもお教えください。お願いします。

  • 公益財団法人の病院への転職(事務職)

    公益財団法人の運営する(?)病院への転職を考えております。 私は40代前半の男です。 病院などの医療機関での就業経験はありません。 一般の事業会社の一般管理部門(人事や経理)での経験がありますので、 病院でも一般管理部門での転職を希望しています。 そこで質問ですが、 ・人事や経理と言った同職種であっても、一般事業会社と病院とでは、大きく異なるものですか。 ・公益財団法人の病院とそうでない病院での、働きやすさや安定性等、違いはありますか。 ・病院でも収益(?)が悪いと、リストラ等あるのでしょうか。 ・病院内というと、医師や看護師などが働いているイメージですが、事務方職員というのは、病院内でどのような位置付けで、どんなふうに思われているのでしょうか。 以上です。 参考として教えていただけるとありがたいです。 よろしくお願いします。

  • 国立大学法人等の納税義務

    最近、独立行政法人の「国立大学法人」とか「公立大学法人」は 法人税の納税義務が無いと知りました。 そこでふと疑問に思ったのですが、そういった法人が 試験会場として教室を貸したり、会議室を貸したりした時の 賃貸収入や自販機収入があったりする場合 その収入についても申告・納税義務が無いのでしょうか? 公益事業の財団法人ではそういう収益があれば申告を要したような… 稚拙な文章ですいません。 よろしくお願い致します。