• 締切済み

サイバースヌープとは何?

最近、コンピューターの犯罪が増えていますよね。 新聞などを、読んでいて大変気になったのですが、 サイバースヌープ(cybersnoop)ってなんなんでしょうか?ハッカー(Hacker)と同義語なのでしょうか? でしたら、なぜ言葉を区別するのですか? それとも、ハッカーなどを、取り締まる方(FBIなんか)をサイバースヌープというのでしょか?今、大変混乱しています。できるだけ、詳しい、cybersnoopの定義を知りたいのです。 よろしければ、ご教授御願いいたします。

みんなの回答

  • sight
  • ベストアンサー率53% (199/370)
回答No.1

サイバースヌープという言葉自体はよく知らないのですが、snoopは直訳すれば「のぞき見、スパイ行為」ですよね?ですから、世間一般で十把一絡げで「ハッカー」という言葉を使われているものと差異化し、細かい意味を与えた言葉ではないでしょうか? たとえば、 ハッカー(Hacker):  コンピュータ熱中者。きわめて高度の技術を持ち、基本的に情報共有の理念の元にソフトの開発などを行っている。UNIXのようなオープンソースソフトの開発者などが当てはまる。一部の者は、その理念のもと閉鎖的なネットの構築に反発したり、また、バグなどによる虚弱点を指摘する行為を行うが、元来、ネット上でおもしろ半分や利益目的で違法行為を行う者をさす言葉ではない。 クラッカー(Cracker):  権利を持たないシステムに侵入し、破壊行為を行ったり、情報を盗み出したりする。それほどの技術をもたなくても、既存のツールなどを使い破壊活動をする者も含まれる。または、ソフトウェアの保護機能を解読し、使用できるようにしてしまう人たち(もともと前者と後者が別の言葉(スペル違い)だった気がするのですが、うろ覚え・・・。後者が本来の意味?) (ネット上が主ではないけれど、番外編) フリーカー(Phreaker)  電話のシステムの弱点をみつけ、回線をタダで使う人たち。 といったように、マスコミが十把一絡げにするものでも、だいぶ意味が違うので・・・

関連するQ&A

  • ハッカーの定義

    最近よく「合法ハッカー」という言葉を聞くのですが、ハッカーの定義ってそもそもなんなのでしょうか?そして「合法ハッカー」とはなんなのでしょうか? 私は「ハッカー」と「クラッカー」の違いもイマイチよく分かっていないのですけれど・・・。 簡単に調べてみると、やっぱりハッカーは違法、みたいにかかれていることが多い気がします(新聞とかに)。 どうなんでしょう? 「ハッカー」と「合法ハッカー」の定義、違い、教えてください。

  • PCの定義

    英語ではPCはAT互換機のことで、Macを含まないのですが、(少なくともイギリスのIT業界では) 日本語では、PCはパーソナルコンピュータの略でパソコンと同義のようなのですが、いかがでしょうか? MacのことをPCと呼んでいる人がいて混乱してしまいましたが、日本語であれば、それが正しい…んですよね???

  • 気にしないで、という言葉

    女性の言う「私の言うことはそんなに気にしないで」という言葉は、「私に構わないで。」と同義語なのでしょうか。

  • えっち

    良く、新聞や、TV番組等で、 「エッチする」と言う言葉を耳にしますが、 普通に考えると、「エッチ」と言う言葉の意味には 「痴漢」や「盗撮」等も含まれる。 すなわちエッチ=助平(同義語)と解釈しているのですが、 よろしいでしょうか? すなわち、エッチした=痴漢した、としても 間違いではないと思うのですが。

  • 精神病と性格障害の境について

    最近TV新聞などでよく取り上げられますが、性格障害と精神病はどう区別するのですか。性格障害がひどくなると精神病なのですか。 ちなみに、私の住むマンションにとても変わった女性がすんでいます。度重なる奇異な行動に先日文句を言ったところ 「みんな、ぐるになって私をいじめようとしている。朝鮮人はやく国へかえれ。わたしにはFBIがついている。」 などといわれてしまいました。このひとはどっちなのですか?おしえてください。

  • 「さもかし」は方言でしょうか?

    最近、「さもかし」という言葉を何度か耳にしました。「然も(さも)」と同義語のようですが、耳慣れず、方言かと思いました。由来をご存じの方がおられましたら、お教えいただけませんでしょうか。宜しくお願いいたします。

  • 同義語(同意語)を覚える目的

    いつもためになるご回答ありがとうございます。 takeo1983です。 今回は適性検査でもよく出題される同義語(同意語)についてになりますが、 同義語はなぜ出題されるのでしょうか。 例えば数学に関する問題なら論理的思考力を判断することが出来ると思いますが、 同じ意味をもつ二つの言葉を覚えていることで判断出来る社会的なスキルってなんなのでしょうか。 単純に記憶力がいいということなのでしょうか。 それともただ言葉をよく知っている事の証明とかになるのでしょうか。 好奇心的な要素が強いのですが、勉強していてもなにか納得できず(覚える理由が)モヤモヤした気分になります。。。。 高度な質問ではなくお恥ずかしい限りですが、聡明な方どうかご教授下さい。 よろしくお願い致します。

  • 食堂とレストランの違い

    飲食店を表す言葉でよく用いられるものに、食堂とレストランがありますが、両者の違いは何でしょうか。 総務省統計局の日本標準産業分類を見ましたが、「食堂、レストラン」と併記されているだけで、両者の違いは分かりませんでした。 一方が漢語で他方が外来語という違いだけで、同義語なのでしょうか。それとも、両者を区別する明確な基準があるのでしょうか。 私自身のイメージとしては、レストランの方が高級な感じがありますが、その感じ方が正しいのかどうか気になります。

  • FBI心理捜査官ローバートレスラーの名言を忘れてしまった

    一時期話題になったFBI心理捜査官ロバートレスラーの本の冒頭部分に、犯罪者の心の中をのぞくとき、その犯罪者のこころもこちらを覗いているような感じの名文があったと思いますが、正式にはどういった文だったでしょうか?その文も誰かの言葉の引用だったと思いますが、だれだったでしょうか?確か有名な哲学者か詩人だったような気がします。

  • 木漏れ日と、こぼれ日

    木漏れ日(こもれび)と言うことばがあります。 同義語のような感じですが (こぼれ日) と、いうのを聞いたような気がします。 もちろん漢字もあったように思うのですが、手持ちの国語辞典には出ておりません。 使われなくなった言葉なのかもしれませんし、言葉として日本語にはない言葉なのでしょうか。 教えてください、お願いします。  こぼれ日、、、言葉としてあるのか           漢字           意味(木漏れ日との違い)