• ベストアンサー

仮に納税を禁止する宗教があったら

nozomi500の回答

  • nozomi500
  • ベストアンサー率15% (594/3954)
回答No.4

boscoさんの言われるとおり、そういう宗教が存在することは認めらるでしょう。ただし、国税は徴収にやってきます。国民の義務は優先ですから。 宗教に限らず、たとえば、消費税に反対した政党だって、消費税は払っています。 また、納税にかぎらず、ハルマゲドンを主張したり、子供に教育も受けさせずに「修行」させるようなことも、「実行」すれば罪になります。 もし、信者に納税拒否を強制して、大量の脱税者をうむようなことになると、「公共の福祉」に反することになり、宗教法人の認定は取り消しになるでしょう。 むかし、いしいひさいち氏のまんがに「税金払っちゃいけない教」はじめ「○○いけない教」信徒が、ふみたおしして、督促にくるものを「異端」だ「邪教」だとおいかえすのがありました。

noname#2813
質問者

お礼

ありがとうございます。 とても勉強になります。

関連するQ&A

  • 国会議員の宗教について

    日本においては憲法20条3項で「国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない」と規定されていますが、参拝や、例えば自身が真言宗派であるとか、そういったことは認められるのでしょうか? アメリカなども政教分離がありますが、議員はほぼすべてキリスト教徒です。 結局のところ積極的に宗教に関わらない限りは何も問われないという解釈でいいのでしょうか? そうするとクローズアップされることの多い公明党議員が創価学会員であることについても、その事実だけではまったく言及できないということであってますでしょうか? 憲法とどう折り合いをつけているのか、判例などもあれば教えていただきたいです。 おねがいします。

  • 宗教者禁止のアパート

    宗教加入者がアパートに入居することを禁止しているアパートに 創価学会の会員が入居しています。直接声をかけてくる訳ではありませんが、 隣の部屋で盗聴して、こちらの様子を伺っているようなのです。 実は以前住んでいたアパートにも創価学会の人がいて、色々と詮索されて 嫌な気分になった事があり、新居では宗教をしている人を禁止している アパートに引っ越したのですが。ハッキリ言って凄く迷惑だし、プライバシーの 侵害で安心して暮らすことができません。スパイまがいの行為を止めてほしいと 思っています。不動産屋に言いつけた方が良いのでしょうか?

  • 宗教的な活動はどこまで許されるのだろうか?

    今回は日本国憲法第二十条における宗教活動に関連した質問があり、投稿しました。 まず同条第一項では個人の信教の自由を認める記述があり、いかなる立場の人間であっても公共の福祉に反しない限り宗教的な活動は容認されると解釈できます。 また一方で、同条第三項には「国及びその機関は、宗教教育その他いかなる宗教的活動もしてはならない」とあります。そして例えば昨今に首相をはじめとする国会議員が公に靖国神社などを参拝することは、一種の宗教的な活動とみなすことができます。ですので、政府機関に属する者のこのような行為は憲法に違反する行為であるとも解釈できます。 以上二つの対照的な解釈を元にお尋ねしたいのですが、第三者の立場から見てどちらがより妥当な解釈であると考えますか? そもそも、「何人の宗教的な活動はどこまでが自由であるのか?」という問いに対しての公正な定義が必要であるようにも思えますが、ひとまず皆さんの幅広いご意見を募ります。

  • 初詣に行ったりいただきますを言えば宗教?

    今まで自分は無宗教かと思っていましたが、ネットで、初詣に行ったり、食事の際にいただきますを言う日本人は(特定の宗派に所属していなくても)無宗教ではなく、実際は無意識に日本的な複合宗教に所属している、というような話を見ました。 しかし自分は初詣は遊びとしていくだけで神様とか運勢とかはないと思っています。 いただきますも食事開始の合図以上の感覚はありません(なので1人で食事するときは言いません)。 お守りとかお札とかおみくじとかも普通のゴミとして捨ててます。 そんな私は無宗教なのか複合宗教者なのかどちらなのでしょうか。 仮に宗教由来の行為を行っていたとしても、そこに信仰心が全くなければそれは宗教的行為とは違うように思うのですが宗教学的にはどうなのでしょうか。 あまり詳しくないのでこの手の哲学や宗教関連に詳しい方がいればよろしくお願いします。

  • 「処分禁止の仮処分の登記」について教えて下さい。

    「処分禁止の仮処分の登記」について教えて下さい。 (1)まず「処分禁止の仮処分の登記」は順位を保全したい場合に使うようですが、では、「処分禁止の登記」というものはあるのでしょうか? あるとすれば使い分けは、どのようになるのでしょうか? (2)次にですが、以下の認識は正しいでしょうか? 保全の対象が所有権であれば「処分禁止の仮処分の登記」だけを入れる 保全の対象が所有権以外であれば「処分禁止の仮処分の登記」と「保全仮登記」を入れる 禁止の対象(禁止したい内容??)が 所有権であれば「甲区」 所有権以外であれば「乙区」 に「処分禁止の仮処分の登記」は入れる。 この処分禁止の仮処分の登記を乙区に入れる場合についての開設が何故か、司法書士プログレス不登法の保全仮登記のページで触れられていないので、なにか私の中で勘違いをしているような気がしております・・・・。 テキストでは「甲区に禁止いれて、乙区に保全いれて連動させるの」の一点押しで記載されております。 ご存知の方がおられましたら回答宜しくお願い致します。

  • お墓を新設するときの宗教や宗派の選び方?

     生家の宗旨は代々、高野山真言宗です。しかし、私は末っ子で、しかも今は郷里を離れて独立していますので、私以降は先祖代々の墓には合葬できないと、年配の方から聞かされたことがあります。  知人の中には生前から墓を用意しておられる方も多いです。ご家族が先に逝かれたとか、「今のうちに急いで買っておかないと手に入らなくなるよ」とか言って勧められたとか、・・・、事情は様々と思います。  宗旨のことは、新興宗教さんにでも相談すれば、即座に指導してもらえると思うのですが、子孫以降になったときに、後代がどう思うか?を考えると新興宗教さんに相談することにも躊躇してしまいます。  同じイスラム教徒であっても、アフガンではシーア派とスンニ派の対立は凄まじく、まさに阿鼻叫喚の様相ですので、同じ教祖を戴いていても、安心できません。  いつ何時、信者を煽って排他的に行動されるか分かりません。そのような現実を見ていますと、本当に心配です。どのようにすればよいでしょうか?

  • 宗教について

    宗教に入っている方は、自分が信仰する神様以外の事をどう考えるのでしょうか? また死後の世界の解釈は宗教によって違うと思いますが、自分の入っている宗教以外の人の死後は自分が入っている死後の世界で考えるのでしょうか?

  • インターネットサービス(掲示板等)での「政治・宗教」関連の書き込み禁止ルールについて

    こんにちは。 インターネットコミュニティにおいて、掲示板等の利用規約のなかで「政治」や「宗教」「思想」に関する情報(意見も含む)を禁止しているようなところが多いと感じましたが、それは具体的になぜなのでしょうか。 ちなみに、こちらの教えてgoo!などでは禁止されていないみたいですね。また、宗教・政治については議論が過熱していることもあるようです。 特に「宗教について論じたい!意見交換したい!」とか思っているわけではなく、どうしてダメなのか不思議に思いました。 宗教に関してはグレー部分が多く、何がよくて何が悪いのか、一般論では語れないからでしょうか。 それともただ単に、その手の話題はあらされることが多く、管理が満足に行き届かないからでしょうか。 よろしければおしえてください。おねがいします。

  • ふるさと納税のサイト?の違いは?

    ふるさと納税に手を出したいと思っています ググるとふるぽ、ふるさとチョイス、さとふる、citydo等 色んな紹介サイトがありますがどう違うのでしょうか? 目当ては魚介類や、肉なのですが ここのサイトから納税したらいいとかあるんでしょうか?

  • マイナー宗教の解説、入門書

    素人目にも、出来る限り解り易く、かつ知るところまで知れる。 そんな本を読んでみたいです。 世の中にはいくつもの宗教があり、代表的なモノもいくつかあります。 新興宗教は読みません。例えばゾロアスターや、ミトラ、マニ教と言ったマイナー宗教について知りたいです。他にも、こんなマイナー宗教があって、面白いいですよ。といった紹介も大歓迎です!お願いいたします。