• ベストアンサー

ホームレスの方々と お乞食さん

「乞食と同等に扱った」と言ってホームレスの人たちが小泉首相に抗議しているニュースが流れました。ホームレスと乞食の違いを意識していなかった自分に吃驚しております。自覚の為にも教えてください。 歳と共に、寒くなると、橋の下にいる自分を幻想するようになりました。老妻が寒いよ寒いよと震え、自分は北風を背に妻を抱えその背中をさすっている図です。 「お乞食さん」と子供の頃大人たちは呼んでおりましたが、軽蔑感は無かった様に記憶します。貧乏でしたが、入り口に立つお乞食さんの手に食べ物とか小銭とか渡すのは子供の役でした。托鉢僧に渡す時と同じ感覚でした。お乞食さんがホームレスの方々を“自分たちを下に見た”と言って抗議しないかなとさえ感じました。 ある人はどこかの政党が金を払って仕組んだのだと言います。或いは、被害者の煽り立てを得意とする新聞社がお膳立てしたのだとも。エッと思いました。ホームレスの人って教養高い人が多いいと聞きます。難しい本を読んでいるのを何度も見かけました。「その様な人ばかりではない、今は」とも言われて納得もしそうなのですが。

noname#245250
noname#245250

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#118466
noname#118466
回答No.1

現代の日本では自由経済社会の中で同じ人間とはいえ経済的に差が生じたり、今の制度から脱落してしまった人々をどう扱うかという新しい倫理観が確立されていません。人をリードする立場の人は一般の人以上に、人間を経済面ではなく人間として見ることが必用とされるわけです。このような問題が生じるひとつの原因は日本人に宗教が欠けているからだと思います。昔の日本人はもっと宗教心があったので、無意識に人を経済面から差別することがいけないことだと理解していたと思います。神や仏の前では裕福な人も乞食も皆平等という考え方が広く受け入れられていたわけです。ホームレスの人に教養があるかどうかは問題ではなく、ホームレスの人を人間として扱うかどうかが問題なのです。 経済競争、社会競争で成功したかどうかが論点ならホームレスの人は敗れた人かもしれません。しかし、彼らは同じ人間です。制度が変り、社会のルールが変れば又 立ち上がる力を持っていると思われます。 欧米ではキリスト教を中心に神の前の人間という考えが確立しているために、人間的に平等に扱うという習慣があります。日本人から見るとダブル・スタンダードのように見えますが、大会社の社長でも、一歩事務所を出て私人になれば、貧しい人とも平等に接する技を身に付けています。この面で遅れをとる日本人は、海外でつまらうことで従業員とトラブルを起こすケースがあります。使用人は職場でこそ上司や雇い主に敬意を表し指示に従いますが、私生活ではまったく対等に振る舞います。教授と学生の関係も同じです。残念ながら日本人が変るのは今の10-20代の人が社会の中心を占めるまで待たざるをえないような気がします。

noname#245250
質問者

お礼

ありがとうございました。 このようなすばらしいご意見を書く方を心より尊敬いたします。羨ましくも感じます。一字一句私のようなものでも染み込むように判るのです。 PC関係の書物もこのような方が書いて下されば理解できるのに、、、。最近ウスウス感じていますことは、飛びぬけて優勝な方の文章は自分にも理解できると言うことです。感謝を込めて。

その他の回答 (4)

  • nonkun
  • ベストアンサー率27% (98/357)
回答No.5

ojin60さんが子供の頃見たのは幻です。なぜなら「乞食」は放送禁止用語であり、禁止の理由が『日本という国は日本でも有数の福祉国家である。失業者や病気で働けない人などに対して国が保障を行っている。つまり日本の社会において”乞食”というのは存在しない。したがって”乞食”という言葉を使用するのは好ましくない』ということらしいのです。 ですから総理が「乞食でも字が読める。」と言うのは間違いです。日本人には乞食はいないんですから。(^^; と、屁理屈はここまでにして。σ(^-^;) 乞食は学校に行っていない可能性はあります。子供の頃から乞食の可能性があるわけです。しいていえば生まれながらに乞食の可能性もあり得るのです。 しかしホームレスの人は過去は家を持ちもしくは親の家に住み、どこかの企業で働いていたり、自分で商売をしていたり、またはどこかの学校で勉強している途中で、その後本人あるいは家族が失業したり多額の借金をしたりしてホームレスとなることが多いのです。ホームレスの人は生まれながらにホームレスではありません。 そのためホームレス=字が読めないという理論は成り立ちません。ホームレスの人たちは乞食と同列に見たことに怒っているのではありません。字が読めないほど無教養だと言われたことに怒っているのです。

noname#245250
質問者

お礼

ありがとうございました。 含蓄のあるご説明 良く理解いたしました。 皆様にも感謝いたします。 閉じます。

  • biginer
  • ベストアンサー率24% (382/1537)
回答No.4

>ある人はどこかの政党が金を払って仕組んだのだと言います。或いは、被害者の煽り立てを得意とする新聞社がお膳立てしたのだとも もしそれが本当なら事実が表ざたになった時は「やらせ」として大問題になるでしょう。 そんなリスクをおかすことはどこもやらないでしょう。 そういう意見を鵜呑みにすることはホームレスの方々に失礼だと思います。

noname#245250
質問者

お礼

お叱り頂きまして、ありがとうございます。 リスクの無視はしませんよね。 ホームレスの皆さんごめんなさい。 関係者の皆さんごめんなさい。 ある人が取材で他のホームレスから聞いたと言うのも今は嘘だと感じました。不確かな事を元に質問した事を心より反省いたします。読まれた皆様お許しください。

noname#1001
noname#1001
回答No.3

ホームレスのプライドというのは、「物乞いはしないぞ」という点にあるのではないでしょうか。乞食というのは文字通り「食を乞う」のであり、「食べ物を恵んで下さいとたのむもの」であるとするならば、ホームレスは他人の恩情にすがったり物乞いしたりはせずに生活しているのだという誇りがあるのでしょう。 資本主義の競争社会で落ちこぼれたドロップアウト組になってしまったという自虐的な感覚はあるにせよ、人様にすがって生き長らえているわけではない、というのは重要なポイントなのかもしれません。 政治的な謀略というのはあり得る話でしょうが、「失言」をほじくり出して小泉首相の人間性に疑問を持たせよう、という作戦かな、という気がします。あまり効果は期待できないのではないでしょうか。「それが事実なら、断じて許せない」と感じる程のインパクトもないように思いますが。乞食と呼ばれる人がいるなら、彼らの人権問題はどうなるのでしょう。 差別用語などを問題にすると、あらたな差別を作る事にも繋がりかねないと思っています。

noname#245250
質問者

お礼

ありがとうおございました。 読んで字のごとくでしたか。質問が恥ずかしくなりました。でも、明日はわが身といつも感じている自分としては、崇高を維持できるか不安です。伴侶の為ならプライドを捨て食を乞うだろうな。 以前ニュースでマンホールの中へホームレスが病死した妻を弔ったと言う記事がありました。二人暮しの老夫婦の餓死発見ニユースなどもですが、責任者たる夫の無念の心情を推察するに、感極まる思いがします。 下品に脱線お許しくだし。

回答No.2

言葉だけをを捉えて,差別とかいうことについてはいつも疑問たを持っています.乞食がわるくて、ホ―ムレスがいいといいますが,何が悪いのでしょうか,かってルンペンということばがありましたが,差別だといって使わなくなりました.その当時としてはルンペンはハイカラ(いわば高級な)ないい方でした.それが時と共に差別といわれて来ました. こらように言葉尻だけを捉えて。なんでも差別では差別はなくなりません。言葉の中の感情が問題です.その感情の表現で差別かどうかでしょう.いくらとかホームレスの言葉がいいといっても,侮蔑していうのと,しないでいうのとで、違いが大きいと思います.一方は差別している人,差別とていない人です.これはその人の発言か,あるいは,文章の表現の全体でで捉えないといけないと思うのです. 今使っている言葉が時が経つに使いなれて.差別という事になっているとなります.そうなれば、また新しい言葉を作ることになりますが、差別はなくならないでしょう. 「かたわ=片輪」「めくら=目暗」という言葉のどこが差別でしょう.「かたわ=片輪」は 車の両輪が1つ(片方)に残った状態を、直接に「1足なし」より優雅に言い換えたことばと思います.「めくら」は目が暗くなった人のことと思います.こんな言葉だけを捉えても,絶対差別はなくなりませんでしょう.今使っている「身障者」「ハンディキャップ」という言葉も差別という人がでてきます.それこそ差別をあおっている人に思います. 大切なのは人に差別するなという人自身が差別しないことです. 「差別しない」という啓蒙も大切だすが,自分自身人が差別しない信念と行動がが必要です.そして自分以外の人がそれを実践してこそ、そのことで差別がいけないという事に気がつけば次第になくなると思います.この問題は,人がいる限りなくならない問題です.  

noname#245250
質問者

お礼

ありがとうございました。 ルンペンって懐かしい感じです。戦地から帰還して身よりも職も無く闇市などで屯している元兵士だと思ってましたが、いまMSのBookshelfBasicで引いて見たら、ぼろ・古着の事。ですって! かように自分は無教養なんだなと、感心して居ります。そんな私ですが、おっしゃる事に、ご無礼ながら同感いたしました。 差別って、ある一面では、被害者が加害者になるための武器かしらと感じます。、、、危険だな、こんな発言は利口な方はしないものでしょうし。

関連するQ&A

  • 乞食はなんのために生きているのか?

    自分の中でホームレスと乞食は違うと思います。 乞食は、本当に見た目もボロボロで長年に渡って髭も服も髪も生やしっぱなし 残飯漁って、町なかずーとボーとしている人です。タバコの吸殻拾って吸っている 本物の乞食 喋ることもしない 乞食同志のつながりなく生きている人を見かけます なぜ、生きているんでしょうか?乞食目線でお願いします。

  • 日本と外国のホームレスの違い

    諸事情で北米へ来ています。こちらの国はコーヒー屋さんの紙コップを持ったホームレスが小銭をくれと要求してきます。タバコを吸っていると、一本くれないかと要求してきて、断ると執拗なまでに怒鳴ります。一般人とホームレスが普通に話をする様子も時々見かけます。 夕食の時に、その国の方と食事をしていて、ホームレスの話になりました。私は、日本のホームレスは紙コップを持って小銭を要求してきたり、そんなに積極的に接してこないと説明しました。 すると彼らはこう質問してきました。 日本はホームレスの人達に何か支援の手をさしのべてるの?と 私はTVでしか見た事がありませんが、食事を支給したりしている団体等を知っているので、援助していると言いました。 彼らの反応はまるで、『日本は豊かだからそういう違いがあるんだ』みたいな顔してました。 正しい知識もしらず、援助があると言ってしまった自分が恥ずかしいです。 なぜ、日本と海外のホームレスはこうも違うのでしょうか? 我々の国はホームレスにとって優しい国なのでしょうか? 北米は支援を受けられないから小銭を要求する人が多いのでしょうか? どういう事が原因で、こういう差が生まれるのか知りたいです。

  • 托鉢してるハゲに金をあげる意味

    托鉢してるハゲにお金を恵んであげる人って、何の目的でそんなことしてるんでしょうか。 画像見たいなハゲに金あげてる人は、ハゲに金あげて何かメリットあるんですか? 神社や寺へのお賽銭感覚でハゲに金あげてるのかな? 御利益あんの?このハゲで。 本当に修行してる僧なのかどうかの証明も出来ませんし。単なる乞食に金捨ててるだけでしょ。こんなハゲに金あげるのは

  • ホームレスを子供にどう説明するか?

    少年達がホームレスに暴行を加えるなんてことがよくニュースになっていますね。 そんな時に思うのですが、あの少年達の親は、ホームレスを蔑視するような感覚を持ち合わしていたのではないかと。 親の影響が全てとは思いませんが、子供の価値観が形成されていく過程で、親のものの見方というものは、子供に計り知れない影響を与えると思います。 そこでお聞きしたいのは、皆さんは自分のお子さんに、ホームレスについてどんなふうに語っているのか? 子供がいない人なら、子供ができたらこんなふうに語るといったことを教えて頂きたいのですが。 よろしくお願い致します。

  • 「子供にホームレスをどう伝えるか」という本について

    子供にホームレスをどう伝えるかという本を読みました。 この本では子供が親からの偏見の影響 ホームレスは努力しないからなった。自己責任の敗者 何するわからないから目を合わせちゃ駄目だ とかそういう言い方から 子供はこんなゴミを追い出すことをしても 大人に褒められることはあっても文句いわれることはないだろう とホームレスに火をつけたり石投げたり、ボコボコにしたり エアガンで撃ったりしたそうです。 (1)親の偏見を子供が見聞きしたこと。(教育) (2)子供が居場所や自分の生活に疲れ切っていて誰にも相談できる人がいない状態で疲弊している状態(精神劣化) (3)自分の視界の中から除外することから生じる結果への想像力の欠如 日本には私有地と公有地しかないのだから、 公園とか道とかで寝てるホームレスが邪魔だと思っても 公園などの公有地から追い出せば、私有地か別の公園(公営地)にいくしかなくなる。 これは問題解決になっていない。 自分の視界から見えなくしているだけだということでした。 この本の中で、自分が、なるほどと思った部分で、 災害などが起きたときに公共施設に寝泊まりしている人に対しては 支援をされる 公共施設(公有地)を使うなでていけとはならない、 ホームレスが居場所がなくなり公有地で仕方なく寝ていると 出て行けとなる、あれ?(´・ω・`) ふーんと思いました。 また、ホームレスというのは状態を表すことばで ホームレスという人種がいるわけではなくホームレスの状態の人がいいるということばこの言葉は状態を表す形容詞です。 生活保護を頑なにうけなかったりホームレス収容施設になじめない などの理由ででてくるという問題があるため 発生している問題ですが、 ハウジングプアの問題を解決して住む場所を提供することと 心の問題、これは先程書いた、ホームレスを襲う子どもたちにも 言える、心のホームレスという問題 心が満ち足りていない状態になっているからそれを解決しないと 問題を起こしてしまう この2つ(金銭的な問題・ハウジングプアと心の問題・人を頼れない問題) これが重なってホームレスになる。 どうすればホームレスの問題は解決しますかね? どのような方法があるでしょうか? 教えて下さい。(*´∀`) 子どもに「ホームレス」をどう伝えるか 単行本(ソフトカバー) – 2013/7/23 生田 武志 (著), 北村 年子 (著), 一般社団法人ホームレス問題の授業づくり全国ネット (編集) https://www.amazon.co.jp/dp/4811840712/

  • ホームレスの方々

    ホームレスの方々で、携帯電話を持っている方がいらっしゃいますが、そのお金って、どうしてるんですかね?生活保護を受けて、携帯電話のお金って捻出できるのかな?

  • 自閉症の人は、冬で寒くても寝坊しないんですか?

    たびたび、すいません。 最近、冬、寒くて起きれず、寝坊が多くて、 他にも、北風の吹く、外の洗濯物干しを、やたら先延ばしして、怒られたり、しますが、 皆様、どうされてますか? 根性とか、気合とかの、意思の力が、あれば、寒くないとか? アラフォー独身女で、いい年なのに、、あとあと、に、物事を、してます。 話は、変わるんですが、 たとえば、自閉症の人の場合、、 決まった時間通り、、に行動するから、冬でも、寝坊とかしないんですか? 、 彼らは、予定変更とか、あまり、しないんですよね。 なんだか、彼らの修行僧みたく、ストイックな、ところに、ヘナチョコの自分は、魅かれてしまいます。

  • 如何にご活躍か、お教えください。

    正しいのはいつも自分たちで、 「ナ~ンセンス!」とか「幻想だぁ!」などと 一方的に決め付けていた学生運動の闘士たち、私より少しく年上の、50代半かその見当。現在、如何にご活躍であろうか?  相変わらず「キミたちは間違っている」として『ナ~ンセンス!』と決め付けているのだろうか。 まさかホームレス(無宿人)になっている人はいないだろうね。その後のご活躍のご様子をどなたかお教えくださいませ。

  • 「乞食」と「ルンペン」と「ホームレス」の違いは?

    「乞食」と「ルンペン」と「ホームレス」の違いはなんでしょうか? 回答お待ちしております。

  • 王学の教えに「困っている人には大金ではなく小銭を与

    王学の教えに「困っている人には大金ではなく小銭を与えよ」がある。 国士が旅の途中に 「喉が渇いて死にそう」という老人に出会った。 国士は先の教えを無視して「この者にカメ一杯の水を用意せよ」と指示した。 するとその老人は「いいえ、コップ一杯の水で結構です」と答えた。 国士は驚き先の教えが本当に正しかったのだと先人の教えに感服した。 ちなみにアメリカでホームレスに大金の100ドル札(1万2000円)を上げると自分用の食事に数ドル使い残りのお金をホームレス仲間のお酒や食べ物を買ってみんなに配って上げた100ドルは一瞬で消えた。彼に貯金という概念はなかったのである。 要するに貧しい者に大金を渡しても全部使ってしまうし、小銭を渡しても彼らにとっての価値観は同じなのだ。 あともう一つ。スーツに1ドル札(120円)をいっぱい貼ってホームレス街を歩いた男性がいた。アメリカで。そしたらホームレスは1ドル札を1枚貰って、スーツの男性が「好きなだけ取っていいよ」というと申し訳なさそうにもう1枚だけ剥がして2ドルを手に取った。「まだまだいいよ?」と男性が言うと「もういいよ」と言って「ありがとう」と言って立ち去った。 で、普通の人が近づいてきて「これ本当にもらっていいの?」と聞く。「いくらでもどうぞ」というと一列全部10枚くらい一気に引きちぎっていったのである。 本当にお金に困っているホームレスが2枚でお金に困っていない一般人は10数枚貰っていくのである。 そして話は国士の時代に戻るが、その老人は「私の周りに何人が見える。私1人にカメ一杯の水を持ってくるよりコップ一杯の水の方が早く助けれる。そう思わなかったのか」と国士に説教した。 国士は必要量以上の物を用意するのは無礼に当たると知ったのだ。 ------------- なぜ困っている人には大金ではなく小銭を与える必要があるのか分かりますか? 先の例で納得出来ますか?